メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                   第12回社団法人JPNIC評議委員会議事録


日  時:2003年4月10日(木) 13:00~15:00
        
場  所:東京都千代田区内神田2-3-4
        国際興業神田ビル6F JPNIC会議室 
        TEL: 03-5297-2311

出席委員 : 松本 敏文、小西 和憲、佐野 晋、坪 俊宏、前村 昌紀、丸山 直昌、
	    野村 純一(電話)、江面 祥行、岡田 雅也、久保 次三 

リエゾンメンバー : 石田 慶樹(WIDE)、太田 俊史(IAJ)、向井 将(JANOG)
          堀田 博文(JPRS)、境 輝正(JAIPA)

欠席委員 : 白橋 明弘、荒野 高志(ICANN)
            
事 務 局 : 成田 伸一、 佐藤 俊也、飯塚有紀子、伊勢 禎和、佐藤 晋、
            根津 智子、北村恵津子、 中島 隆、高梨 恭仁子、貝瀬 香織

傍 聴 者 :2名


議題:

1. 議事録の確認                                    資料 1-1

2. 報告事項等

   1) ドメイン名検討委員会からの報告               資料 2-1-1
   2) IPアドレス検討委員会からの報告               資料 2-2-1
   3) DRP検討委員会からの報告                      資料 2-3-1,2-3-2
   4) 技術検討委員会からの報告                     資料 2-4-1
   5) ドメイン名事業部からの報告                   資料 2-5-1
   6) IP事業部からの報告                           資料 2-6-1
   7) インターネット推進部からの報告               資料 2-7-1
   8) 総務部からの報告                             資料 2-8-1
   9) JPRSからの報告                               資料 2-9-1
  10) データベースに関する統計情報                 資料 2-10-1
  11) リエゾンメンバーからの報告
  12) その他報告事項

3. 審議事項等
  
   なし

配布資料:
[公開資料]

 資料 1-1               議事録の確認
 資料 2-1-1             ドメイン名検討委員会からの報告
 資料 2-2-1             IPアドレス検討委員会からの報告
 資料 2-3-1,2-3-2       DRP検討委員会からの報告
 資料 2-4-1             技術検討委員会からの報告
 資料 2-5-1             ドメイン名事業部からの報告
 資料 2-6-1             IP事業部からの報告 
 資料 2-7-1             インターネット推進部からの報告
 資料 2-8-1             総務部からの報告
 資料 2-9-1             JPRSからの報告
 資料 2-10-1            データベースに関する統計情報

---------------------------------------------------------------------
 議   事

   松本評議委員長司会のもと、JPNIC 評議委員会規程第10条に基づき、委員
  総数の1/2以上の出席を確認し、第12回(社)JPNIC 評議委員会(以降「評議委
  員会」という)の開会が宣言された。
  評議委員会議事録査読担当委員に、岡田委員と久保委員が指名された。

  1. 議事録の確認

  松本委員長より、資料 1-1 に基づき、2月13日に行われた第11回評議委員会議
  事録の承認が求められ、全委員一致で承認された。

  2. 報告事項等

   1) IPアドレス検討委員会からの報告
     江面委員より、資料 2-2-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]

      - LIRのダウンストリームアロケーションについて、次回のJPOPMで報告を行うと
	のことだが、その前にもip-usersなどを使って議論したらどうか。
	→ そのつもりである。JPOPMでの報告は、JPNICおよび指定事業者を含めたJPコ
	   ミュニティでの議論の結果としたいと考えている。

      - 2次ISPの規模はどれくらいか。基準はあるのか。
	→ 指定事業者になる規模としては、クラスCを4つ保持していることとしている。
	   現在は、大きなブロックを必要とする2次ISPであれば、その基準を満たすは
	   ずという前提に基づいている。 
           これまではアドレス消費量ではなく、マルチホームしていることが基準とな
           っていたため、ISPにとって障壁になっていた。最近、マルチホームの基準
	   が取り除かれ、アドレス空間の消費量があれば割り当てを行うことが可能と
	   いう方向にポリシが変更された。その流れを受け、 実際にLIRのダウンスト
	   リームアロケーションの実装、および具体的な実装方法の検討をしている段
	   階である。

      - JAIPAでは、アドレス空間の規模によって2次ISPを定義しているか。
	→ 定義していない。現状では定義できないだろうと思われる。
	→ IPアドレス検討委員会では、1次ISPを「IP指定事業者」と定義し、
           そのIP指定事業者から割り当てを受けている組織を「2次ISP」と
           している。

      - 今後は、2次ISPもターゲットにしていくということか。
	→ そうである。ダウンストリームが実装された場合、これまでは直
           接エンドユーザに割り当てができなかった2次ISPも、上位のISPか
           ら受けとったアドレスを自分達のコントロールでエンドユーザに
           割り当てることが可能になる。

      - IPアドレス検討委員会における1次、2次ISPの定義を明確にしてほしい。
	→ JPNIC→IP指定事業者、2次ISP、エンドユーザの4つのプレイヤー
           がいて、エンドユーザにに対してIPアドレスの割り当てをする
           ための、ブロックの分配の流れを改めて整理して、報告したい。
        → ISPのなかで、IP指定事業者になるのは1次ISPであり、それ以外は
           2次ISPと考えてほしい。

      - 1次、2次ISPという区分は、JPNIC特有のものではないか。
	→ IPアドレス管理上での区分である。
	→ IXポイントに直接つながっているか否かなど、1次、2次ISPという
       言葉はあるが、JAIPAとしては明確に決めきれていないし、区分は
           していない。
 
    [決定事項]

      - なし


   2) ドメイン名検討委員会からの報告 
     岡田委員より、資料 2-1-1 に基づき報告が行なわれた。
     以下のような補足があった。

      - gTLDも含めたグローバルな情報も提供していくべきと考える。

    [質問/意見]

      - ICANNのパブリックコメントについて、リエゾンメンバーなど各団体からも意見
       を頂けるとありがたい。

    [決定事項]

      - なし


   3) DRP検討委員会からの報告                     
     久保委員より、資料 2-3-1 に基づき報告が行なわれた。
     以下のような補足があった。

      - 特定電気通信役務提供者、は第2条に定義があり、JPNIC,JPRSは、
     明らかに該当する。

      - しかしながら、JPNIC/JRPSはWHOIS情報の発信者そのものであり、
    第3条但書きに該当するため同法の適用はない。

      - 移転手続きが行われなかったため、裁定結果の実施が遅れていた
        SONYBANK.CO.JPにつき、移転が実施された。

      - 4月3日に新たな申立てが1件あった。

      - ICANNリオ会議において、UDRPレビューの報告はなかった。レビュー
        作業は、なかなか進んでいない状況のようである。UDRPはある程度か
        たちが固まってきたので、あまり手を加えられないのではないか。従っ
        て、UDRPレビューの動きを待たずに、独自にJP-DRPの方の改訂作業を
        進めていってもよいのではと考える。

    [質問/意見]

      - テレコムサービス協会、電気通信事業者協会およびJAIPAにより、プ
        ロバイダー責任制限法に関する事業者相談センターを設置している。
        また、条文の逐条解説、ガイドラインおよび関連ウェブを作成して情
        報提供を行っている。

      - 特定電気通信役務提供者に該当するにしろそうでないにしろ、JPNIC
        として共通の認識を持った方がよい。

	→ WHOISの解釈によっては該当しないとも考えられるが、結果的に同
           法の適用は受けないので、あまり掘り下げて検討する必要はない
           のではないか。

      - 同法の適用を受けないからといって、プライバシーの問題などを考え
        なくてよいとことではない。

      - 第2条3項の「他人」の解釈が広いようである。また、WHOISに限らず
        その他ウェブの中でいろいろなやり取りが行われているので、更に同
        法について検討を行った方がよい。

      - DRP検討委員会では、これ以上本件に関する検討は行わない。

  [決定事項]

      - JPNIC事務局で、更に検討を行う。


   4) 技術検討委員会からの報告                    
      佐野委員より、資料 2-4-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]

      - なし

    [決定事項]

      - なし

   5) ドメイン名事業部からの報告
      坪委員より、資料 2-5-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]

     - なし

    [決定事項]

     - なし
 
   6) IP事業部からの報告
      前村委員より、資料 2-6-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]

     - なし

    [決定事項]

     - なし


   7) インターネット推進部からの報告
      佐野委員より、資料 2-7-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]

     - なし

    [決定事項]

     - なし


   8) 総務部からの報告     
     成田事務局長より、資料 2-8-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]

     - なし

    [決定事項]

     - なし


   9) JPRSからの報告               
     堀田リエゾンメンバーより、資料 2-9-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]

      - ドメイン名併用期間は原則は6ヶ月なのか?それ以上は何か申請が必要か?
	→ 6ヶ月が原則。申請し、認められた場合に6ヶ月以上を適用する。

      - 日本語ドメインの進捗状況は?
	→ 3月20日punycode対応が終了し、ICANNに報告したが、翌日にICANN
           のWEBに手順が掲載された為、その手順に則って行う。

      - ICANN(Rio de Janeiro, Brazil)について報告を。

	→ 300名参加し戦勝状況下でも人数的には変動がなかった。大きな議
           題もなく活発な議論はなし。
	   Reform最中で、後の理事選出について動き始めている。6月に新し
           い理事会の全貌が見える。
	   ccTLDは遅れている。2派に分かれている。ccNSOが6月に組み込まれる。
	   IDNについてはGoSign待ち。1ヵ月後か。
	   ICANN報告会をIAjapanと共催で開催予定(4月30日14:00)。


  10) データベースに関する統計情報                資料 2-10-1

  11) リエゾンメンバーからの報告

	□JANOGからの報告(向井委員)

	  - 4月1日コミッティーの荒野氏、石井氏が退任し、2人を迎える。総勢10名
     - ファイル交換系の制限をどうするかという問題について、フィルタで対応
      するか、ルーティングで対策するかについて議論を継続中である。
	  - JANOGミーティングを7月末に札幌で開催予定。

	□IAjapanからの報告(太田委員)

          - 出会い系サイト問題などに関する国際ワークショップを開催し、グローバ
	    ルな対応策を講じる。
	  - プライバシー侵害問題については、民間でできる対応を検討中。
	  - プロバイダ責任制限法に関するセミナーを開催予定。


 	□JAIPAからの報告(境委員) 

          - 下記の情報について資料も用意しているので、お問い合わせを。
	    ・電気通信事業法の改正について。
	    ・出会い系サイトについて。法律が通過し、出会い系サイトのガイドラ
	      インを作成される。
	    ・総務省がサイバー、ハイテク犯罪について強化。いろいろな情報交換が
	      活発に。
	    ・架空の請求書メールが増えている。
	      プロバイダーに苦情問い合わせあり。プロバイダーにユーザーへの告知
	      など指導。
	  - 定時総会を5月23日品川プリンスホテルで開催予定。戸倉俊一?氏の講演。
	   

	□WIDEからの報告(石田委員)

         - DNSQC-TFのレポートを作成中。JPNIC News & Views にも報告が載ってい
	    ます。

	□ICANNからの報告(荒野委員)

         - なし

  12) その他報告事項

	□ 今回で、2002年度の評議委員会は最後となる。リエゾンメンバーは1年任期
	   なので、今回で終了。
	   来週末くらいまでに改めて事務局より連絡を。
	   検討委員会、評議委員は任期2年。
	□ 日本知的財産センターのシンポジウムを開催。JPNICが後援しています。


3. 審議事項 なし


○次回の開催予定
   2003年6月19日(木) 13:00~15:00


                   ----------- 終了 16:45 -----------
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.