メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
              社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
                          2004年度事業報告(案)


■ はじめに

  2004年度のJPNICはドメイン名事業、IPアドレス事業、インターネット基盤
事業の三事業体制を継続しつつ、インターネットガバナンスを始めとする諸課
題にも取組んだ。
  大きなトピックとしては、昨年度以来検討してきたIPアドレス事業の料金体
系の見直し、新IPレジストリシステムを稼動しIPアドレス申請処理の一層の効
率化などがあげられる。
  また、これまでに蓄積してきた繰越収支差額の一部をもって基金資産を設置
し、運用を開始した。これはその運用よる果実をIPアドレスの資源管理事業を
除くインターネットの基盤整備に関わる事業の推進に充て、インターネットの
発展に寄与することを目的としている。
  2004年度の事業内容に関し、その概要と詳細を三事業ごとに以下の通り報告
する。

■ ドメイン名事業

  ドメイン名事業は、(1)ドメイン名に関する情報センター業務、(2)ドメイン
名に関するポリシー策定業務、(3)JPドメイン名管理支援業務、の3つを柱とし
て活動した。
  本年度で特筆すべき活動は、いわゆる「インターネットガバナンス問題」へ
の対応を強化したことにある。2003年12月にジュネーブで開催された世界情報
社会サミット(WSIS)を契機として活発化した議論の対象は、当初極めて多岐に
わたっていた。その後主要な争点の1つとしてICANNを中心とした現在の資源管
理体制が問われることが次第に明らかになってきた。
  このため日本の資源管理の一端を担うJPNICは、本問題に積極的に関与して
いくこととし、2004年8月に国内関係3団体・組織とともに、民間レベルで議論
を集約する場として「インターネットガバナンス・タスクフォース(IGTF)」
を設立した。JPNICではIGTFの活動を通して、日本のコミュニティの代表とし
て国際的な議論に積極的に参画している。
  2点目は、JPドメイン名データエスクローの管理体制の変更である。2002年
のJPドメイン名登録管理業務のJPRS移管に伴い運用を開始したエスクロー体制
下では、JPNICがエスクローエージェントとエスクロー監査者の二役を兼務し
てきた。2004年7月より、この体制をJPNIC以外の組織がエスクローエージェン
トを行う三者体制(エージェント、監査者、レジストリオペレータ)に移行
した。これにより三者の責任と役割が明確になり、より牽制の利いた管理体
制となった。

----------------------------------------------------------------------
 [目次]
   1. 情報センター機能
     1.1  ドメイン名に関する情報センター業務
     1.2  ドメイン名に関する調査研究

   2. ポリシー調整策定機能
     2.1  ICANN等が開催する諸会議への参加
     2.2  インターネットガバナンスに関するポリシーの意見集約・策定・普及

   3. JPドメイン名管理支援機能
     3.1  JPドメイン名紛争処理方針(JP-DRP)の運用と関連業務
     3.2  AD.JPドメイン名審査業務
     3.3  JPドメイン名レジストリのデータエスクロー関連業務
     3.4  JPドメイン名の公共性の担保に関する業務
----------------------------------------------------------------------

1. 情報センター機能

   1.1 ドメイン名に関する情報センター業務
      JPNIC Webサイトを通じてドメイン名に関する基本情報、最新情報の提
      供を行った。また、国内外からのドメイン名に関する問い合わせに対し
      て回答対応を行った。

      1.1.1 JPNIC Webサイトによる情報提供
         ・ドメイン名の基礎知識、ドメイン名紛争処理方針(DRP)、国際化
           ドメイン名(IDN)、ドメイン名関連統計、ドメイン名の運用動向
           およびポリシー動向など、ドメイン名に関する情報提供の充実を
           図った。
         ・「ドメイン名トピックス」として、ICANN関連のニュース、各gTLD
           関連のニュース、IDN関連のニュース、JPドメイン名関連のニュー
           スなど、ドメイン名に関する国内外の最新情報を、海外発信のも
           のは日本語にて要約し、発信した。(情報発信は、Webサイトと合
           わせて、JPNICメールマガジン トピックス号を通じても行われた。)

      1.1.2 ドメイン名に関する国内外からの問い合わせ対応
         ・国内からの問い合わせ対応
           - gTLDおよび各国ccTLDの登録について
           - 国際化ドメイン名(IDN)について
           - ドメイン名紛争処理方針(DRP)について
           - ICANNによるレジストラ認定について
           - レジストラ変更やドメイン名の移転等各種手続について
           - DNS,WHOISについて  など
         ・国外からの問い合わせ対応
           - JPドメイン名紛争処理方針(JP-DRP)について  など


   1.2 ドメイン名に関する調査研究
       ドメイン名の各分野に関する動向調査やポリシーに関する研究など、
       情報センター機能の基盤の一部となる調査研究を行った。この中には
       官公庁をはじめとする外部からの調査研究受託業務も含まれる。

       主な調査研究テーマは次のとおり。

       ・全ccTLDの登録状況調査
       ・gTLD、ccTLD、ICANN、APTLDの動向調査
       ・情報公開とプライバシー問題に関する調査研究  など


2. ポリシー調整策定機能

   2.1 ICANN等が開催する諸会議への参加
       ICANNを中心とする世界的なドメイン名管理ルール策定作業への参画の
       一環として、ICANNが開催する諸会議へ参加。各国関係者と情報交換を
       行うとともに、帰国後にはICANN報告会を通じて会議内容の報告を行
       い、国内関係者間における情報共有を図った。

      2.1.1 ICANNローマ会議
            期  間:2004年3月2日~6日
            場  所:イタリア・ローマ
            主な内容(ドメイン名関連):
               - ウェイトリスティングサービス(WLS)に関するVeriSign社と
                 の交渉について
               - ccNSOの形成について

            報告会:第9回 ICANN報告会
             ・開催日:2004年4月14日(水)
             ・場  所:アークフォーラム アカデミーホール


      2.1.2 ICANNクアラルンプール会議
            期  間:2004年7月19日~23日
            場  所:マレーシア・クアラルンプール
            主な内容(ドメイン名関連):
               - DNSワイルドカード問題について
               - 国際化ドメイン名(IDN)について

            報告会:第10回 ICANN報告会
             ・開催日:2004年9月9日(火)
             ・場  所:日本教育会館


      2.1.3 ICANNケープタウン会議
            期  間:2004年12月1日~5日
            場  所:南アフリカ共和国・ケープタウン
            主な内容(ドメイン名関連):
               - 「.net」後継レジストリ選定について
               - 国際化ドメイン名(IDN)について

            報告会:第11回 ICANN報告会
             ・開催日:2005年1月26日(水)
             ・場  所:東京グリーンパレス


   2.2 インターネットガバナンスに関するポリシーの意見集約・策定・普及

      2003年12月に開催された世界情報社会サミット(WSIS)ジュネーブ会議で
      提起されたインターネットガバナンス問題は、2005年11月開催のチュニ
      ジア会議で最終報告書が発表される予定である。国連では最終報告書の
      とりまとめに向け、インターネットガバナンス・ワーキンググループ
      (WGIG)が組織され、議論が継続している。

      JPNICは、2004年8月に国内関係3団体・組織とともに、民間レベルでの
      意見を集約する場として「インターネットガバナンス・タスクフォース
      (IGTF)」を設立した。現在WGIGに対しては、IGTFの活動を中心として
      日本からの意見を発信している。IGTFの活動内容は以下の通り。

      2.2.1 インターネットガバナンス・タスクフォース(IGTF)の概要
          設  立    2004年8月20日
          正会員    社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
                    財団法人インターネット協会
                    社団法人日本インターネットプロバイダー協会
                    株式会社日本レジストリサービス
          会  長    公文俊平
          副会長    村井純、立石聡明
          代表幹事  丸山直昌
          事務局長  会津泉
          活動体制  幹事会、インターネット資源管理WG

      2.2.2 インターネットガバナンス・タスクフォース(IGTF)の活動
          - WGIG オープンコンサルテーション会合(9月20-21日、ジュネーブ)
            への意見書提出
          - WGIG 第1回会合(11月23-25日)での意見発表
          - 関連情報の提供(Web、メーリングリスト等)

3. JPドメイン名管理支援機能

   3.1 JPドメイン名紛争処理方針(JP-DRP)の運用と関連業務
       JPドメイン名の紛争処理申立件数は、JPドメイン名の登録業務開始以
       来からの不正登録対策により、2004年度も4件にとどまった。

       JPNICでは、紛争処理機関である日本知的財産仲裁センター(以下「仲
       裁センター」)並びにJPドメイン名レジストリであるJPRSとの協力の
       もと、JP-DRP申立の各事件のステータス情報の公開や規則改訂に伴う
       JPNIC/JPRS/仲裁センターの三者協議を行ってきた。

       また、JP-DRPのさらなる向上を目指し、JP-DRP裁定例検討専門家
       チームによる裁定実績の評価を行うとともに、担当理事および
       職員が世界知的所有権機構(WIPO)のワークショップに参加し、
       ICANN UDRP(ICANN統一ドメイン名紛争処理方針)に基づく紛争処理
       で蓄積されたノウハウの習得に努めた。

      3.1.1 JP-DRPの裁定に基づく各事件のステータス情報の公開
            JP-DRPの各紛争処理事件に関して紛争処理機関(日本知的財産仲
            裁センター)からの裁定結果の通知、並びに、JPドメイン名レジ
            ストリ(JPRS)からの対応結果の通知を受けて、各事件のステー
            タス情報の公開をJPNIC Webサイトにて行った。以下は2004年度
            の申立事件である。

            手続開始日     ドメイン名             手続番号     裁定結果
            -----------+--------------------+-------------------+-------
            2004/05/24   ENEMAGRA.CO.JP        ACIP JP2004-0001   棄却
            2004/06/09   NIHON-HIKIYA.GR.JP    ACIP JP2004-0002   移転
            2004/09/28   ERMENEGILDOZEGNA.JP   ACIP JP2004-0003   移転
            2004/11/05   TOEIC.CO.JP           ACIP JP2004-0004   移転

      3.1.2 JPNIC/JPRS/仲裁センターの三者協議
            開催日:2004年11月16日(火)
            場  所:弁理士会館
            出席者:日本知的財産仲裁センター
                    JPRS
                    JPNIC
            内  容:1)JP-DRP手続規則の改定
                    2)JP-DRPパネリスト研修会について

      3.1.3 JP-DRP手続規則の改定
             JP-DRP手続規則第5条(b)(vii)の一部を改訂し、2005年4月1日
             より施行した。

      3.1.4 JP-DRP裁定例検討専門家チーム
            これまでのJP-DRPに基づく裁定例の検討のため、2004年11月、
            JP-DRP裁定例検討専門家チーム(知財や手続法の専門家、弁護士
            等9名より成る)を発足させ、2004年度中は4回の会合を行った。

           第1回会合:
                開催日:2004年12月16日(木)
                場  所:JPNIC会議室
                内  容:今後の会合及びその方針についての確認
           第2回会合:
                開催日:2004年1月13日(木)
                場  所:JPNIC会議室
                内  容:裁定検討2件
           第3回会合:
                開催日:2005年2月16日(水)
                場  所:JPNIC会議室
                内  容:裁定検討2件
           第4回会合(合宿):
                開催日:2005年3月17日(木)~3月18日(金)
                場  所:ホテル日航東京会議室
                内  容:裁定検討9件

      3.1.5 世界知的所有権機関(WIPO)ドメイン名紛争処理ワークショップ
            への参加
            開 催 日:2004年10月28日(木)~29日(金)
            場    所:世界知的所有権機関(WIPO)本部会議室(ジュネーブ)
            プログラム概要:
                      - インターネット・ドメイン名・ガバナンス、
                        ICANN及びドメイン名統一紛争処理方針(UDRP)
                      - WIPO仲裁センターの役割及び資源
                      - 申立、答弁、パネルの指名、パネルによる手続の
                        管理、裁定、手数料など

   3.2 AD.JPドメイン名審査業務
       2004度のAD.JPドメイン名申請時における資格審査業務の内容は以下の
       とおりである。
       ・新規              5件
       ・記載事項変更     35件
       ・移転              3件


   3.3 JPドメイン名レジストリのデータエスクロー関連業務

       2004年度は、前年度までのJPNICがエスクローエージェントおよび
       エスクロー監査者の二役を担う体制から、第三者をエスクローエー
       ジェントとして新たに選定し、監査者であるJPNIC、レジストリオ
       ペレータであるJPRS、そしてエスクローエージェントの三者による
       運用という新体制への移行作業を行った。

       また、これまで通り監査者としての日常業務を行うとともに、デー
       タエスクローの運用が運用規定通りに正しく行われているかどうか、
       またエスクローされているデータ(デポジットデータ)がレジスト
       リデータから正しく抽出されているかどうかを確認するために、レ
       ジストリオペレータおよびエスクローエージェントに対して定期監
       査を実施した。

   3.3.1 エスクローエージェントの運用業務と監査業務
        ・レジストリオペレータからエスクローエージェントへの日次
          のデータ送信(レジストリオペレータ(JPRS)の役割)。
        ・レジストリオペレータから送信されたデータの受信、完全性確
          認、およびバックアップ保管(エスクローエージェントの役割)。
        ・レジストリデータがレジストリオペレータからエスクローエー
          ジェントに正しく転送されたかどうかの確認。また、全体の運
          用が規定通り行われているかどうかの確認、および当日のエス
          クローの中止など重要な項目についての決定(エスクロー監査者
          (JPNIC)の役割)。

   3.3.2 データエスクロー運用体制の新体制への移行

         2004年1月26日(月):JPドメイン名レジストリのデータエスクロー
                              エージェント業務受託組織の募集開始
               3月25日(木):エスクローエージェント業務受託組織の決定
         -------------------------------------------------------------
                4月1日(木):新体制での運用準備開始
                6月1日(火):現体制と並行する形でのリハーサル運用開始
                7月1日(木):移行作業完了、新体制での運用開始

   3.3.3 データエスクロー運用に関する定期監査

         2005年1月17日(月):デポジットデータの受け渡しに関する監査
               1月19日(水):デポジットの復元および完全性に関する監査
               1月24日(月):セキュリティに関する監査
                              デポジットの保管に関する監査


   3.4 JPドメイン名の公共性の担保に関する業務
       JPドメイン名レジストリの適切な運用に関する確認の一環として、JP
       ドメイン名諮問委員会へ出席した。

      3.4.1 第9回JPドメイン名諮問委員会
            開 催 日:2004年5月25日(火)
            場    所:ホテルグランドパレス
            主な議題 1) JPドメイン名の登録に関わる基本的な手続への
                        柔軟性の導入について
                     2) JPドメイン名の登録管理業務における公平性・
                        中立性について
                     3) 2004年度JPドメイン名諮問委員会の活動について

      3.4.2 第10回JPドメイン名諮問委員会
            開 催 日:2004年8月24日(火)
            場    所:株式会社日本レジストリサービス
            主な議題 1) JPドメイン名の登録に関わる基本的な手続への柔軟性の
                        導入について
                     2) 第3期 JP ドメイン名諮問委員会委員の選任方法について


      3.4.3 第11回JPドメイン名諮問委員会
            開 催 日:2005年3月15日(火)
            場    所:株式会社日本レジストリサービス
            主な議題 1) JPドメイン名の登録に関わる基本的な手続への柔軟性の
                        導入について
                     2) 第3期 JP ドメイン名諮問委員会委員の選任方法について



■ IPアドレス事業

  2004年度のIPアドレス事業では、今後のIPアドレス管理業務を円滑に進めて
いくため、これまで準備してきた施策を実現することができた。
  昨年度来、会員、IP指定事業者の皆様と協議・検討を行ってきたIPアドレス
事業の料金体系の見直しを8月より実施した。また同様に、昨年度より着手し
てきた新IPレジストリシステムの開発も計画通りにリリースすることによりIP
アドレス申請処理の一層の効率化が実現できることとなった。
  ポリシー策定の面においては、日本国内のポリシー議論を調整するための
JPNICから独立したボランティアグループ、ポリシーWGが結成されることによ
り、JPNICオープンポリシーミーティング、ip-usersメーリングリストにおけ
るポリシー議論の、一層の透明性、公正性が可能となる体制が整備された。
  また、一方でAPNICのポリシー策定プロセスの一環であるAPNIC Open Policy
Meetingでは、Policy SIG、NIR SIGなど主要なSIGのChair、Co-ChairにJPNIC
の職員が就任することで、JPNIC会員、IP指定事業者をはじめとする国内イン
ターネットコミュニティの意見を、アジア・太平洋地域に対して反映しやすい
状況を作り上げることが出来た。
  調査研究活動においては、これまでのJPIRRの試験運用を通じて、IPレジス
トリによるIRR運用の必要性とそのあり方についての検証が出来たため、今後
の正式サービス化に向けた具体的な検討を進められた。

------------------------------------------------------------------------
 [目次]
   1. IPアドレス管理業務
   2. IP事業料金体系見直し
   3. 新レジストリシステムのリリース
   4. 個人情報保護法への対応
   5. 歴史的PIアドレス及びAS番号の認証強化
   6. 指定事業者連絡会/説明会等
   7. JPNICオープンポリシーミーティング
   8. APNIC Open Policy Meetingおよび国際調整業務
   9. 調査研究活動
------------------------------------------------------------------------

1. IPアドレス管理業務

   1.1 IP指定事業者からの申請に対して、これまでの電子メールアドレスに
       よる認証方式から、IP指定事業者毎のIDとパスワードによる認証方式
       に変更し、登録情報に対するセキュリティの強化を図った。

   1.2 申請処理業務実績
       2004年度の主なIPアドレス申請処理業務に関わる実績は下記の通りで
       ある。新規の指定事業者契約が減少するとともに、合併、事業譲渡等
       による解約の件数も増加している。
       また、下記の表には表れていないが、IPv6の割り振りにおいて過去最
       大サイズ/21の割り振りを行った。

                                      | 2003年度 | 2004年度 |   増減
       -------------------------------+----------+----------+----------
       指定事業者総数                 |       366|       373|         7
           新規契約数                 |        54|        29|       -25
           解約数                     |        23|        22|        -1
       -------------------------------+----------+----------+----------
       CIDRブロック割り振り件数       |       127|       107|       -20
           返却件数                   |        20|        14|        -6
       -------------------------------+----------+----------+----------
       割り振りCIDRブロックホスト総数 |23,714,048|29,798,656| 6,084,608
         割り振りCIDRブロックホスト数 | 5,366,016| 6,155,264|   789,248
         返却ホスト数                 |   149,504|    70,656|   -78,848
       -------------------------------+----------+----------+----------
       割り当て申請件数               |    62,318|    55,050|    -7,268
       割り当て審議件数(承認)       |       463|       362|      -187
       -------------------------------+----------+----------+----------
       IPv6割り振り総数               |        54|        62|         8
           割り振り件数               |         9|         8|        -1
           返却件数                   |         1|         0|        -1
       -------------------------------+----------+----------+----------
       AS番号割り当て総数             |       526|       573|        47
           割り当て件数               |        64|        47|       -17

          詳細な統計については添付資料を参照。

2. IP事業料金体系見直し

   昨年度来、会員・IP指定事業者とともに検討を進めてきたIP事業料金体系の
   見直しを2004年8月より実施した。これまでの割り当て手数料を廃止し、新た
   に割り振り手数料を設けるとともに、サイズ毎の維持料金額の変更を行っ
   た。

3. 新レジストリシステムのリリース

   3.1 2003年度から開発を進めてきた新レジストリシステムを、2004年11月と
       2005年3月の二段階に分けてリリースした。
       これまでの電子メールのみに加えてWebからの申請受付を可能にし、
       さらにIP指定事業者毎に管理しているアドレスブロックの情報を確認
       できる機能の提供を実現し、IPアドレス管理業務の合理化を進めた。

   3.2 新レジストリシステムのリリースに伴い、WHOISデータベースについて
       も刷新を行った。JPRSのドメイン名情報を分離し、ネットワーク情報
       とAS情報に特化するとともに、これまで割当情報のみだったネットワー
       ク情報を割り振りブロックに関する情報も加えて提供するようにした。
       さらに、IP指定事業者からのニーズに対応し、連絡先情報として、これ
       までの担当者情報に加えて、部署単位等での登録が可能な担当グループ
       情報を新たに設けた。
       また、ドメイン名とのWHOISデータベース分離により、これまでの利便
       性を損なわないようにするため、一つのインターフェースで双方のWHOIS
       検索を振り分けるサイト(http://whois.jp)をJPRSと共同で新たに設
       けた。

4. 個人情報保護法への対応

   2005年4月1日より本格施行された「個人情報の保護に関する法律」(個人
   情報保護法)に対応するため、WHOIS公開情報の見直しと規則類の整備を行
   った。
   WHOISのネットワーク情報、AS情報に含まれている[通知アドレス][最終更新
   ]のメールアドレスを非表示にするほか、[運用責任者]を[管理者連絡窓口]
   に変更し、割当組織以外の連絡先も登録可能にするなどを行った。また、
   個人情報を含む、JPNICデータベースに登録される情報の取扱いに関する規
   則を一新し、個人情報保護法に基づく義務と責任に対応するようにした。

5. 歴史的PIアドレス及びAS番号の認証強化

   上記の個人情報保護法対応の一環として、現在のIP指定事業者制度以前に
   割り当てを行いJPNICデータベースで管理しているクラスCやクラスBのアド
   レスの管理権限と認証を強化するため、各登録組織に個別に連絡を行った。
   その後、割当組織に対して登録情報管理のためのIDとパスワードを発行す
   る作業を進めている。

6. 指定事業者連絡会/説明会等

   国内のIPアドレス管理、分配をJPNICと協同で行うIPアドレス管理指定事
   業者との一層の連携強化を図るため、連絡会をはじめとした各種ミーティ
   ングを開催した。

   6.1 IPアドレス管理指定事業者連絡会

       ・2004年4月19日  東京    参加者:71名
       ・2004年4月20日  名古屋  参加者:15名
       ・2004年4月20日  大阪    参加者:21名
         内容:IPアドレス事業料金体系の見直しについて

       ・2004年10月7日  東京    参加者:97名
         内容:JPOPMのコンセンサス実装、APOPM報告、新レジストリシステム
               について、個人情報保護法対応について

       ・2005年1月24日  東京    参加者:83名
         内容:新レジストリシステムについて、個人情報保護法対応について、
               IPv6サービス拡張について

   6.2 IPアドレス管理指定事業者個別相談会
       審議や申請に関するIP指定事業者個別の事項について、JPNIC担当者と話
       し合いを行う機会を設け。2004年度は3回、5指定事業者に参加いただい
       た。

   6.3 IPアドレス管理指定事業者説明会
       IP指定事業者向けにIPアドレス管理業務に関する説明会を隔月で行った。
       これまで主に新規のIP指定業者を対象としていたが、既存のIP指定業者の
       担当者へも参加を呼びかけるようにし、合計6開催、52名の方にご参加いた
       だいた。

7. JPNICオープンポリシーミーティング

   7.1 2004年度には、JPNICのポリシー策定プロセスについて明確化した正式な
       ドキュメントを発効するとともに、ポリシー議論を調整するためのJPNIC
       とは独立した機関として、コミュニティからのボランティアベースによ
       るポリシーWGが設立され、JPNICオープンポリシーミーティングおよび
       ip-usersメーリングリストの議事進行を担うこととなった。

   7.2 JPNICオープンポリシーミーティングは、例年通り7月と12月の2回開催し
       た。

       ・2004年 7月 8日  東京    参加者  : 59名
       ・2004年12月 1日  横浜    参加者  : 80名

8. APNIC Open Policy Meetingおよび国際調整業務

   8.1 APNIC Open Policy Meeting
       2004年度は、8月末からフィジーのナンディにて、また2月に京都で
       APRICOT2005同時に開催された。
       8月のミーティングでは、policy SIGのco-chair、2月にはNIR SIGのchair
       にそれぞれJPNIC職員が選出され、これまで以上にAPNICコミュニティへ
       貢献するとともに、影響力を持てることになった。

         ・第18回 APNIC Open Policy Meeting
           2004年8月31日~9月3日  フィジー・ナンディ
           参加者:130名

         ・第19回 APNIC Open Policy Meeting
           2005年2月21日~2月25日  京都
           参加者:110名

   8.2 2004年度は、9月にRIPE、10月にARINとそれぞれのミーティングに参加
       した。また、11月には理事がTWNICのオープンポリシーミーティングで
       基調講演を行い、12月のJPNICオープンポリシーミーティングには逆に
       TWNICからスタッフが参加するなど、ポリシー策定やミーティングの運
       営に関する情報交換を積極的に行った。そのほかCNNIC、KRNICの訪問
       など、これまで以上にNIR間の連携が強まった年度でもあった。

9. 調査研究活動

   9.1 2004年度の調査研究活動では、前年度の活動を踏まえてIRRの正式サー
       ビスを実施するための具体的な課題の検討を進めてきた。IPv6における
       IRRの有用性の検討のほか、ゴミオブジェクト対策やセキュリティの実
       装についてなど、レジストリが提供するIRRサービスとして必要となる
       事柄を中心に検討を行った。

   9.2 インターネット協会のIPv6ディプロイメント委員会に参加して、IPv6
       普及度調査プロジェクトにおいて、国内のIPv6割り当て登録数のデー
       タ集計・分析等で協力を行った。また、APRICOT2005に伴い開催され
       たAP IPv6 Summitにて、IPv6の国内外の動向に関するレポートを発表
       した。




添付資料      IPアドレスの申請処理件数報告

<< 割り当ての内訳 (インフラネットワーク) >>
-----------------------------------------------------
年/月  | /16  /17  /18  /19  /20  /21  /22  /23  /24
-----------------------------------------------------
2004/04|   4    0    2    3    4    9    9    4   38
2004/05|   0    2    2    5    1    5    8    9   25
2004/06|   4    1    0    4    8    4    3    8   14
2004/07|   1    2    0    6    1    4    6    1   30
2004/08|   1    2    1    1    1    6    6   10   30
2004/09|   1    0    4    1    5    3    1    4   17
2004/10|   4    0    2    4    8    5   10    9   21
2004/11|   0    0    0    0    5    2    1    3   39
2004/12|   0    2    0    2    5    8    8    3   32
2005/01|   1    1    3    3    1    6    5    7   15
2005/02|   0    0    1    0    1    0    6    4   39
2005/03|   0    1    1    3    2    4    2    2   55
-----------------------------------------------------
------------------------------------------------
年/月  | /25  /26  /27  /28  /29  /30  /31  /32
------------------------------------------------
2004/04|   0    1    2    5    3    4    0    0
2004/05|   1    4    2    0    5    1    0    0
2004/06|   0    1    2    5    7    1    0    0
2004/07|   1    0    0    3    9    0    0    0
2004/08|   0    1    2    4    6    6    0    0
2004/09|   3    2    3    4    0    2    0    0
2004/10|   1    3    4    8    5    0    0    0
2004/11|   2    1    6    6   15    4    0    0
2004/12|   1    2    0    6    9    8    0    0
2005/01|   2    3    3    7    7    5    0    0
2005/02|   1    1    2    5    6    6    0    0
2005/03|   4    3    4    7   10    8    0    0
------------------------------------------------

<< 割り当ての内訳 (ユーザネットワーク) >>
-----------------------------------------------------
年/月  | /16  /17  /18  /19  /20  /21  /22  /23  /24
-----------------------------------------------------
2004/04|   0    0    1    2    0    2    3    3   23
2004/04|  (0)  (0)  (1)  (2)  (0)  (0)  (2)  (1) (11)
2004/05|   1    0    0    0    1    2    4    9   19
2004/05|  (1)  (0)  (0)  (0)  (1)  (2)  (2)  (5)  (4)
2004/06|   0    0    2    0    2    2    2   10   26
2004/06|  (0)  (0)  (2)  (0)  (2)  (1)  (1)  (2) (13)
2004/07|   0    0    0    1    0    1    4   12   13
2004/07|  (0)  (0)  (0)  (1)  (0)  (1)  (2)  (4)  (2)
2004/08|   0    0    0    0    3    1    3   14   21
2004/08|  (0)  (0)  (0)  (0)  (3)  (1)  (1)  (6)  (5)
2004/09|   1    0    0    1    1    0    4    6   15
2004/09|  (1)  (0)  (0)  (1)  (0)  (0)  (3)  (1)  (4)
2004/10|   0    0    0    0    1    2    4    8   29
2004/10|  (0)  (0)  (0)  (0)  (0)  (2)  (0)  (3)  (8)
2004/11|   0    0    0    2    2    4    2    5   33
2004/11|  (0)  (0)  (0)  (2)  (2)  (3)  (1)  (3) (14)
2004/12|   0    0    0    2    1    2    7   11   35
2004/12|  (0)  (0)  (0)  (2)  (1)  (2)  (3)  (7)  (8)
2005/01|   0    0    0    0    3    8    5    6   31
2005/01|  (0)  (0)  (0)  (0)  (2)  (8)  (3)  (3) (14)
2005/02|   1    1    0    0    2    1    3    9   58
2005/02|  (1)  (1)  (0)  (0)  (2)  (1)  (2)  (5) (32)
2005/03|   1    0    1    2    6   11    4    5   28
2005/03|  (1)  (0)  (1)  (2)  (6) (10)  (2)  (3) (14)
-----------------------------------------------------

------------------------------------------------
年/月  | /25  /26  /27  /28  /29  /30  /31  /32
------------------------------------------------
2004/04|  39   88  204  706 4431    8    0    2
2004/04|  (1)  (1)  (3)  (8) (10)  (0)  (0)  (0)
2004/05|  23   88  156  629 2807   16    1    9
2004/05|  (3)  (0)  (3)  (0)  (2)  (0)  (0)  (0)
2004/06|  23   49   64  251 1315   19    1    5
2004/06|  (3)  (5)  (5)  (7) (11)  (2)  (0)  (0)
2004/07|  14   58   63  280 1191   11    1    4
2004/07|  (2)  (8)  (3)  (3)  (2)  (0)  (0)  (0)
2004/08|  33  176  376 1544 6001   14    0    1
2004/08|  (5)  (2)  (3)  (1)  (2)  (0)  (0)  (0)
2004/09|  22   84  172  652 3021   23    0    2
2004/09|  (1)  (0)  (6) (10)  (0)  (0)  (0)  (0)
2004/10|  26  102  210 1195 7081   16    1    6
2004/10|  (2)  (3)  (2)  (3)  (1)  (0)  (0)  (0)
2004/11|  11  682  451  248 6575   80    2    3
2004/11|  (1)  (2)  (1)  (7)  (1)  (0)  (0)  (0)
2004/12|  21  297 1176 1238 6681   27    1    3
2004/12|  (3)  (5)  (3)  (1)  (0)  (0)  (0)  (0)
2005/01|  22   65   72  310 1852   14    0    7
2005/01|  (2)  (4)  (2)  (2)  (1)  (0)  (0)  (0)
2005/02|  35   79  104  237 1074   28    1    3
2005/02|  (2)  (4)  (3)  (8)  (8)  (0)  (0)  (0)
2005/03|  27   71  100  343 1320   33    0    6
2005/03|  (2)  (2)  (3)  (0)  (0)  (0)  (0)  (0)
------------------------------------------------
                                             ()内は審議有りの件数

<< CIDRブロックの割り振り/返却ホスト数 >>
------------------------------------------
 年/月 |   割振   |   返却   | 現在の総量
------------------------------------------
2004/04|  1830912 |     2048 |   25542912
2004/05|   159744 |        0 |   25702656
2004/06|   446464 |     4096 |   26145024
2004/07|   119808 |        0 |   26264832
2004/08|   177152 |        0 |   26441984
2004/09|   205312 |     4096 |   26643200
2004/10|  1245696 |        0 |   27888896
2004/11|   528384 |     1024 |   28416256
2004/12|   137216 |     4096 |   28549376
2005/01|   354304 |    28672 |   28875008
2005/02|   192512 |        0 |   29067520
2005/03|   757760 |    26624 |   29798596
------------------------------------------


<< CIDRブロックの割り振りの内訳 >>
---------------------------------------------------------------
年/月  | /12  /13  /14  /15  /16  /17  /18  /19  /20  /21  /22
---------------------------------------------------------------
2004/04|   1    0    1    2    2    1    2    5    5    0    0
2004/05|   0    0    0    0    1    1    0    3    9    0    0
2004/06|   0    0    0    2    1    1    1    5    7    0    0
2004/07|   0    0    0    0    1    0    1    2    5    0    1
2004/08|   0    0    0    1    0    0    0    2    7    0    1
2004/09|   0    0    0    1    0    1    0    2    6    0    0
2004/10|   1    0    0    0    2    1    1    0    4    0    0
2004/11|   0    0    0    2    2    2    3    1    3    0    0
2004/12|   0    0    0    0    1    1    1    2    0    1    0
2005/01|   0    0    0    2    0    0    1    3    6    5    1
2005/02|   0    0    0    1    0    0    1    3    5    0    0
2005/03|   0    0    1    3    0    1    1    3    5    4    0
---------------------------------------------------------------


<< APNICからの割り振り/返却ホスト数 >>
------------------------------------------
 年/月 |   割振   |   返却   | 現在の総量
------------------------------------------
2004/04|  1830912 |        0 |   27984128
2004/05|   159744 |        0 |   28143872
2004/06|   446464 |        0 |   28590336
2004/07|   118784 |        0 |   28709120
2004/08|   348160 |        0 |   29057280
2004/09|    32768 |        0 |   29090048
2004/10|  1245184 |        0 |   30335232
2004/11|   528384 |        0 |   30863616
2004/12|   133120 |        0 |   30996736
2005/01|   329728 |        0 |   31326464
2005/02|   208896 |        0 |   31535360
2005/03|   741376 |        0 |   32276736
------------------------------------------


<< 申請処理件数の推移 >>
-------------------------------------------------------------------------
年/月   |  割当  |リナンバ | 返却 | 変更 | 審議 | CIDR Block |   SUBA
        |        |         |      |      |(承認)| 割振  返却 | 登録 削除
-------------------------------------------------------------------------
2004/04 |   5339 |     261 | 2313 |  707 |   43 |   12     1 |  293    4
2004/05 |   3672 |     163 | 2285 |  685 |   17 |   12     0 |   38   11
2004/06 |   1637 |     196 | 1804 |  285 |   57 |   14     1 |   39    1
2004/07 |   1548 |     169 | 1844 |  369 |   33 |    9     0 |   65    9
2004/08 |   8224 |      40 | 2299 |  300 |   22 |    6     1 |   41    8
2004/09 |   4054 |       0 | 1600 |  163 |   35 |    9     3 |  299    9
2004/10 |   8765 |       0 | 1777 |  290 |   16 |    6     1 |  299   13
2004/11 |   6004 |       0 | 1264 |  451 |   26 |   14     1 |  529    0
2004/12 |   8156 |       0 | 1559 |  527 |   30 |    6     1 |   30    0
2005/01 |   2729 |       0 | 1723 |  348 |   19 |   11     3 |  552    0
2005/02 |   2413 |       0 | 1698 |  536 |   45 |   13     0 |  824    0
2005/03 |   2509 |       0 | 1424 |  656 |   19 |   11    10 |  570    0
-------------------------------------------------------------------------


<< IPアドレス管理指定事業者数 >>
-------------------------------------------
   年/月  |  契約  |  解約  |  現在の総数
-------------------------------------------
  2004/04 |     4  |     1  |    369
  2004/05 |     1  |     1  |    369
  2004/06 |     2  |     1  |    370
  2004/07 |     0  |     0  |    370
  2004/08 |     5  |     1  |    374
  2004/09 |     1  |     1  |    374
  2004/10 |     3  |     3  |    374
  2004/11 |     0  |     1  |    373
  2004/12 |     2  |     1  |    374
  2005/01 |     7  |     1  |    380
  2005/02 |     0  |     1  |    379
  2005/03 |     4  |    10  |    373
-------------------------------------------


<< 特殊用途用プロバイダ非依存アドレス割り当てサービス契約数 >>
-------------------------------------------
   年/月  |  契約  |  解約  |  現在の総数
-------------------------------------------
  2004/04 |     0  |     0  |      0
  2004/05 |     0  |     0  |      0
  2004/06 |     0  |     0  |      0
  2004/07 |     1  |     0  |      1
  2004/08 |     1  |     0  |      2
  2004/09 |     2  |     0  |      4
  2004/10 |     2  |     0  |      6
  2004/11 |     1  |     0  |      7
  2004/12 |     1  |     0  |      8
  2005/01 |     1  |     0  |      9
  2005/02 |     1  |     0  |      9
  2005/03 |     1  |     0  |      9
-------------------------------------------


<< AS番号割り当て状況 >>
-------------------------------------------------------------------------
          |APNICから|          |                          | 現在の
    年/月 |の委任   | 割当件数 | 割当済み AS番号          | 総割当件数
-------------------------------------------------------------------------
  2004/04 |         |     1    | 20810                    |   527
  2004/05 |         |     1    | 20811                    |   528
  2004/06 |         |     5    | 23812-23816              |   533
  2004/07 |         |     4    | 23817-23820              |   537
  2004/08 |         |     3    | 23821-23823              |   540
  2004/09 |         |     6    | 23824-23829              |   546
  2004/10 |   50    |     3    | 23830-23832              |   549
  2004/11 |         |     6    | 23833-23836, 24248-24249 |   555
  2004/12 |         |     5    | 24250-24254              |   560
  2005/01 |         |     2    | 24255-24256              |   562
  2005/02 |         |     4    | 24257-24260              |   566
  2005/03 |         |     7    | 24261-24265              |   573
-------------------------------------------------------------------------
   累計   |  594    |   573    |
-------------------------------------------------------------------------

未割当 AS番号(2005年04月01日 現在)
-------------------------------------------------------------------------
24265-24297(33)
-------------------------------------------------------------------------


■ インターネット基盤整備のための普及・啓発・調査・研究事業

  インターネットの基盤整備を目的として、次の事業を実施した。
  JPNICの情報センター機能の中核として、Webやメールマガジン、JPNICニュー
スレター等の各種媒体を通して迅速な情報発信を行った。
  例年実施しているInternet Week 2004に加え、今年度はアジア太平洋地域の
ネットワーク技術者を対象にしたAPRICOT 2005にもホスト組織として参画し、
我が国のインターネット技術の普及・啓発に貢献した。
  昨年度よりJPCERT/CCとの共催で開始したセキュリティセミナーは、初級篇
と上級篇にプログラムを再構成し、参加者のニーズにきめ細かく対応した。
  認証技術を中心とするセキュリティに関する調査・研究では、実験的な認証
局を構築し、その成果を報告書としてまとめた。ENUMの実証実験についても、
実験結果を報告書として発表した。これら継続的に取り組んできたテーマに加
え、VoIP/SIP相互接続検証タスクフォースを設立し、国際的な相互接続性確保
のための実証実験も開始した。

------------------------------------------------------------------------
 [目次]
   1. インターネットの利用方法や技術等に関する講習会等の開催
   2. インターネットの普及啓発などのためのセミナーやシンポジウムの開催
   3. インターネットの国内・国際情勢に関する情報の収集と提供
   4. インターネットセキュリティの普及・啓発
   5. WHOIS等のレジストリーサービスに関連するデータベース技術の調査・研究
   6. DNSの運用技術の蓄積
   7. DNS及びその利用技術の調査・研究
   8. インターネットセキュリティの調査・研究
   9. その他の事業
------------------------------------------------------------------------

1. インターネットの利用方法や技術等に関する講習会等の開催

  1.1 Internet Week 2004の開催

   インターネットに関する技術の研究・開発、構築・運用・サービスにかか
   わる方を対象に、関係7団体と協力しInternet Weekを開催した。今回で8回
   目となり、JPNICが主催し他団体と協力して開催する形態が定着したといえ
   る。例年通りチュートリアルのJPNIC会員優待割引も実施した。

     ・ 開催日:2004年11月30日-12月3日
     ・ 会  場:パシフィコ横浜 会議センター
     ・ 共  催:インシデント情報共有・分析センター (Telecom-ISAC Japan)
                (財)インターネット協会 (IAjapan)
                OSDNジャパン (OSDN-J)
                有限責任中間法人 JPCERTコーディネーションセンター (JPCERT/CC)
                (社)日本インターネットプロバイダー協会 (JAIPA)
                特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA)
                日本UNIXユーザ会(jus)
     ・ 参加者:のべ4300名
     ・ JPNIC主催のカンファレンス
         - 第7回JPNICオープンポリシーミーティング
         - IP Meeting 2004
         - DNS DAY

  1.2 APRICOT 2005ホストとして参画

    APRICOT(Asia Pacific Regional Internet Conference on Operational
    Technologies)とは、アジア太平洋地域においてネットワーク運用に携わ
    る技術者を対象とした実用的な技術や知識の習得を目指す会議。今回で10
    回目を迎えるが日本での開催は初ということで、APRICOT 2005日本実行委
    員会のもとJPNICをはじめとし、10団体が協力して開催した。

     ・開催日:2005年2月18日-25日
     ・会  場:京都国際会館 (KICH)
     ・主  催:APRICOT 2005 日本実行委員会
     ・協力団体:IPv6普及・高度化推進協議会 (IPv6PC)
                 有限責任中間法人 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)
                 (社)日本インターネットプロバイダー協会 (JAIPA)
                 (社)日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC)
                 WIDEプロジェクト(WIDE)
                 (財)インターネット協会 (IAjapan)
                 中国インターネット協会 (ISC)
                 韓国インターネット協会 (IAK)
                 サイバー関西プロジェクト (CKP)
                 ITRC (インターネット技術研究委員会)
      ・参加者:のべ900名


2. インターネットの普及啓発などのためのセミナーやシンポジウムの開催

  2.1 第9回ICANN報告会
       ・ 開催日:2004年4月14日
       ・ 会  場:アークフォーラム
       ・ 共  催:(財)インターネット協会
       ・ 参加者:約50名
       ・ 内  容:
          - ICANNローマ会議報告
          - ccTLDの最新動向
          - gTLDの動向
          - ICANN GAC報告
          - At Largeの動向
          - インターネットガバナンスに関する議論の動向

  2.2 第23回総会講演会
       ・ 開催日:2004年6月18日
       ・ 会  場:大手町サンケイプラザ
       ・ 参加者:約100名
       ・ 内  容:個人情報保護法とプロバイダ
       ・ 講演者:岡村 久道氏

  2.3 第10回ICANN報告会
       ・ 開催日:2004年9月9日
       ・ 会  場:日本教育会館
       ・ 共  催:(財)インターネット協会
       ・ 参加者:約50名
       ・ 内  容:
          - ICANNクアラルンプール会議報告
          - ccTLDの動向/IDNの動向
          - gTLDの動向
          - ICANN GAC報告
          - インターネットガバナンスに関する議論の動向

  2.4 第24回総会講演会
       ・ 開催日:2004年11月25日
       ・ 会  場:ホテルメトロポリタンエドモント
       ・ 参加者:約100名
       ・ 内  容:IPv6のビジネス動向と情報家電による新たなP2Pサービスの創出
       ・ 講演者:飯塚 久夫氏

  2.5 IP Meeting 2004
       ・ 開催日:2004年12月2日
       ・ 会  場:パシフィコ横浜 (Internet Week 2004にて)
       ・ 参加者:約330名
       ・ 内  容:
          - 2004年トピックスレポート
          - 「ディペンダブルネットワークにむけて」
            基調講演
              「インターネットは と っ て も ディペンダブル :-)」
            ディスカッション
              「プロフェッショナルインターネットにおける識別子管理と信
                頼性確保~ディペンダブルネットワークへの第一歩~」

  2.6 DNS DAY ~インフラとしてのDNS~
       ・ 開催日:2004年12月3日
       ・ 会  場:パシフィコ横浜 (Internet Week 2004にて)
       ・ 参加者:約150名
       ・ 内  容:
          - DNS Updates
          - Practical Cache Server Operation
          - インフラとしてのDNS

  2.7 第11回ICANN報告会
       ・ 開催日:2005年1月26日
       ・ 会  場:東京グリーンパレス
       ・ 共  催:(財)インターネット協会
       ・ 参加者:約40名
       ・ 内  容:
          - ICANNケープタウン会議
          - ccTLDの動向
          - IDNの動向
          - gTLDの動向
          - ICANN理事就任にあたって
          - ICANN GAC報告
          - ALAC報告

  2.8 第25回総会講演会
       ・ 開催日:2005年3月3日
       ・ 会  場:大手町サンケイプラザ
       ・ 参加者:約100名
       ・ 内  容:JPIRRの現状と今後のIRRについて
       ・ 講演者:吉田 友哉氏


3. インターネットの国内・国際情勢に関する情報の収集と提供

  3.1 会議出席による情報収集

    3.1.1 第60回IETF
       ・開催日: 2004年8月1日-6日
       ・開催地: サンディエゴ・アメリカ
       ・概  要:
          - セキュリティ(PKI)関連RFC策定状況を調査すると共に、レジスト
            リによる認証局の応用に関する情報交換を行った。

    3.1.2 第49回RIPEミーティング
       ・開催日: 2004年9月20日-24日
       ・開催地: マンチェスター・イギリス
       ・概  要:
          - RIPE NCCにおけるデータベースのセキュリティ関連機能に関する
            意見交換を行った。また登録情報の電子的な証明のあり方につい
            て情報交換を行った。

    3.1.3 第61回IETF
       ・開催日: 2004年11月7日-12日
       ・開催地: ワシントンDC・アメリカ
       ・概  要:
         - レジストリの登録情報に関するプロトコルと認証技術であるPKIに
            関連するRFC策定状況を調査すると共に、ルーティングの安全性
            向上に向けた認証局の業務に関する情報交換を行った。

    3.1.4 第19回APNICミーティング
       ・開催日: 2005年2月21日-25日
       ・開催地: 京都・日本
       ・概  要:
          - APNICの認証局システムとPKIの技術に関する情報交換を行うと共
            にルーティングの安全性向上に向けた認証と証明書のあり方に関
            する情報交換を行った。

  3.2 メールマガジン「JPNIC News & Views」

   インターネットに関する最新情報およびJPNICの活動報告をタイムリーに発
   信する目的で一般登録者を対象にしたメールマガジンを2001年9月に創刊し、
   安定的に配信を続け現在に至る。配信総数は2005年3月31日時点で249号、
   配信数は約3,750アドレスである。

   定期号:(計12号)
    第162号(2004年 4月16日) 第171号(2004年 5月14日) 第179号(2004年 6月15日)
    第184号(2004年 7月15日) 第192号(2004年 8月16日) 第197号(2004年 9月15日)
    第203号(2004年10月15日) 第216号(2004年11月15日) 第224号(2004年12月15日)
    第231号(2005年 1月14日) 第238号(2005年 2月15日) 第245号(2005年 3月15日)

   臨時号:(計32号)
    第166号(2004年 4月22日) 第167号(2004年 4月23日) 第169号(2004年 4月28日)
    第172号(2004年 5月14日) 第174号(2004年 5月21日) 第181号(2004年 6月28日)
    第186号(2004年 7月21日) 第188号(2004年 7月30日) 第190号(2004年 8月10日)
    第196号(2004年 9月14日) 第199号(2004年 9月24日) 第201号(2004年10月 5日)
    第205号(2004年10月19日) 第206号(2004年10月20日) 第209号(2004年11月 4日)
    第210号(2004年11月 5日) 第212号(2004年11月10日) 第213号(2004年11月12日)
    第214号(2004年11月12日) 第217号(2004年11月17日) 第218号(2004年11月18日)
    第222号(2004年12月 8日) 第223号(2004年12月 9日) 第225号(2004年12月16日)
    第226号(2004年12月17日) 第228号(2004年12月21日) 第236号(2005年 2月 8日)
    第240号(2005年 2月25日) 第242号(2005年 2月28日) 第243号(2005年 3月11日)
    第246号(2005年 3月18日) 第249号(2005年 3月31日)

  トピックス号:(計43号)
      毎週月曜日配信

  3.3 会報誌「JPNICニュースレター」の発行

    2004年度は下記の日程でニュースレターを発行した。
        27号:2004年 7月26日、 6,500部
        28号:2004年11月25日、 7,500部
        29号:2005年 3月25日、 6,200部

    各会員からのリクエストを精査し、発行部数の見直しをはかった。大学図
    書館、高専図書館へは引き続き送付している。今後の内容を検討するため
    に12月に送付先を対象にアンケートを実施した。また、29号から「インター
    ネット歴史の一幕」というコーナーを新設した。

  3.4 用語集の充実

    IPアドレス関連、インターネットガバナンス関連などメールマガジン、
    ニュースレターに記載される基本的な用語から特殊な用語、また業務上必
    要とされる用語などをまとめてWebで「用語集」として公開。情報提供の
    一貫として、この充実につとめた。現在約450語を掲載。
     http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html

  3.5 会員サイト「会員情報変更手続」ページの更新

    複雑な変更手続きが多い会員情報の変更手続について、図やチャートを利
    用してわかりやすく説明したページを会員サイトに新設した。

  3.6 WHOISサービスの分離に伴うトップページやゲートウェイの修正

    2005年3月22日にWHOISサービスの変更があり、利用者の利便性を第一に
    TOPページのインターフェイス及びゲートウェイを修正した。


4. インターネットセキュリティの普及・啓発

  4.1 RSA Conference 2004 Japanへの後援
      ・開催日:2004年5月31日-6月1日
      ・会  場:赤坂プリンスホテル
      ・主  催:RSA Conference 2004 Japan実行委員会

  4.2 第5回電子署名電子認証シンポジウムへの後援
      ・開催日:2004年6月17日-18日
      ・会  場:弁護士会館
      ・主  催:電子署名電子認証シンポジウム・タスクフォース(DDTF)

  4.3 JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2004開催

    4.3.1 JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2004 <For Beginners>
           ~知っておくべきインシデントハンドリングの基礎知識~
      ・開催日: 2004年9月3日
      ・会  場: 大手町サンケイプラザ
      ・参加者: 約70名
      ・内  容:
           - 社会インフラとしてのインターネットとセキュリティ課題
           - 守:~インシデントを未然に防ぐ~ 守るための技術とネットワーク
                   デザイン
           - 応:~インシデントに対応する(発見と調整)~
           - 復:~インシデントから復旧する~

    4.3.2 JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2004 <For Advanced>
           ~知っておくべき脆弱性の基礎知識~
      ・開催日: 2004年 10月4日-5日
      ・会  場: 大手町サンケイプラザ
      ・参加者: 約150名
      ・内  容
         10月4日:
           - 脆弱性の基礎知識
           - Webの脆弱性
           - ぜい弱性キーワードを読み解く
           - Buffer Overflowのケーススタディとデモンストレーション
         10月5日:
           - 脆弱性情報流通体制
           - プロトコルの脆弱性
           - プロトコルの脆弱性の実例

    4.3.3 JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2004 <For Advanced>
          ~不正侵入の実体と具体的対策~
      ・開催日: 2005年2月3日-4日
      ・会  場: 大手町サンケイプラザ
      ・参加者: 約300名
      ・内  容
         2月3日: UNIX DAY
           - 依存可能なネットワーク構築に向けて
           - ケーススタディ(不正侵入の実態)
           - ログ管理・解析(UNIX系)
           - 不正侵入の発見(UNIX系)
         2月4日: Windows DAY
           - 不測の事態をマネジメントする高信頼性組織の条件
           - ケーススタディ(Windowsの侵害事例)
           - ログ管理・解析(Windows)
           - 不正侵入の発見(Windows)


5. WHOIS等のレジストリーサービスに関連するデータベース技術の調査・研究

   IETF CRISPワーキンググループ、ICANN WHOISタスクフォースでの議論の動
   向を中心に調査を進め、その成果の一部をJPNICおよびJPRSのWHOIS運用ポ
   リシーに反映させた。


6. DNSの運用技術の蓄積

   DNS運用健全化タスクフォースの活動

   2002年5月に、WIDE Project/JPRS/JPNICの共同プロジェクトとして「DNS
   運用健全化タスクフォース」を設立し活動を進めてきた。今年度は、逆引
   きゾーンに関してIP指定事業者別にDNSの設定状況を調査・集計するシステ
   ムを構築した。今後、指定事業者への情報提供を推進していく予定である。


7. DNS及びその利用技術の調査・研究

   「ENUM Trial Japan(ETJP)」の活動報告

   ・設立月日:
         2003年9月17日設立  (2005年3月現在  46会員)
         (ENUM実現にむけてさらに技術検討や実証実験を継続していくため、
          2004年9月末までの設置期間を2005年9月末まで延長する)
   ・検討内容:
         ENUMとその利用に関する技術実験を行い、DNSによる基盤サービス/
         通信アプリケーション/通信サービスまでを含めた基本機能と実用性
         の技術的検証、サービス化に向けた技術的課題の整理と検討
   ・活動実績:
         - 検討結果についての報告会並びに研究会を開催
            ・ETJP第1次報告会 (2004年 5月12日)
            ・第5回ETJP全体ミーティング (2004年7月27日)
            ・第6回ETJP全体ミーティングおよび第2回ETJP総会
              (2004年9月14日)
         - 活動内容を各所で紹介(Internet Week、Apricot2005等)
         - ENUM DNSにおいて、DNSSECの実験を行える体制を整備
   ・報告書:
         - ENUMトライアルジャパン第1次報告書 (2004年 5月12日)
         - ENUMトライアルジャパン第2次報告書 (2004年11月11日)


8. インターネットセキュリティの調査・研究

   IPアドレス等の割り振り/割り当て情報の安全性向上を図る為、認証技術
   及び運用に関する調査を行い、実験的な認証局の構築を行った。また昨年
   度作成した認証業務ガイドラインを改修した。この調査・研究の結果を受
   託研究「IPアドレス認証局のマネジメントに関する調査研究」の報告書と
   してまとめた。

   ・調査・研究の内容
         - RIR(APNIC, RIPE NCC, ARIN)における認証局の運用
         - プロトコルの標準化とインターネット・セキュリティの国内外の
           動向
         - 認証業務と認証局システムの設計
         - 認証業務規程の更新
         - 電子証明書の応用(ルーティング、レジストリ)


9. その他の事業

  9.1 ng-tf (Next Generation Task Force)の活動

    今後のインターネット社会における課題を解決することのできる人材を発
    掘・育成していくための組織としてNext Generation Task Force(ng-tf)
    を設置し、研究会の開催、メーリングリストの運営などを行った。その後、
    ng-tf は、「もっとインターネットを楽しむ・面白くする」をキーワード
    にインターネットに関する各種情報共有、若手交流を図るJPING(Japan
    Internet Next Generation)に発展的に解散する運びとなった。

    ・第7回ng-tf研究会
          ・開催日:2004年4月10日
          ・会  場:JPNIC会議室
          ・参加者:16名
          ・内  容:
              第一部「JPNIC Next Generation Task Force 活動報告」
                 -Next Generation Task Forceについて
                 -ng-tf研究会報告
                 -Asia Pacific Next Generation Camp報告
              第二部「日本のインターネット、これまでの20年とこれから」
                 -日本のインターネットの発展を理解するための10のキーワード
                 -日本のインターネット、これまでの20年とこれから


  9.2 非営利団体協議会設立準備活動

     ・Internet Week 2004期間中のBoFの開催:
           2004年11月30日  Non Profit Network BoF

     ・設立に向けた非営利正会員との連携のあり方の検討


  9.3「VoIP/SIP相互接続検証タスクフォース」の活動報告

     ・設立月日:
           2004年12月1日設立  (2005年3月現在  37会員)

     ・検討内容:
           (1)SIPを用いたVoIPシステム間での相互接続性の確立を、以下の2
              つの環境において実現するための技術的検証を行う。
                  i  マルチベンダー環境
                  ii マルチプロバイダ環境
           (2)相互接続性の確認と評価を行うために必要な以下の環境を整備する。
                  i   最低限の評価仕様ならびに試験仕様(公開)
                  ii  評価仕様ならびに試験仕様に従った試験評価ソフトウェア
                     (公開配布)
                  iii 相互接続性の確認と評価を行うためのイベントの開催
                  iv  相互接続性の確認と評価を行うためのテストベッド環境
                      の提供
           (3)上記目的を達成するためにグローバルな協力体制確立とビジネス
              活動に対して貢献する

     ・活動実績:
           - 設立総会(2004年12月1日)・各種内部ミーティングを開催
           - 複数キャリア - 複数ベンダ間のUNIシナリオのテストランを実施


■ 総務部

1. 総会、理事会、評議委員会の開催

    以下の会議を開催、運営し、一般への傍聴等による公開、及び当センター
    web(http://www.nic.ad.jp/ja/profile/mtg/index.html)において議事録・
    関連資料等の公開を行った。

   1.1 総会
       2004年 6月18日 第23回総会
             11月25日 第24回総会
       2005年 3月 3日 第25回総会

   1.2 理事会
       2004年 5月14日 第46回理事会
              6月18日 第47回理事会
             10月20日 第48回理事会
       2005年 1月21日 第49回理事会

   1.3 評議委員会
       2004年 5月20日 第18回評議委員会


■ JPNIC会員の入退会等に関する報告

   2005年3月末現在の会員数

      団体正会員     201
      推薦個人正会員  38
      賛助会員        46
      ---------------------------
      会員数合計     285


               団体正会員    推薦個人正会員    賛助会員
             入会数 退会数   入会数 退会数   入会数 退会数
-----------------------------------------------------------------------------
2004年 4月      0      3        0      0        1      0
2004年 5月      1      2        0      0        0      0
2004年 6月      1      1        0      0        0      0
2004年 7月      1      0        0      0        0      0
2004年 8月      0      0        0      0        0      0
2004年 9月      1      2        0      0        0      0
2004年10月      0      0        4      4        0      0
2004年11月      0      0        0      0        0      0
2004年12月      1      0        0      0        0      0
2005年 1月      0      0        0      0        0      0
2005年 2月      0      2        0      0        0      0
2005年 3月      0      8        2      4        0      0
-----------------------------------------------------------------------------
2004年度合計    5     18        6      8        1      0
-----------------------------------------------------------------------------


                                                                      以上
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.