メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

第1回インターネット・ガバナンスに関する研究会 議事要旨


日時: 2000年2月14日(月) 15:00-17:00

場所: 如水会館

----------



司会: 坪 俊宏



議事次第:

 1. 開会挨拶

 2. インターネット・ガバナンス研究会 趣旨について

 3. プレゼンテーション「ICANN」

 4. 質疑応答

 5. 閉会挨拶



----------



1. 開会挨拶(坪)



2. インターネット・ガバナンス研究会 趣旨について

   荒野 高志(JPNIC 企画・国際部会)



 資料「インターネット・ガバナンス研究会趣旨について」に基づき説明があった。





3. プレゼンテーション「ICANN」

   大橋 由美(JPNIC 国際部国際課)



 資料「ICANN - 資源管理ポリシーを調整する新しい仕組み作り -」に基づき

説明があった。



 - 全世界にわたる資源管理ポリシーを調整する必要

 - ICANNの決議は全世界的なポリシーとなるので、日本のインターネット

    ユーザや企業に直接影響

  JPNICのWebでも理事会の決議文など、ICANN情報を紹介している

 - 一般(At-Large)会員は個人でICANNの運営に参加できる仕組み



 - ICANNカイロ会議 3/7~10

  ICANNのWebも日々更新されているので、頻繁にチェックすることが望ましい





4. 質疑応答



 - アジア太平洋地域との協力にAPIA(Asia and Pacific Internet

    Association)も入れてほしい。

  AP地域からの参加を促すためにも皆様の協力をお願いします。



 - IANAとICANNの関係は? これからも別々の動きをしていくのか?

  また、IANAとJPNICとの関係は?

   → IANAからレポートが出たのはICANNへの移行途中であるため

     別の動きをしているというわけではない

     今後ccTLDの契約を結ぶ先はICANNであると考えている

     ICANNを作るときのプランとしてはIANAの機能の移行があった

     IANAとICANN、米国商務省などとの契約が新たに発生する可能性も



 - ICANNの活動に貢献するボランティアができないか?

  At-Large Member以外で貢献する方法はないか?

   → ドメイン名やIPアドレスについての実質的な議論に参加する

     参加資格はオープンなので積極的に参加してほしい



 - ASOの場合はドラフトを書いて出す人が不足している

  ドラフトを書いて積極的に議論を進めていく必要がある



 - 国別TLDの管理方針の統一性が保たれる仕組みは?

  JPドメインの権限は?

   → ccTLDは各国別の主権が認められるべきであるという意見

     (統一的である必要はない?)

     あまり諸外国と異なるのも問題なので、ある程度はあわせる必要

     gTLDの紛争処理方針を参考にJPNICでも紛争処理方針について議論

     各国の主権を認めた上で統一できるところは統一していくべき

     JPドメインについてはJPNICが社団法人であることで政府からも

         認可されていると理解している



 - 個人の意見でも取り上げてもらえる可能性はあるので、ぜひ参加してほしい





5. 閉会挨拶(坪)

            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.