第3回インターネット・ガバナンスに関する研究会 議事要旨 日時: 2000年4月24日(月) 15:00-17:10 場所: 如水会館 ---------- 司会: 坪 俊宏(坪俊宏、JPNIC企画・国際部会/JPドメイン名検討部会) 議事次第: 1. 開会挨拶(丸山 直昌、JPNIC副理事長) 2. 講演「今後のgTLDの展開について」 (堀田 博文、JPNIC企画・国際部会/NTTコミュニケーションズ(株)) 3. ICANN情報 (大橋 由美、JPNIC事務局国際課) 4. 閉会挨拶(坪) ---------- 1. 開会挨拶 2. 講演「今後のgTLDの展開について」 資料「今後のgTLDの展開」に基づき説明があった。 [質問・意見] - 「新gTLDレジストリを共有すべき」と「gTLDはレジストリ間で移転可」 は矛盾するのではないか? → レジストラ:ドメイン名登録業務を行う。複数可 レジストリ:登録ドメイン名の一元管理を行う。占有的 「レジストリ共有」とは複数のレジストラで1つのレジストリを 共有し、ドメイン名登録などが複数でできるようにすること レジストリが倒産した場合などの対処策として「移転可」 - 「著名商標に限定しない」は米国に限らず全世界を対象とするのか? → 全世界で考えている 著名商標リストの採用は土壇場で決まったことだが、議論中 WG-Bの議長も個人的な立場から意見を出しており、様々な解釈 WIPOの著名商標リストは「世界的に著名なもの」を対象 - 特定目的gTLDの「私有化」をどこで判断するのか? 個人ドメインの扱いは? → 「私有化」の判断基準はまだ決まっていない 今後の規則策定などで何らかの基準ができてくるのでは 3. ICANN情報 資料「ICANN情報」に基づき説明があった。 - At-Large会員のほとんどは欧米からの登録なのではないかと思われる 日本(アジア)からの会員をもっと増やしていくべく情報提供を 行っていく予定 - 4月14日付日刊工業新聞記事について - ドメインネーム IPアドレス 割り当て数確保狙う → 数に直接影響が出るわけではない - 割り当てはICANN理事会で決められる → 理事会ではドメイン名、IPアドレスの管理ポリシーを調整する - 11月までに理事選挙 → 一般会員選出理事のうち、世界5地域から各1名ずつ選出する 選挙は11月まで。理事の全員が改選されるわけではない - ICANN理事を日本から出す意義 - ICANNの最新情報を入手しやすい - 日本のインターネットユーザ、インターネットビジネスに 影響するルール作りの場に、直接参加して意見を反映させる 4. 閉会挨拶