メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

第7回 IPアドレス管理指定事業者連絡会
日  時:2003年4月23日(水) 10:00-12:00
場  所:東京グリーンパレス
出席者:64名
議  題:1.IPアドレス担当理事からのご挨拶
        2.IPv6普及・高度推進協議会の活動のご紹介
        3.JPNIC IP事業 2002年度活動報告 2003年度活動計画
    4.APNICオープンポリシーミーティングのご報告
    5.IPv6業務についての意見交換
========================================================================

1.ご挨拶
 IP事業部は職員の数を増やし、体制が強化された。また、今後は連絡会をは
  じめ、イベントを通じて指定事業者の皆様との関係をより一層強くしていき
  たい。午後にはこのようなイベントのひとつとし てホストマスターコンサ
  ルテーションセッションを開催する予定である。いたらない点も多いと思う
  が、今後とも一緒にご協力をお願いしていきたい。

2.IPv6普及・高度推進協議会の活動のご紹介
 IPv6普及・高度推進協議会の目的、各種ワーキンググループ、イベント等の
  紹介があった。

 『IPv6普及・高度化推進協議会の活動のご紹介』

3.JPNIC IP事業 2002年度活動報告 2003年度活動計画
 2002年度の活動方向、そしてIP指定事業者との関係強化、レジストリシステ
  ム開発の検討、情報センター機能の強化、APNICへのトレーニング派遣、
  IPv6普及に向けた体制整備等、今後の事業計画の紹介が行われた。

  『JPNIC IP事業の2002年度活動報告、2003年度事業計画』

4.APNICオープンポリシーミーティングのご報告
  2月に台北で行われたAPNICオープンポリシーミーティングの報告が行われた。

  『APNICオープンポリシーミーティングのご報告』

5.IPv6業務についての意見交換
  事前に公開されていたIPv6業務についての課題をもとに、参加者による意見
  交換が行われた。

  『JPNIC IPv6業務とグローバルポリシーについて』

 会場では大多数の参加者がIPv6アドレスの割り振りを取得済みであることが
  確認された。

 JPNICからの補足:
 RIRコミュニティからの意見は様々な意見のうちのひとつとして考えていた
  だきたい

◆質疑応答◆

Q.エージェントサービスで200顧客というのはどの程度確認されるのか
A.実際に200顧客が獲得できるかどうかについて はIPv6ネットワークの普及
  が不透明である現時点では正直なところ、誰も明確な回答を持っていない。
  ただし、必要な情報としては機器の購入計画とサービス開始日は申請時に
  APNICにより確認される。また場合によってはIPv4の顧客数を参考とするこ
 ともある。

Q.データベースの変更に時間がかかっているので早くしていただきたい。また、
  ポリシーの解釈が担当者の間で開きがある印象を受ける。例えば割り振りに
  関してスロースタートの概念を強く打ち出す方がいるので統一していただきたい
A.ご意見拝聴しました。ある程度のばらつきは避けられないが、それが妥当な
  反映を超えているのであればばらつきはなくしていきたいと考えている。審
  議担当者の間でケースの共有はある程度行っているが結果としてばらつきが
  発生し、いちじるしいようであれば、ご指摘をお願いしたい。

Q.200の顧客はどの程度コミットすればよいのか。小規模なISPにとっては実質
  的に取得することが不可能であるように思う。
A.IPv4であっても、ある程度の規模のISPが割り振りを取得することが支持さ
  れている。IPv6についてもルーティングの観点から考えると小規模なISPは
  大規模なISPから割り振りを受けてほしいとの概念が基本的にはある。ただ、
  この点はRIRの中でも議論となっており、まだ位置づけがはっきりと統一さ
  れているわけではない。

Q.では今後のアクションはどうすればいいのか
A.もしも現行のポリシーについて疑問を感じているのであればポリシーミーティ
  ングでご提案いただきたい。ただ、どの程度の規模までの申請であれば承認
  されるのかはグレーな部分であるため、まずは申請を行っていただくことを
  お願いしたい。

Q.日本でIPv6は進むのか。上位からもらうとなると、料金が組織により異なり、
  サービスを提供しにくいことを認識してほしい
A.難しい問題であり、IPv6の普及については明確な答えは持ち合わせていない。
  どの程度の規模までの申請であれば通るのかは不透明な部分があるため、ま
  ずは申請を行ってみていただきたい。そこで通らず、200顧客の必要性が普
  及の障害となるのであれば検討していく必要があるだろう。

以上

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.