Internet Week 2012 Photo Gallery

- 日時
- 2012年11月19日(月)~22日(木) 4日間開催
- 会場
- 富士ソフト アキバプラザ









株式会社日本レジストリサービス様。 「親の心子知らず?委任にまつわる諸問題について考える〜ランチのおともにDNS〜」 ご講演者:森下泰宏様。

株式会社日本レジストリサービス様。 「親の心子知らず?委任にまつわる諸問題について考える〜ランチのおともにDNS〜」 ご講演者:堀五月様。

NTTコミュニケーションズ株式会社様。 「Tier1ネットワークの高可用性・高効率性を追求したグローバルオペレーション」 ご講演者:有賀征爾様。

Internet Week 2012のオープニングは初心者向け無料チュートリアル 「インターネット資源管理の基礎知識(ドメイン名/DNS/IPアドレス)」。

「標的型攻撃の現状と対策」 標的型攻撃に対する企業側での対策を語るネットエージェント株式会社 杉浦隆幸氏。

満席となった「ルーティングチュートリアル」。 若手エンジニアはもちろん、 ベテランエンジニアの関心も高かったセッションでした。

「エンジニアも知らなきゃならない財務会計」 日本マイクロソフト株式会社 高橋正和氏。 技術的な話題ではないにも関わらず多くの方にご参加いただきました。

「IPv6実践講座〜トラシュー、セキュリティ、アプリ構築まで〜」の会場の様子。 今年度もIPv6への関心は引き続き高いようでした。

「インターネットの決めごとの作り方を学ぼう」 シスコシステムズ合同会社 土屋師子生氏。 NECアクセステクニカ株式会社 川島正伸氏。

「クラウド基盤運用術」の会場の様子。

「IPv6 ハンズオン サーバ編」 1人1台のパソコンが用意され、 実際にサーバのIPv6設定を行いました。 少人数制なので不明点は気軽に講師に質問できます。

「DNS DAY」の発表の様子。 新gTLDの登場に伴うDNSやインターネットへの影響を議論しました。

午前中から満席となった「IP Meeting 2012 〜とびらの向こうに〜」の会場。

「IP Meeting 2012 〜人のチカラ、インターネットのチカラ〜」。 World IPv6 Launchを総括するISOC-JP 江崎浩氏。

「IP Meeting 2012 〜人のチカラ、インターネットのチカラ〜」。 2012年に発生した人為的ミスよる障害から運用業務のあり方を考察するS&Jコンサルティング株式会社 三輪信雄氏

「IP Meeting 2012 〜人のチカラ、インターネットのチカラ〜」。 パネルディスカッションでは、 日本のインターネットに関わる私たちの強みと課題を考えました。

「Peering in Japan」を主催したpeering-jp 川村 聖一氏。

Nanorymous主催の「サイバー攻撃のこれからを考える夕べ」の会場の様子。

開会の挨拶をする後藤滋樹JPNIC理事長。

会場に並べられたお料理。

株式会社日本レジストリサービス様よりローストビーフをご提供いただきました。

歓談の様子。