Internet Week 2016 Photo Gallery

- 日時
- 2016年11月29日(火)~12月2日(金) 4日間開催
- 会場
- ヒューリックホール&ヒューリックカンファレンス








Nominum, inc.様。
「サイバー危機との戦いにおけるデータ・サイエンスの力」
ご講演者:ディーン・マクドナルド様。

株式会社日本レジストリサービス様。
「DNS運用の「見抜く」を探る~インシデント事例紹介と必要な要素・項目~ランチのおともにDNS」
ご講演者:森下泰宏様(左)、尾崎勝義様(右)様。

同時開催イベント「第16回日本インターネットガバナンス会議」にてデータローカライゼーションとデータプライバシーの世界動向について講演する望月健太氏(ヤフー株式会社)。

「想いが伝わるBGP運用~経路制御とルーティングセキュリティ最前線~」
BGP communityの実用例を紹介する川村聖一氏(ビッグローブ株式会社)。

「プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策」会場の様子。 今回もセキュリティ関連セッションは多くの参加者を集めました。

「DNSハンズオン~DNS運用のいろは~」の会場の様子。 少人数での実習が行われました。

「Wi-Fi"再"入門 見えない電波を知識で見抜く~社会的課題も交えて~」
株式会社東陽テクニカの花澤秀幸氏(左)と株式会社DMM.comラボ/CONBUの熊谷暁氏がWi-Fi関連技術の基礎と応用を解説しました。

「ソフトウエアルータ・スイッチBOF」の会場の様子。 直前に開催が決定したにも関わらず、多くの参加者が。

1日プログラム「法規制とサイバー攻撃対策の動向を見抜く!」。 第2部では最新の攻撃手法とその対策をテーマにパネルディスカッションを行いました。

1日プログラム「法規制とサイバー攻撃対策の動向を見抜く!」。 第3部では関係事業者が勢揃いしてセキュリティ対応組織の現実を本音で語りました。

1日プログラム「先進のインフラ運用を見抜く!」。 第3部「知らなきゃ損するクラウド時代のID運用~管理から連携まで~」の会場の様子。

1日プログラム「脆弱性情報とDNSの本質を見抜く!」。 第2部「DNS DAY」は恒例の「DNS Update」からスタート。

「IP Meeting 2016 ~見抜く力を!~」の会場の様子。

「IP Meeting 2016 ~見抜く力を!~」
今年もオープニングは吉田友哉氏(NTTコミュニケーションズ株式会社)による「2016年インターネット運用動向」。

「IP Meeting 2016 ~見抜く力を!~」
関谷勇司氏(WIDEプロジェクト/東京大学)は2016年のインターネット新技術の標準化動向を解説しました。

「IP Meeting 2016 ~見抜く力を!~」
プログラム委員による「IW2016セッション総括! ~各分野で何が見抜けた?~」

「IP Meeting 2016 ~見抜く力を!~」
「インターネットが作る、未来の暮らしを考える」をテーマにしたパネルディスカッション。 モデレータは砂原秀樹氏(慶應義塾大学大学院/WIDEプロジェクト)。

「IP Meeting 2016 ~見抜く力を!~」
「インターネットが作る、未来の暮らしを考える」の総勢7名のパネリストの方々。

開催にご尽力いただいた方への謝辞を述べる後藤滋樹JPNIC理事長。

乾杯の様子。

プログラム委員を代表して挨拶する中津留勇委員長。

NOCチームの紹介。 会場ネットワークは学生・社会人のボランティアの皆さんにご協力いただきました。

歓談の様子。