メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

ニュースレターNo.2/1994年11月発行

6. 国際協力について English Page

6.1 APNICとは何か?

APNICとはAsia Pacific Network Information Centerの略です。 この名前からわかるように、JPNICとは密接な関係があります。 現在の国際的なNICの関係は下のようになっています。

IANA
|
+----------------+---------------------+
|                |                     |
RIPE NCC          APNIC               InterNIC
(欧州)         (アジア太平洋)             (北米)
|
+------+---+------+-----------+
|      |          |           |
JPNIC  KRNIC      AUNIC        各国*
(日本)  (韓国) (オーストラリア)
              

一番上に書いてあるIANAはInternet Assigned Numbers Authorityというインターネットソサエティの委員会で、 IPアドレスだけでなくインターネットで使われる各種の番号やキーワードの割当調整を行っていまます。 IANAの割当てた結果の概要はASSIGNED NUMBERSという表題のRFCとして公開されています。 (例えばOct-20, 94発行のRFC1700ですが、 頻繁に更新されますので最新のRFCを参照されるようにご注意ください。)

IANAの下の段にはRIPE NCC(欧州)、APNIC(アジア太平洋)、 InterNIC(北米)のような地域のNICが位置します。 欧州ではNICとは呼ばずにNCC (Network Coordination Centre)という名称になっています。 RIPEとはReseaux IP Europeansの略です。 これら各地域のNICでカバーできない国々はInterNICが取扱っています。 そのためInterNICの分担範囲は北米だけには限りません。

さてAPNICの下にはJPNIC(日本)、KRNIC(韓国)、 AUNIC(オーストラリア)のような各国のNICが並んでいます。 アジア太平洋では、 このようにcountry NICが組織できている国はまだ数が少なく、 その他の各国*のIPアドレスの割当はAPNICが直接行なっています。

6.2 JPNICとAPNICとの関係

JPNICが日本国内に割当てているIPアドレスは、 APNICがアジア太平洋の分として確保しているブロックの中からJPNICに割当てたものです。 JPNICは手持ちのアドレスが無くなると、 APNICに申請して新しいブロックを割当ててもらいます。 このようにJPNICの活動はAPNICと密接に関係しています。

さらにJPNICは、 APNICがパイロットプロジェクトとして活動を開始した93年9月以来、 その実質的な活動に協力しています。 具体的にはJPNICの中にAPNIC-WGがあり、 そのメンバがAPNICの活動の中で特にIPアドレスの割当に従事しています。 APNICの諸活動は各国のNICが分担する形になっており、 IPアドレスは主として日本のメンバが担当しています。 またInformation ServiceはKRNICの担当です。 またAPNICのDNSははAUNICの人が管理しているなど、です。

このようにAPNICの活動を支えているJPNICですが、 アジア太平洋地域でのインターネットが活発化するのに伴って、 IPアドレスの申請が急増しています。 各国のcountry NICを早期に組織することが望まれており、 JPNICの登録管理業務の経験が他の国でも活きるのではないかと期待されています。

6.3 APNICにおけるIPアドレス割当の概況

このグラフは'94/4/14~'94/10/27にAPNICが行ったIPアドレスの割当状況を示しています。 日本、韓国、オーストラリアについてはcountry NICが組織されているため、 これらの国の申請者に個別にクラスCアドレスを割当てることは原則としてありません。 ただしクラスBのアドレスについてはcountry NICからの申請を検討して個別に扱います。 country NICが成立している国にはアドレス256個を1ブロック単位として数ブロックずつ割当てます。 このグラフにはcountry NICが保有しているアドレスも含みます。 なお本期間中にはオーストラリアには割当が行われませんでした。

グラフ:APNICにおけるIPアドレス割当の概況

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.