メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

ニュースレターNo.22/2002年12月発行

APNICにおける新IPv6ポリシーの施行およびJPNICにおける新ポリシーの即日適用について

JPNICでは、 2002年7月1日にAPNICが施行したIPv6アドレスの割り振りに関する新ポリシー『IPv6 Address Allocation and Assignment Policy June, 26 2002』を、 JPNICが提供するIPv6アドレス割り振り取次ぎサービスにおいても即日適用することとしました。

この新IPv6アドレスポリシーは、 2001年8月に台北にて開催されたAPNICオープンポリシーミーティングにおいて、 IPv6ネットワークの開発・普及が最も進んでいる日本が率先して提案したものです。 そのポリシーはAPNICを含めた地域インターネットレジストリであるARIN、 RIPE NCCにおいても検討が重ねられ、 2002年5月に世界的に一つのIPv6割り振りおよび割り当てポリシーとしてコンセンサスに至りました。

JPNICでは、ポリシー策定において、 国際会議での提案や多様な意見の調整などの活動等、 積極的に関わってきました。 2002年7月1日より、APNIC、RIPE NCCにてこのポリシーが施行されており、 それに伴いAPNICへ取次ぎサービスを実施しているJPNICでも、 この新ポリシーを即日適用することとした次第です。

今回のポリシーの特徴として、主に以下の3点が挙げられます。

  • 最小(初回)割り振りサイズの拡大
  • 過去の実績よりも、今後の計画を重視
  • 追加割り振りサイズを具体化

今回のポリシーの概要は以下の通りです。

  • 割り振りサイズ
    新ポリシーでは、最小割り振りサイズが従来の/35から/32へ拡大されます。
  • 初回割り振り基準
    以下のa)からd)の基準を満す必要があります。
    a)LIR(Local Internet Registry)であること
    b)エンドサイトでないこと
    c)/48を割り当てた組織に対し、IPv6インターネットへの接続性を提供する計画があること。
      その際、インターネットに対する経路広告は、割り振られたアドレス一つに集成すること
    d)2年以内に最低でも200の/48の割り当てを行う計画があること
  • 以前に受けた/35割り振りのアップグレード
    新ポリシーでは、従来のIPv6最小割り振り(/35)を保有しているメンバーには、 新ポリシーにおける初回割り振り基準をみたしている限り、 そのアドレス空間を新しい最小割り振り(/32)まで拡大するという選択肢があります。

引き続きJPNICでは、IPv6ネットワークの普及の活動に積極的に参加しつつ、 JPNICとしてのIPv6サービスの充実等を検討していきます。

参照URL

新IPv6ポリシー
『IPv6 Address Allocation and Assignment Policy June, 26 2002』
http://ftp.apnic.net/apnic/docs/ipv6-address-policy
参考訳
『IPv6アドレス割り振りおよび割り当てポリシー 2002年6月26日』
http://www.nic.ad.jp/ja/translation/ipv6/20020626-01.html

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.