メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

ニュースレターNo.51/2012年8月発行

JPNICオープンポリシーミーティングショーケース5開催報告

2012年1月18日(水)に、和歌山市民会館市民ホールにて、JPNICオープンポリシーミーティング(以下「JPOPM」)ショーケース5を開催しました。

JPOPMショーケースは、日本におけるインターネット資源管理ポリシー策定プロセスを多くの人に知ってもらうため、地方開催のJANOGミーティングに併催する形で開催しており、今回で5回目となります。過去のショーケースと同様、JANOGミーティング前日夕刻の開催でしたが、今回は電子情報通信学会IA(インターネットアーキテクチャ)研究会の懇親会と重なってしまい、出席の方がいないのでは、と危惧しました。しかし、最終的には関係者も含め、20名程の方に参加いただき、有用な議論が実施できました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

今回は、次のようなプログラムで開催しました。

  1. オープニング
  2. 日本のポリシープロセス紹介
  3. 最近のアドレスポリシーの動向
  4. ディスカッション: RIR間アドレス移転の動向について

上記のうち、2. 日本のポリシープロセス紹介では、IPアドレスの管理構造やIPアドレスポリシーの説明の他、「APNICにおける最後のIPv4アドレス/8ブロックの分配」や「4バイトAS番号の割り当てポリシーの変更」といった、具体的なIPアドレスポリシー策定事例を紹介しました。これらの事例を通して、オペレーターの方々にも、IPアドレスポリシー策定をより身近なものに感じていただけたのではないでしょうか。

また、上記のうち、3. 最近のアドレスポリシーの動向セッションでは、オペレーションにも関係するアドレス管理に関するホットトピックスとして、RPKI(Resource Public Key Infrastructure)を紹介していただきました。RPKIについては、ルーティングセキュリティ向上のために、現在、APNIC等の地域レジストリが取り組みを進めています。これに対し会場より、実装や対応機器の紹介がありました。また質疑応答の中では、JPNICでも引き続き情報共有を行っていく考えも示されました。

その後のディスカッションセッションでは、2011年末に開催したJPOPM21においても提案事項として議論された、RIR間でのIPv4アドレス移転ポリシーについて、JPOPMでの議論の紹介や、最新の議論動向の紹介を実施し、本ポリシーの是非や懸念点について議論しました。意見として、日本国内で独自の移転ポリシーが策定される可能性への懸念や、アドレスポリシーに関する国際的な関係の在り方に関する疑問等が提起され、JPOPMとは違う角度からの議論が実施できました。

当日の資料は、

□ JPOPMショーケース5 開催情報
  http://www.venus.gr.jp/opf-jp/events/showcase5/
に掲載しております。

写真:司会の橘氏
● ショーケースの司会を務めるポリシーWG の橘俊男氏(写真提供:芦田宏之氏)

ミーティングを振り返って

インターネット資源管理を含むインターネットガバナンスは、国際的な観点からも重要な分野であり、インターネットの健全かつさらなる発展のためにも関与していく必要があると考えています。「インターネットガバナンス」と聞くと、難しく感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、インターネット資源管理ポリシーの検討に加わることも身近な「インターネットガバナンスへの関与」です。皆が日頃感じているポリシーの問題点、ポリシーへの要望を持ち寄って、よりよいポリシーを目指し議論していければと思います。そのため今後、インターネット資源管理の枠組みについて、より多くの方々に知ってもらい、また、興味を持って意見を出してもらえるよう、いろいろな機会をとらえ、ショーケースのようなイベントを開催していきたいと考えています。

最後になりますが、ご発表いただいた皆様、議論にご参加いただいた皆様、また、会場をご提供いただきました株式会社サイバーリンクス様、ありがとうございました。

(ポリシーワーキンググループ/NTTサービスインテグレーション基盤研究所 藤崎智宏)


※ 第21回JPNIC オープンポリシーミーティング報告
http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2011/vol919.html

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.