メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

2. 最新トピック

2.5 JPNIC の情報提供サービスの現状

1.JPNIC の情報提供サービス

ドメイン名やIPアドレスの割り当て・管理を主要な業務の1つとしているJPNICにとって、 申請者や利用者に対して適切な情報を解り易く提供する事は重要な使命です。

JPNICが提供するFTP (ftp://ftp.nic.ad.jp/)やWWW (http://www.nic.ad.jp/)などのオンライン情報提供サービスについての方針決定と運営を担当するのが、 情報サービス検討部会 (Information Service Working Group, 略称 IS-WG)の仕事です。

2. FTP/WWW サーバの構造改革

JPNICのFTPサーバやWWWサーバをご利用になったことがある方の多くが感じておられると思いますが、現状では、 ファイルの分類がわかりづらく、 また適切な誘導の手段も提供されてないため、 目的とする文書にたどり着くのは初めての方には簡単ではありませんでした。 これを改善すべきというご指摘も多数いただいております。

そこで、IS-WGは、利用者に対するサービスを向上させるために、まず

  • FTP サーバのディレクトリ構造を見直して、目的の文書を見つけやすい構造にする

を実施いたしました。 新ディレクトリの具体的な内容については、 このニュースレターの4.1「情報サービスの利用方法」の2.3「anonymous ftpの利用」をご覧ください。

また、これに加えて

  • WWWサーバでは、利用者の目的に応じて(例えばドメイン名申請)、その手順にしたがってナビゲートするようなガイドページを作成
  • JPNIC文書に対するキーワード検索ができるようにする

などを検討しています。 ご意見のある方は、 電子メールでis-wg@nic.ad.jp宛に御寄せください。

3. JPNIC サーバ・回線の強化

JPNICのWHOISデータベースやFTP/WWWサーバといったオンラインサービスの信頼性を向上させるために、 新しいサーバ群をKDD大手町ビルのハウジングサービス内に設置し、 これまでのサーバと併せて2重化いたしました。 新しいサーバは、これまでと比べてかなり高い処理能力を持ち、 ディスクもRAIDによる冗長構成にして耐障害性も強化されています。 ネットワーク的にもNSPIXP2に直結して設置され、 主要プロバイダとは高速回線で接続されましたので、 JPNICの(オンライン)サービスのレスポンスは相当改善されたものと期待しております。

4. JPNIC 情報サーバへのアクセス数

インターネット利用の拡大を追いかけるように、 増加してきたJPNICの情報サービスの利用ですが、 最近ではFTPサーバへのアクセスが月10数万件、 WWWサーバへのアクセスが月20万件近くの水準に達し、 利用の伸びに減速傾向が見られます。 傾向としてはやはり、 FTPサービスと比べてWWWサービスの利用の伸びが大きいようです。 また、アクセス数は減少していますが、 gopherサービスもひき続き利用されています。

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.