メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
                          2005年度事業報告


■ はじめに

  2005年度は、JPドメイン名登録管理業務移管後3カ年度継続してきた、ドメ
イン名、IPアドレス、インターネット基盤整備による三事業体制をドメイン名
事業をインターネット基盤整備事業に合流させIPアドレス事業との二事業体制
と再編した初年度となった。両事業とも既存事業の継続的な実施に加え、今後
のインターネットに必要と考えられるVoIP/SIP等々の新たな領域についても取
り組みを本格化させるとともに、JPIRRサービスへの開始準備作業などインター
ネットの利用環境の利便性向上についても注力した。
  また、設立以来理事長職にあった村井理事に代わり、後藤理事が新たな理事
長に昨年6月に就任した。
  2005年度の事業内容に関し、その概要と詳細を事業ごとに以下の通り報告す
る。


■ IPアドレス事業

  2005年度のIPアドレス事業では、業務毎に中心課題を設けて取り組んだ。番
号資源管理業務では、昨年度から引き続き歴史的PIアドレスの登録情報確認作
業を進め、利用状況の試験調査など、次の取り組みに向けた作業を進めた。調
査研究業務では、大きな活動目標であったJPIRRの正式サービス化の検討を行
い、会員の承認を経て2006年度からのサービス開始を決定した。ポリシー調整
業務では、APNICをはじめRIRコミュニティにおける議論を国内コミュニティに
フィードバックし、意見を吸い上げRIRに対して反映すること、また国内で提
案されたポリシーをAPNICへ提案することなど、国内外のポリシーコーディネー
ションに関わる活動を着実に行った。
 また年度の最後にはIPv4アドレス枯渇に関する状況をまとめ、その分析に基
づいた提言を報告書「IPv4アドレス枯渇に向けた提言」として発表できたこと
も特筆すべき成果となった。

------------------------------------------------------------------------
 [目次]
   1. 番号資源管理業務
   2. ポリシー調整業務
   3. 国際調整業務
   4. 情報提供業務
   5. 調査研究業務
------------------------------------------------------------------------

 [本文]
1. 番号資源管理業務

   1.1 IPアドレス、AS番号の割り振り、割り当て
      2005年度の主なIPアドレス申請処理業務に関わる実績は下記の通りであ
      る。

                                     |  2004年度 |  2005年度 |  増減
    ---------------------------------+-----------+-----------+---------
    指定事業者総数                   |        373|        378|        5
        新規契約数                   |         29|         24|       -5
        解約数                       |         22|         19|       -3
    ---------------------------------+-----------+-----------+---------
    IPv4 割り振り件数                |        128|        115|      -13
      同 返却件数                    |         20|         11|       -9
    ---------------------------------+-----------+-----------+---------
    IPv4 割り振りアドレス総数        | 29,798,656| 35,703,070|5,904,414
      同 割り振りアドレス数          |  6,155,520|  6,424,576|  269,056
      同 返却ホスト数                |     70,656|    124,928|   54,272
    ---------------------------------+-----------+-----------+---------
    IPv4 割り当て申請件数            |     55,050|     91,285|   36,235
     同 割り当て審議件数(承認)    |        362|        233|     -129
    ---------------------------------+-----------+-----------+---------
    IPv6 割り振り総数 (/32単位)      |         61|         65|        4
      同 割り振り件数 (同上)         |          8|          5|       -3
        返却件数      (同上)         |          0|          1|        1
    ---------------------------------+-----------+-----------+---------
    AS番号割り当て総数               |        572|        603|       31
        割り当て件数                 |         46|         31|      -15
                                    
       詳細な統計については添付資料を参照。

   1.2 歴史的PIアドレスの登録情報確認
      過去にJPNICから直接割り当てを行った旧クラスB、旧クラスCアドレス
      の管理者の確認調査を行い、登録情報の更新を促すとともにアドレス管
      理に関する確認書の提出をお願いした。当初のメールでの連絡から、郵
      送による連絡も行い、全登録情報の約54%の確認が完了し、返却、APNIC
   への移管等が約11%となったが、残りの約35%程度の登録情報については
   全く連絡が取れていない状況である。

  1.3 IPv6アドレス登録情報管理開始   
      これまでIPv6アドレスの割り当て情報については直接APNICへ登録して
      いたものを、2005年5月からJPNICのWHOISデータベースへの登録を可能
      とし、IPv4と同様に管理する形式とした。これにより、指定事業者は
      IPv4と同様の手続きでIPv6アドレスの情報登録を容易に行うことが出来
      るようになった。

   1.4 IPv6アドレス割り振り手数料の変更
      APNICのポリシー変更に併せて、既存のIPv4インフラに基づいたIPv6ア
   ドレスの割り振りの場合は、割り振り手数料を90%減額する変更を実施
   した。

   1.5 逆引きネームサーバトラブル時の連絡体制見直し   
      2005年10月に発生したAPNICの逆引きネームサーバの障害時に、障害連
      絡が適切に行われなかったため、指定事業者やユーザに影響を与えてし
      まった。そのため、その後障害時の連絡体制とAPNICとの連携について
      見直し検討を行った。検討結果を実装するための取り組みは継続中であ
      る。

2. ポリシー調整業務

    2.1 JPNICオープンポリシーミーティング開催
       昨年度よりJPNICのポリシー議論を調整する機関として、ポリシーWGが
       設立され、2005年度はポリシーWGに協力する形としてJPNICオープンポ
       リシーミーティングを開催した。特に12月に開催したミーティングで
       は3件の提案が行われ、極めて活発な議論が交わされた。

    ・2005年 7月 7日 日本教育会館  参加者:60名

          提案:「IX、クリティカルインフラへの割り当て等に関するポリシー提案」
     パネルディスカッション:「アドレスポリシ、標準化等のIPv6の現状と今後」
     その他報告事項など10件

    ・2005年12月 8日 パシフィコ横浜  参加者:97名
     提案:「プロバイダ非依存なIPv6アドレス割当に関する提案」
                「RIR情報の迅速な共有体制作りの提案」
        「IPv4プライベートアドレス拡張提案」
     その他報告事項など11件

   2.2 IPv6割り当てサイズ変更ポリシーに関する調査   
      APNIC、ARINにて議論が行われていた、IPv6アドレスの割り当てサイズ
      変更のポリシー議論について、ポリシー変更による影響などを、既に
      IPv6 サービスを提供している指定事業者を中心に聞き取り調査を行っ
      た。この調査結果をJPOPMで報告するとともに、APNIC、ARINにおける議
      論の場でも日本国内での意見、状況としてインプットを行った。

  2.3 APNIC Meetingへの提案などのサポート   
      JPOPMで提案されコンセンサスを得た、IPv6のPIアドレス新設について、
   その後の提案内容を固めて、APNICへ提案を行うためのサポートを行っ
      た。

  2.4 WHOIS検討ワーキンググループ   
      個人情報保護対応などを含めたWHOISの登録情報に関する見直し検討を
      行うためのワーキンググループ設立がJPOPMでコンセンサスを得たこと
      により、ML中心とした議論を行い、次回のJPOPMでの報告または提案を
      行うことを目指した。

3. 国際調整業務

  3.1 APNIC Meetingへの参加と協力
   2005年度のAPNIC Meetingは、8月ハノイと2月パースでそれぞれ開催さ
      れ、JPNICから理事、職員が参加した。各ミーティングでスポンサーと
      してサポートするとともに、職員がSIGチェアを勤めるなどAPNICのミー
      ティング運営に貢献した。また、IPv6アドレスの割り当て基準の変更な
      ど日本のコミュニティにも大きな影響を与える提案に対して、国内での
      意見をミーティングに反映させるため、議論へ積極的に参加した。

    ・APNIC 20 Hanoi, Vietnam  2005年9月6日~9日
    ・APNIC 21 Perth, Australia 2006年2月27日~3月3日

   3.2 NIR Fee見直し議論の調整   
      現在APNICからNIRに課せられている、Per Address Feeについての見直
      しを図ることを目指し、各NIR間およびAPNICとの間で議論を進めるとと
      もに相互の意見調整を行った。最終的にはNIRの料金を含むAPNIC全体の
      料金体系を見直す形に発展し、今後の議論を継続することとなった。

   3.3 ARIN Meeting、RIPE Meetingへの参加   
      APNIC以外でのポリシー議論を把握するために、ARINおよびRIPE NCCの
   ミーティングへ参加した。各ミーティングではAPNICで提案された、ま
      たは提案される内容がいくつか議論されたため、APNICミーティングに
      向けた検討や準備を行う上でも有意義なものとなった。

    ・RIPE 51            2005年10月10日~14日
       ・ARIN XVI Meeting  2005年10月26日~28日

4. 情報提供業務

  4.1 IPアドレス管理指定事業者連絡会開催
   2005年度の指定事業者連絡会は10月に1回の開催のみとなった。

       ・2005年10月20日 東京 参加者:67名
     -第20回APNICオープンポリシーミーティングの報告
         -APNICミーティングの結果に基づいたIPアドレス登録管理業務の変更
     -JPIRR正式サービス化開始について
     -電子証明書による申請について
     -逆引きネームサーバのLame Delegationに関する情報提供の中間報告

  4.2 IPアドレス管理指定事業者説明会開催   
      定期的に開催している指定事業者の申請担当者を対象にした説明会を、
      2005年度は合計5回開催し、延べ37名に参加いただいた。説明内容につ
      いて、参加者の意見を反映しながら適宜改善を施した。プログラムの大
      幅な見直しについては検討を行ったものの着手には至らなかった。

       ・2005年 5月13日 参加者:14名
    ・2005年 7月15日 参加者: 1名
      ・2005年 9月16日 参加者: 7名
    ・2005年11月18日 参加者:10名
    ・2005年 2月17日 参加者: 5名

   4.3 個別相談会の開催    
      昨年度まで定期的に開催時期を決めて受付けていた個別相談会を、2005
      年度からは随時、指定事業者の希望に応じて行うことにした。2005年度
      は合計7指定事業者からの相談事項に応じた。

  4.4 APNICアナウンス文の紹介   
      APNICから発信されるアナウンス文について、適宜翻訳しWEBに掲載する
   ことで国内に紹介した。

   4.5 コミュニティへの情報発信   
      APNICをはじめとする各RIRでの議論、またインターネットガバナンスの
   動向について、適宜ip-usersやJANOG などの国内コミュニティへ報告、
   紹介するとともに、コミュニティからの意見を収拾することに努めた。
   また、年2回行われるJANOGミーティングに参加し、発表を行った。

5. 調査研究業務

  5.1 IRR企画策定専門家チーム   
      2005年度のIRR企画策定専門家チームでは、JPIRR試験サービスを正式サー
   ビスへと進めるため、システム運用を事務局へ引き継ぐなどの作業を行
      うとともに、BoFの開催やJANOGでの発表を行い、JPIRRのサービス向上
      に向けた利用者からの意見を収拾し、検討を行う活動も行った。また、
      IETF におけるCRISP仕様拡張のための提案も進めていったが、採択され
      るまでには至らず、今後引き続き調整が必要となった。

   5.2 JPIRR正式サービス化に向けた準備   
      JPIRR試験サービスを正式サービスとするための計画策定を行い、2006
      年度より実施するための準備作業を進めた。具体的には、JPIRRの位置
      づけ、中長期的な方向性を定め、サービス計画としてまとめるとともに、
      サービススタートに向けたシステム面やドキュメント類の整備を行った。

   5.3 逆引きネームサーバのLame Delegationに関する調査と情報提供
      これまで定期的に行ってきた逆引きネームサーバのLame Delegation調
      査について、2005年7月15日より、その調査結果を各指定事業者が個別
      に確認できるように提供を開始した。これにより、各指定事業者が、登
      録した逆引きネームサーバのlame Delegationの状況を把握し、適切に
      修正を行うことができるようになった。

  5.4 IPv4アドレスの枯渇に向けた提言のまとめ
      IPv4アドレスの枯渇時期予測に関する各種の調査レポートが発表されて
      いることを背景に、それらの調査レポートの分析と、枯渇期に起こりう
      ると予測される事象、およびそれへの対策を検討する、番号資源利用状
      況調査研究専門家チームを設立し、それらの分析、検討結果を「IPv4ア
      ドレスの枯渇に向けた提言」という報告書にまとめた。


添付資料      IPアドレスの申請処理件数報告

<< IPv4アドレスの割り当ての内訳 (インフラネットワーク) >>
-------------------------------------------------------------------------------
年/月  |/16 /17 /18 /19 /20 /21 /22 /23 /24 /25 /26 /27 /28 /29 /30 /31 /32
-------------------------------------------------------------------------------
2005/04|  1   1   2   1   1   2   2   4  47   4   0   6  22  19   3   0   0
2005/05|  0   3   1   5   5   8  10   3  32   3   4   7   6   7   5   0   0
2005/06|  2   0   2   4   2   0   1   1  34   6   4   9   7  17   0   0   0
2005/07|  2   4   3   3   1   2   2   2  37 259   7   4   1   2   0   0   0
2005/08|  0   1   2   1   1   0   2   2  37   1   2   1   2   6   7   0   0
2005/09|  1   3   1   2   0   3   4   6  78   2   3   4   8   6   3   0   0
2005/10|  2   1   1   1   3   5   1   2  45   1   1   0   7   2  11   0   0
2005/11|  3   0   1   1   2   2   5   6  27   3  47   5   8  11   7   0   0
2005/12|  1   0   0   2   0   4   0   5  46   3   2   4   5   4  10   0   4
2006/01|  0   0   2   1   0   4   3   1  58   0   2   2   7   3   3   0   0
2006/02|  0   2   2   2   0   3   4   1  29   1   3   3   2   3   3   0   0
2006/03|  2   0   2   4   2   5   5   3  51   3   3   4   6   4   5   0   0
-------------------------------------------------------------------------------


<< IPv4アドレスの割り当ての内訳 (ユーザネットワーク) >>
-------------------------------------------------------------------------------
年/月  |/16 /17 /18 /19 /20 /21 /22 /23 /24 /25 /26  /27 /28   /29 /30
/31 /32
-------------------------------------------------------------------------------
2005/04|  1   0   0   0   0   0   3   2  33  15  53   61  25   939 20   0  3
2005/05|  1   0   1   0   1   1   6   4  23  33  50   58 425  1444 21   1  6
2005/06|  0   0   0   1   2   3  16  13  47  30 174 3680 357  2538 29   0  3
2005/07|  1   0   1   3   1   2   6   8  53 710 456 4449 338 21233 29   0  1
2005/08|  0   0   1   3   0   2   4   7  77 548 148 1466 321  8104 17   1  4
2005/09|  0   0   0   0   1   2   2   6  83 167  87  559 258  1939 26   2 11
2005/10|  0   0   0   0   0   0   3   5  82 209  99 1541 352  2939 17   1  2
2005/11|  0   0   3   1   0   2   5   2  67  98 132 1188 295  3349 10   0  3
2005/12|  0   0   0   0   2   1   7  10  55 219  76  534 390  9009 13   1  0
2006/01|  0   1   1   1   0   2   5   5  77 166 110 1341 290  2446  9   0  3
2006/02|  0   0   0   0   0   0   3   6  64 357 173 2172 259  3847 12   1  3
2006/03|  0   0   1   1   1   1  10   7  49  53 105  581 334  2519 26   0  5
-------------------------------------------------------------------------------


<< IPv4アドレスの割り振り/返却ホスト数 >>
------------------------------------------
 年/月 |   割振   |   返却   | 現在の総量
------------------------------------------
2005/04|   405504 |        0 |   29825310
2005/05|   102400 |        0 |   29927710
2005/06|   313344 |        0 |   30241054
2005/07|   690176 |     8192 |   30923038
2005/08|   937984 |     8192 |   31852830
2005/09|  1392640 |        0 |   33245470
2005/10|    51200 |    24576 |   33272094
2005/11|   292864 |    16384 |   33532190
2005/12|   444416 |    28672 |   33947934
2006/01|   184320 |     4096 |   34128158
2006/02|   970752 |    24576 |   35074334
2006/03|   638976 |    10240 |   35703070
------------------------------------------


<< IPv4アドレスの割り振りの内訳 >>
---------------------------------------------------------------
年/月  | /12  /13  /14  /15  /16  /17  /18  /19  /20  /21  /22
---------------------------------------------------------------
2005/04|   0    0    0    1    3    1    1    1    2    6    0
2005/05|   0    0    0    0    0    2    1    1    2    2    0
2005/06|   0    0    0    2    0    0    1    2    2    5    0
2005/07|   0    0    1    2    1    2    0    2    3    2    2
2005/08|   0    1    0    1    3    1    2    1    2    2    0
2005/09|   0    1    3    0    1    0    0    1    1    2    0
2005/10|   0    0    0    0    0    0    0    4    3    3    0
2005/11|   0    0    0    1    1    1    2    2    3    1    0
2005/12|   0    0    1    0    2    0    0    2    7    3    0
2006/01|   0    0    0    0    1    1    2    3    5    4    0
2006/02|   0    1    1    0    1    1    2    2    6    6    0
2006/03|   0    0    1    1    2    1    3    2    1    6    0
---------------------------------------------------------------


<< APNICから割り振り/返却を行ったIPv4アドレスのホスト数 >>
------------------------------------------
 年/月 |   割振   |   返却   | 現在の総量
------------------------------------------
2005/04|   405504 |        0 |   32682240
2005/05|   102400 |        0 |   32784640
2005/06|   313344 |        0 |   33097984
2005/07|   681984 |        0 |   33779968
2005/08|   937984 |        0 |   34717952
2005/09|  1392640 |        0 |   36110592
2005/10|    26624 |        0 |   36137216
2005/11|   276480 |        0 |   36413696
2005/12|   425984 |        0 |   36839680
2006/01|   184320 |        0 |   37024000
2006/02|   948224 |        0 |   37972224
2006/03|   638976 |        0 |   38611200
------------------------------------------


<< IPv4アドレスに関する申請処理件数の推移 >>
---------------------------------------------------------------------
年/月   |  割当  | 返却 | 変更 |   審 議   | CIDR Block |   SUBA
        |        |      |      | 申請 承認 | 割振  返却 | 登録 削除
---------------------------------------------------------------------
2005/04 |   1501 | 1616 |  374 |   28   24 |   12     0 |   62    9
2005/05 |   2121 | 1527 |  683 |   33   29 |    7     0 |   56    9
2005/06 |   7441 | 1788 | 1527 |   34   32 |   11     0 |  553    8
2005/07 |  28154 | 1666 | 1266 |   29   26 |   12     0 |  616   33
2005/08 |  10756 | 2496 |  479 |   15   16 |   11     1 |   87   64
2005/09 |   4303 | 1437 |  594 |   14   15 |    7     0 | 1107   12
2005/10 |   5470 | 1575 |  573 |   20   17 |    6     1 |  240    3
2005/11 |   5273 | 1286 |  757 |    9    8 |    5     0 |   78   11
2005/12 |   9962 | 1351 | 1508 |   19  17 |   11     3 | 1083   15
2006/01 |   4523 | 1769 | 1155 |   13   10 |   11     1 |   76  154
2006/02 |   6931 | 1109 | 1213 |   25   20 |    8     1 |   87   35
2006/03 |   4850 | 2019 | 1009 |   22   19 |   14     4 | 1158   25
---------------------------------------------------------------------


<< IPv6アドレスの割り当ての内訳>>
-------------------------------------------------------------------
年/月  | 割り当て総数  /40  /41  /42  /43  /44  /45  /46  /47  /48
-------------------------------------------------------------------
2005/05|      17         1    0    0    0    0    0    1    0   15
2005/06|      14         0    0    0    0    0    0    0    0   14
2005/07|      10         0    0    0    0    0    0    0    0   10
2005/08|     947       884    0    0    0    0    0    0    0   63
2005/09|      16         0    0    0    0    0    0    0    0   16
2005/10|      10         0    0    0    0    0    0    0    0   10
2005/11|    1401      1312    0    0    0    0    0    0    0   89
2005/12|       9         0    0    0    0    0    0    0    0    9
2006/01|     962       904    0    0    0    0    0    0    0   58
2006/02|      53        29    0    0    0    0    0    0    0   24
2006/03|     207       199    0    0    0    0    0    0    0    8
-------------------------------------------------------------------


<< IPv6アドレスの割り振りの内訳 >>
------------------------------------------------------------------------
年/月  | /20  /21  /22  /23  /24  /25  /26  /27  /28  /29  /30  /31  /32
------------------------------------------------------------------------
2005/05|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2005/06|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2005/07|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    1
2005/08|   0    0    1    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2005/09|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2005/10|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    2
2005/11|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    1
2005/12|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2006/01|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2006/02|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2006/03|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
------------------------------------------------------------------------


<< IPアドレス管理指定事業者数 >>
-------------------------------------------
   年/月  |  契約  |  解約  |  現在の総数
-------------------------------------------
  2005/04 |     4  |     0  |    377
  2005/05 |     1  |     0  |    378
  2005/06 |     2  |     0  |    380
  2005/07 |     1  |     1  |    380
  2005/08 |     3  |     1  |    382
  2005/09 |     1  |     0  |    383
  2005/10 |     0  |     1  |    382
  2005/11 |     1  |     1  |    382
  2005/12 |     3  |     4  |    381
  2006/01 |     1  |     3  |    379
  2006/02 |     3  |     1  |    381
  2006/03 |     4  |     7  |    378
-------------------------------------------


<< JPNICからIPv6アドレスの割り振りを受けている指定事業者数 >>
-------------------------------------------
   年/月  |  割振  |  返却  |   合計
-------------------------------------------
  2005/05 |     0  |     0  |     61
  2005/06 |     0  |     0  |     61
  2005/07 |     2  |     0  |     63
  2005/08 |     0  |     0  |     63
  2005/09 |     0  |     0  |     63
  2005/10 |     2  |     0  |     65
  2005/11 |     1  |     0  |     66
  2005/12 |     0  |     0  |     66
  2006/01 |     0  |     0  |     66
  2006/02 |     0  |     0  |     66
  2006/03 |     0  |     1  |     65
------------------------------------------


<< 特殊用途用プロバイダ非依存アドレス割り当てサービス契約数 >>
-------------------------------------------
   年/月  |  契約  |  解約  |  現在の総数
-------------------------------------------
  2005/04 |     0  |     0  |     10
  2005/05 |     0  |     0  |     10
  2005/06 |     2  |     0  |     12
  2005/07 |     2  |     0  |     14
  2005/08 |     0  |     0  |     14
  2005/09 |     0  |     0  |     14
  2005/10 |     0  |     0  |     14
  2005/11 |     1  |     1  |     14
  2005/12 |     0  |     0  |     14
  2006/01 |     0  |     0  |     14
  2006/02 |     1  |     0  |     15
  2006/03 |     0  |     0  |     15
-------------------------------------------


<< AS番号割り当て状況 >>
-------------------------------------------------------------------------
          |APNICから|          |                          | 現在の
    年/月 |の委任   | 割当件数 | 割当済み AS番号          | 総割当件数
-------------------------------------------------------------------------
  2005/04 |         |     1    | 24267                    |   573
  2005/05 |         |     5    | 24268-24272              |   578
  2005/06 |         |     3    | 24273-24275              |   581
  2005/07 |         |     0    |                          |   581
  2005/08 |         |     2    | 24276-24277              |   583
  2005/09 |         |     2    | 24278-24279              |   585
  2005/10 |         |     1    | 24280                    |   586
  2005/11 |         |     3    | 24281-24283              |   589
  2005/12 |         |     2    | 24284-24285              |   591
  2006/01 |   40    |     4    | 24286-24289              |   595
  2006/02 |         |     4    | 24290-24293              |   599
  2006/03 |         |     4    | 24294-24297              |   603
-------------------------------------------------------------------------
   累計   |  634    |   603    |
-------------------------------------------------------------------------

未割当 AS番号(2006年04月01日 現在)
-------------------------------------------------------------------------
37888-37927(40)


■ インターネット基盤整備事業

  2005年度よりインターネット基盤整備事業の活動分野は、情報センター業務、
調査研究業務、普及啓発業務、インターネットセキュリティ業務、JPドメイン
名管理支援業務等、多岐に亘る。その中で特筆すべき活動内容は次の通りであ
る。
 情報センター業務の中核をなすWebサイトは、4年ぶりにデザインの改訂の検
討を進めた。会員を始めとした一般向け情報系コンテンツと、IPアドレス管理
事業者向け業務系コンテンツとの整理を行うなど、多様なユーザーニーズに対
応できるサイト構造を実現する予定である。
 調査研究業務においては、インターネット基盤技術の研究に継続的に取り組
んできた結果、レジストリのセキュリティ強化の一環として開発したJPNIC認
証局は、一部IPアドレス指定事業者の認証機構として実験的運用を開始した。
  2002年の「ENUM研究グループ」での技術文献の検証、翌2003年発足の「ENUMト
ライアルジャパン」での国内相互接続実験環境の提供と、継続的に取り組んで
きたENUMに関しては、大きな飛躍が見られた。総務省が申請した番号空間の割
当委任申請が国際電気通信連合(ITU)に正式に認可されたことを受け、JPNIC
では「日本ENUMトライアル」用のDNSサーバの運用を開始した。これにより国
際間の相互接続実験環境が整ったことになる。
 2004年に設立した「VoIP/SIP相互接続検証タスクフォース」においても、国
際的なSIP技術普及団体SIP Forumが主催する相互接続検証イベント「SIPit18」
の2006年4月日本国内初開催についてローカルホストとして準備を進めた。
 普及啓発業務では、2003年度より実施してきた「JPNIC・JPCERT/CCセキュリ
ティセミナー」の地方での開催を、大阪、札幌で実現した。また、インターネッ
トのガバナンスの動向に関しては、内外の有識者をInternet Weekに招き、
WSISチュニス会合の結果を総括した。

----------------------------------------------------------------------
 [目次]
1. 情報センター業務
2. 調査研究業務
3. 普及啓発業務
4. インターネットセキュリティに関する業務
5. インターネット基盤整備に係る関係組織、機関等との連携業務
6. JPドメイン名管理支援業務
----------------------------------------------------------------------

[本文]
1. 情報センター業務

   1.1 JPNIC Webサイトによる情報提供
      前回のWeb改訂から4年経てコンテンツも増えていることから、Webデザ
      インの改訂作業に着手した(公開は2006年5月)。情報の探しやすさとア
      クセシビリティに重点を置いた。「申請ページ」と一般ページを切り分
      けたり、カテゴリーを若干変更し、Web閲覧者の目的に沿った情報の組
      み替えを行った。その他、会員リストの表示の変更、JPNICライブラリ
      の資料検索など新しい機能も搭載して利便性の向上に努めた。

   1.2 メールマガジン、会報誌 ニュースレターの発行

      1.2.1 メールマガジンの発行
        インターネットに関する最新情報およびJPNICの活動報告をタイムリー
        に発信する目的で一般登録者を対象にしたメールマガジンを2001年9
        月に創刊し、安定的に配信を続け現在に至る。配信総数は2006年3月
        31日時点で342号、配信数は約3,600アドレスである。

    定期号:(計12号)
      252号(2005年 4月15日) 258号(2005年 5月16日) 264号(2005年 6月15日)
      270号(2005年 7月15日) 278号(2005年 8月15日) 288号(2005年 9月15日)
      291号(2005年10月17日) 301号(2005年11月15日) 316号(2005年12月15日)
      328号(2006年 1月16日) 334号(2006年 2月15日) 341号(2006年 3月15日)

    臨時号:(計39号)
      250号(2005年 4月 1日) 254号(2005年 4月20日) 261号(2005年 6月 1日)
      266号(2005年 6月24日) 268号(2005年 6月29日) 273号(2005年 7月27日)
      276号(2005年 8月12日) 280号(2005年 8月22日) 281号(2005年 8月24日)
      282号(2005年 8月25日) 283号(2005年 8月26日) 285号(2005年 8月31日)
      286号(2005年 9月 2日) 293号(2005年10月24日) 294号(2005年10月26日)
      297号(2005年11月10日) 298号(2005年11月11日) 300号(2005年11月14日)
      302号(2005年11月15日) 303号(2005年11月16日) 304号(2005年11月17日)
      305号(2005年11月18日) 307号(2005年11月21日) 308号(2005年11月22日)
      310号(2005年11月29日) 311号(2005年11月30日) 312号(2005年11月30日)
      314号(2005年12月 5日) 315号(2005年12月15日) 317号(2005年12月16日)
      319号(2005年12月19日) 320号(2005年12月20日) 321号(2005年12月21日)
      322号(2005年12月21日) 323号(2005年12月22日) 325号(2005年12月28日)
      332号(2006年 2月 9日) 338号(2006年 3月10日) 340号(2006年 3月13日)

    トピックス号:(計42号)
      毎週月曜日配信  

      1.2.2 会報誌「JPNICニュースレター」の発行
        2005年度は下記の日程でニュースレターを発行した。
          
          30号:2005年 7月25日、 6,000部
          31号:2005年11月22日、 7,000部
          32号:2006年 3月25日、 6,200部

        会報誌として会員へ送付する他、大学図書館、高専図書館へ引き続き
        送付している。2006年3月発行の32号より、WebページからPDFファイ
        ルのダウンロードサービスを開始して閲覧性を高めている。また、
        ニュースレターのコンテンツからWebの用語集、統計、歴史ページへ
        のクロスリンクも実現し、多方面からの閲覧を可能にした。

   1.3 ドメイン名、DNS、ドメイン名紛争処理、WHOIS、国際化ドメイン名(IDN)
     に関する基本情報、最新情報の提供
      実施した調査研究のうち、可能なものについてはWeb上での公開を行っ
      た。

   1.4 ドメイン名情報の発信・問い合わせ対応(日本語・英語)
      主に以下の項目に関する問い合わせへの対応を行った。また、特に多い
      問い合わせに関しては、FAQの作成を行いWeb上に公開した。

       ・gTLDおよび各国ccTLDの登録について
       ・gTLDのポリシー、動向について
       ・新gTLDについて
       ・ドメイン名紛争処理方針(JP-DRP、UDRP)について
       ・ドメイン名関連RFCについて
       ・国際化ドメイン名(IDN)について
       ・ICANNによるレジストラ認定について
       ・レジストラ変更やドメイン名の移転等各種手続について
       ・ドメイン名に関する統計について
       ・JPNICが行っているドメイン名関連業務について
       ・ADドメイン名について
       ・DNSの設定、WHOISの検索について              など

2. 調査研究業務

   2.1 インターネットレジストリにおける認証局運用・利用に関する調査研究

      2.1.1 認証強化実験に関する活動
        IPアドレスの割り振り/割り当て情報等の安全性向上を図るため、実
        験的に認証局を運用し、電子証明書を用いた認証機能を提供した。ま
        た、電子認証業務の為の各種ドキュメントに関する調査及び整備を行っ
        た。

            ・認証局の運用状況

              資源管理カードの発行数: 33(失効 8)
              資源管理カードの利用数: 25
                            (IP指定事業者 10、JPNIC事務局 15)

              ※資源管理カードとは、電子証明書が格納されたICカードで
               Web申請システムのログインのために利用される。

      2.1.2 利用方法に関する説明等の実施
        利用方法等について説明会及び発表を行った。

            ・第1回認証強化実験説明会
             開催日: 2005年9月1日
              場  所: JPNIC 会議室A
              参加者: 11名

        他に、第8回JPNICオープンポリシーミーティング、第16回IPアドレス
        管理指定事業者連絡会でも発表を行った。

      2.1.3 ルーティングにおける認証局の利用に関する調査研究
        インターネットにおけるルーティングの安全性向上を図るための、電
        子証明書をJPIRRで応用する機構"route authorization"について調査
        研究を行った。

        調査の結果を第17回JANOGで発表し、国内ISPの専門家へのヒアリング
        を行った。また、ルーティング・プロトコル等の技術的要件について
        基本調査を実施した。

        この調査・研究の成果を、受託研究「電子認証フレームワークのあり
        方に関する調査研究」の報告書としてまとめた。

   2.2 電子総会実現に向けた関連技術の調査研究
   電子総会の実現に向け、関連技術について調査研究を行った。具体的に
      は、法律整備状況の動向を踏まえ開発範囲の検討を行い、必要な技術
      (ストリーミング・オンライン会議等)について調査検討を行った。併
      せて、商法法人の株主総会システムが有する機能の調査を行った。

   2.3 DNSの運用技術に関する調査研究

      2.3.1 DNS運用健全化タスクフォース
        DNSの安全な運用に関する調査研究内容をDNS DAYで発表し、ネットワー
        ク管理者に対して注意喚起を行った。

      2.3.2 DNS DAY~安全なドメイン管理~
        ・ 開催日:2005年12月5日
        ・ 会  場:パシフィコ横浜 (Internet Week 2005にて)
        ・ 参加者:約180名
        ・ 内  容:
           - DNSレポート
           - 安全なドメイン管理

   2.4 DNS、その他の新しい利用技術の調査研究

      2.4.1 日本ENUMトライアル
        国際的に認められた番号空間(1.8.e164.arpa)を使用したENUMの実
        証試験「日本ENUMトライアル」に関わるDNSサーバの運用を開始した。

        ・2005年11月15日 
      国際電気通信連合(ITU)が総務省のENUMトライアル用番号空間
            の割当委任申請を正式に承認し、総務省がDNSサーバの運用業務を
       JPNICに委託した。

        ・2006年1月25日
      トライアル用番号登録受付を開始した。

    ・2006年2月1日
      1件目の申請を受理した。(ENUMトライアルジャパンに対して)

        ・2006年3月30日現在割り振り番号一覧
            - 2006/02/01 ENUMトライアルジャパン
                            810021000000 ~ 810021999999(100万番号)
            - 2006/02/07 個人
                            810022000000 ~ 810022000099(100番号)

      2.4.2 ENUM Trial Japan(ETJP)

        ・設立月日:
            2003年9月17日設立した。(2006年3月現在  47会員)
            (ENUM実現にむけて、さらに技術検討や実証実験を継続していく
      ため、2005年9月末までの設置期間を2007年9月末まで延長する
      ことが総会にて決議された)

        ・検討内容:
            ENUMとその利用に関する技術実験を行い、DNSによる基盤サー 
       ビス/通信アプリケーション/通信サービスまでを含めた基本機能
       と実用性の技術的検証、サービス化に向けた技術的課題の整理と
            検討を行った。

        ・活動実績:
            - 検討結果についての報告会並びに研究会を開催
                ・第7回ETJP全体ミーティングおよび第3回ETJP総会
                  (2005年9月29日)
            - 活動内容を各所で紹介(Internet Week等)
            - 日本ENUMトライアルに参画
                ・番号規約変更・個人情報保護規程の新設
                ・ETJP実験用番号登録仕様の変更を実施

       2.4.3 VoIP/SIP相互接続検証タスクフォース

         ・設立月日:
           2004年12月1日設立した。(2006年3月現在  42会員)

         ・検討内容:
           (1)SIPを用いたVoIPシステム間での相互接続性の確立を、以下の2
              つの環境において実現するための技術的検証を行う。
                  i  マルチベンダー環境
                  ii マルチプロバイダ環境
           (2)相互接続性の確認と評価を行うために必要な以下の環境を整備
       する。
                  i   最低限の評価仕様ならびに試験仕様(公開)
                  ii  評価仕様ならびに試験仕様に従った試験評価ソフト
           ウェア
                     (公開配布)
                  iii 相互接続性の確認と評価を行うためのイベントの開催
                  iv  相互接続性の確認と評価を行うためのテストベッド環境
                      の提供
           (3)上記目的を達成するためにグローバルな協力体制確立とビジネス
              活動に対して貢献する。

          ・活動実績:
             - 各種、検討会議を開催
                 第6回コアメンバー会議 (2005年 4月 8日)
                 第7回コアメンバー会議 (2005年 4月25日)
                 第8回コアメンバー会議 (2005年 6月17日)
                 第3回総会             (2005年 7月 6日)
                 第9回コアメンバー会議 (2005年 7月21日)
                 第10回コアメンバー会議(2005年 9月 5日)
                 第11回コアメンバー会議(2005年10月 7日)
                 第12回コアメンバー会議(2005年11月18日)
                 第13回コアメンバー会議(2005年12月21日)
                 第4回 総会            (2005年12月21日)
                 第14回コアメンバー会議(2006年 2月 2日)
                 第15回コアメンバー会議(2006年 3月15日)
             - 相互接続検証実験を実施
                ホーム用TE(Terminal Equipment)-プロバイダ間
                 - 第3回 2005年 4月20日
                 - 第4回 2005年 9月 6日
                 - 第5回 2005年 9月16日
                異なるプロバイダ(ISP)間
                 - 第1回 2005年 4月20日~22日
                 - 第2回 2005年11月28日~12月1日
              - 試験結果等のパブリックへのレビュー
                 INTEROP2005(2005年6月8日~10日)デモンストレーション展示
                                                並びに講演
                 IP Meeting (2005年12月9日) 講演
                 VoiceCON Tokyo 2005(2005年12月13日~14日)
                                                デモンストレーション展示

   2.5 ドメイン名に関する調査研究   各国ccTLD及びgTLDに関する調査研究
      ドメイン名の各分野に関する動向調査やポリシーに関する研究など、基
      礎的、継続的な調査研究を行った。この中には官公庁をはじめとする外
      部からの調査研究受託業務も含まれる。

      主な調査研究テーマは以下の通りである。

       ・全ccTLDの登録状況
       ・gTLD、ccTLD、ICANNの動向
       ・各TLDにおける諮問機関、個人情報保護規定
       ・インターネット資源管理体制に議論の動向
       ・国際化ドメイン名(IDN)の動向
       ・ドメイン名紛争処理の裁定事例       など

3. 普及啓発業務

   3.1 Internet Weekをはじめとした各種セミナーやシンポジウムの開催

      3.1.1 第26回総会講演会
       ・ 開催日:2005年6月17日
       ・ 会 場:ホテルメトロポリタンエドモント
       ・ 参加者:約100名
       ・ 内 容:迷惑メールの低減に向けて
       ・ 講演者:山本和彦氏

      3.1.2 第27回総会講演会
       ・ 開催日:2005年11月24日
       ・ 会 場:秋葉原コンベンションホール
       ・ 参加者:約100名
       ・ 内 容:IPv6の現状と将来展望~IPv6はビジネスをどう変えるか~
       ・ 講演者:荒野 高志氏

      3.1.3 Internet Week 2005の開催
       インターネットに関する技術の研究・開発、構築・運用・サービスに
       かかわる方を対象に、関係7団体と協力しInternet Weekを開催した。
       参加者アンケートでは、「役に立った」という回答が85%以上と好評
       をいただいた。例年通りチュートリアルのJPNIC会員優待割引も実施
       した。
       ・ 開催日:2005年12月5日~12月9日
       ・ 会 場:パシフィコ横浜 会議センター 
       ・ 共 催:・(財)インターネット協会 (IAjapan)
                  ・有限責任中間法人 JPCERTコーディネーションセンター
                     (JPCERT/CC)
                  ・日本サン・ユーザ・グループ(NSUG)
                  ・財団法人日本データ通信協会 Telecom-ISAC JAPAN
                  ・(社)日本インターネットプロバイダー協会 (JAIPA)
                  ・特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
                    (JNSA)
                  ・日本UNIXユーザ会(jus)
       ・ 参加者:のべ4300名
       ・ JPNIC主催のカンファレンス
             - DNS DAY~安全なドメイン管理~
             - インターネットガバナンス:過去、現在、そして未来
             - 第9回JPNICオープンポリシーミーティング
             - IP Meeting 2005

      3.1.4 DNS DAY~安全なドメイン管理~
         ※ 「2.3 DNSの運用技術に関する調査研究」に記載

      3.1.5 インターネットガバナンス:過去、現在、そして未来
       ・ 開催日:2005年12月7日
       ・ 会  場:パシフィコ横浜 (Internet Week 2005にて)
       ・ 参加者:約70名
       ・ 内  容:
          - 「インターネットガバナンス」議論の背景
          - International AdHoc Committeeが残したもの
          - パネルディスカッション「インターネットガバナンスの将来」

      3.1.6 IP Meeting 2005
       ・ 開催日:2005年12月9日
       ・ 会  場:パシフィコ横浜 (Internet Week 2005にて)
       ・ 参加者:約340名
       ・ 内  容:
          - 2005年トピックスレポート
          - スペシャルセッション
              「IPとNGN-NGNは次世代統合インフラになりえるか?」
              ・講演
	      ・パネルディスカッション

      3.1.7 第28回総会講演会
       ・ 開催日:2006年3月3日
       ・ 会 場:ホテルメトロポリタンエドモント
       ・ 参加者:約100名
       ・ 内 容:CSIRTについて
       ・ 講演者:名和 利男氏


   3.2 世界的なインターネット資源管理体制のあり方に関する普及啓発

      3.2.1 ICANNが開催する諸会議への参加、報告会の開催
        ICANNを中心とする世界的なドメイン名管理ルール策定作業への参画
        の一環として、ICANNが開催する諸会議へ参加した。各国関係者と情
        報交換を行うとともに、帰国後にはICANN報告会を通じて会議内容の
        報告を行い、国内関係者間における情報共有を図った。

          ・ICANNマルデルプラタ会議
            期  間:2005年4月4日~8日
            場  所:アルゼンチン・マルデルプラタ
            主な内容:
               - .net次期レジストリ選定
               - ドメイン名ハイジャック
               - ICANN Strategic Plan

            報告会:第12回 ICANN報告会
             ・開催日:2005年5月18日(水)
             ・場  所:東京グリーンパレス

          ・ICANNルクセンブルグ会議
            期  間:2005年7月11日~15日
            場  所:ルクセンブルグ
            主な内容:
               - .net次期レジストリ選定
               - インターネットガバナンス
               - 2005年度予算

            報告会:第13回 ICANN報告会
             ・開催日:2005年8月8日(水)
             ・場  所:秋葉原コンベンションホール

          ・ICANNバンクーバー会議
            期  間:2005年11月30日~12月4日
            場  所:カナダ・バンクーバー
            主な内容:
               - ICANNとVeriSignとの和解案
               - 新sTLD (.asia, .xxx)

            報告会:第14回 ICANN報告会
             ・開催日:2006年1月26日(木)
             ・場  所:JAホール

          ・ICANNウェリントン会議
            期  間:2006年3月25日~3月31日
            場  所:ニュージーランド・ウェリントン
            主な内容:
               - ICANNとVeriSignとの和解案
               - 新gTLDの導入について
               - ICANN Strategic Planの承認

      3.2.2 インターネットガバナンス・タスクフォース(IGTF)の活動
        2004年度に引き続きIGTFの会員として活動し、インターネットガバナ
        ンスに関する議論への参画、情報収集、ならびに日本の関係者への情
        報共有を行った。主な活動は以下のとおりである。

          ・WGIG第3回会合(2005年4月18日~20日)、第4回会合(2005年6
            月14日~17日)へのコメント提出
          ・WGIG最終報告書へのコメント(2005年8月)
          ・WSIS準備会合(2005年11月)へのコメント提出
          ・IGTF報告会の開催(2005年5月18日、8月8日、2006年1月26日)

4. インターネットセキュリティに関する業務

   4.1 インターネットセキュリティに関する調査研究
    インターネットにおける電子認証の簡単かつ適切な利用のための BCP
    (Best Current Practice) に関する調査研究を行った。IPアドレス認証局
    (認証)の運用を通じて得られたノウハウについて外部セミナーで講演を行
    うと共に、電子認証の保証レベル等に関する諸外国の動向について調査研
    究を行った。

    この調査・研究の成果を、「2.1 インターネットレジストリにおける認証
    局運用・利用に関する調査研究」と合わせ、受託研究「電子認証フレーム
    ワークのあり方に関する調査研究」の報告書としてまとめた。

    国際的な技術動向に基づいた調査研究を行うため、IETF及びAPNICの会議
    に参加し、提案者等と情報交換を行うと共に、受託研究の報告書にその結
    果をまとめ、国内関係者への情報共有を図った。

       ・第63回IETF
        開催日: 2005年7月31日~8月5日
        開催地: パリ・フランス
        概  要:
          - セキュリティ(PKI)関連RFC策定状況を調査すると共に、JPNIC
            における認証局の利用に関する情報交換を行った。

       ・第20回APNIC Meeting
        開催日: 2005年9月6日~9日
        開催地: ハノイ・ベトナム
        概  要:
          - NIRにおけるIPレジストリシステム及び電子証明書の利用に
            関する情報交換を行うと共に、APNICの電子証明書及び
            ルーティングのセキュリティに関する情報収集を行った。

       ・第64回IETF
        開催日: 2005年11月6日~11日
        開催地: バンクーバー・カナダ
        概  要:
          - セキュリティ(PKI)関連RFC策定状況を調査すると共に、IRRと
            ルーティングのセキュリティに関する情報交換を行った。

       ・第17回JANOG
     開催日: 2006年1月19日~20日
     開催地: 仙台国際センター
     概  要:
      - JPIRRと認証局を利用してインタードメインのルーティング
        の安全性向上を図る機構"route authorization"について
        発表、意見交換を行った。

       ・第7回電子署名・電子認証シンポジウム
        開催日: 2006年2月27日
        開催地: 弁護士会館(霞ヶ関)
        概  要:
          - 電子認証の適切な普及に関するガイドラインについての情報
            交換を行った。

       ・第21回APNIC Meeting
        開催日: 2006年2月27日~3月3日
        開催地: パース・オーストラリア
        概  要:
          - APNICにおける電子証明書とルーティングのセキュリティに
            関する情報交換を行った。

   4.2 インターネットセキュリティに関する普及啓発

      4.2.1 セキュリティ関連セミナーへの支援

           ・迷惑メール対策カンファレンス後援
             開催日:2005年5月10日
            会  場:コクヨホール
            主  催:財団法人インターネット協会(IAjapan)

           ・RSA Conference 2005 Japanへ後援
            開催日:2005年5月12日~13日
            会  場:赤坂プリンスホテル
            主  催:RSA Conference 2005 Japan実行委員会

   4.3 セキュリティ関連団体との連携強化策の検討

     4.3.1 JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2005開催
       JPCERT/CCとの連携強化策の一環として共催セミナーを東京、大阪、札
       幌にて実施した。

          ・サーバアプリケーションセキュリティ(for Advanced)
           開催日: 2005年10月6日(UNIX Day)、10月7日(Windows Day)
           会  場: 秋葉原コンベンションホール
           参加者: 約170名
           内  容: サーバアプリケーションにおけるセキュリティにスポットを
                    あて、UNIXとWindowsにおけるDNSサーバ、メールサーバ、
            Webサーバの実践的なセキュリティ設計とその効果について
            紹介した。

          ・知っておくべき不正アクセス対策とは
           ~インシデントハンドリング入門~(for Basic)
           開催日: 2005年10月20日
           会  場: 中之島センタービル(大阪)
        共 催: 関西マルチメディアサービス株式会社
           参加者: 約50名
           内  容: 第一線で活躍するオペレータが最低限知っておくべき基礎
            知識を紹介した。
 
          ・知っておくべき不正アクセス対策とは
           ~インシデントハンドリング入門~(for Basic)
           開催日: 2005年11月18日
           会  場: 北海道大学学術交流会館(札幌)
        共 催: 北海道地域ネットワーク協議会(NORTH)
           参加者: 約50名
           内  容: 第一線で活躍するオペレータが最低限知っておくべき基礎
            知識を紹介した。

5. インターネット基盤整備に係る関係組織、機関等との連携業務

   5.1 非営利団体協議会の発足
     
     第1回会合:
            開催日:2005年10月13日 (木)
            場  所:JPNIC会議室
            内  容:1)非営利団体正会員の2006年度会費について
                    2)2006年度非営利団体協議会活動チャーターについて
                    3)意見交換

   5.2 国内外の関連組織との共催イベントの検討

      5.2.1 SIPit18       
        国際的なSIP技術普及団体であるSIP Forum (スウェーデン)と  
    連携し、相互接続検証イベント「SIPit18」(2006年4月17日~21日)
        の国内誘致に成功した。

      5.2.2 IETFフォーラム・ジャパン
        財団法人インターネット協会、財団法人情報処理相互運用技術協会が
        開催してきたIETF報告会の活性化策を国内関連7団体と協議を行った。
        実行委員会を組成し、IETFフォーラム・ジャパン2006」(2006年  
        4月27日)の開催を決定した。

6. JPドメイン名管理支援業務

   6.1 JPドメイン名紛争処理方針及び手続規則の運用
      JPドメイン名の紛争処理申立件数は、2004年度の4件から、2005年度は
      12 件へと増加した。

      JPNICでは、紛争処理機関である日本知的財産仲裁センター(以下「仲裁
      センター」)並びにJPドメイン名レジストリであるJPRSとの協力のもと、
      JP-DRP申立の各事件のステータス情報の公開などを行ってきた。

      また、JP-DRPのさらなる向上を目指し、JP-DRP裁定例検討専門家チーム
      による裁定実績の評価を行うとともに、担当理事および職員が世界知的
      所有権機構(WIPO)のワークショップに参加し、ICANN UDRP(ICANN統一ド
      メイン名紛争処理方針)に基づく紛争処理で蓄積されたノウハウの習得
      に努めた。

      6.1.1 JP-DRPの裁定に基づく各事件のステータス情報の公開
        JP-DRPの各紛争処理事件に関して紛争処理機関(日本知的財産仲裁セ
        ンター)からの裁定結果の通知、並びに、JPドメイン名レジストリ
        (JPRS)からの対応結果の通知を受けて、各事件のステータス情報の公
        開をJPNIC Webサイトにて行った。以下は2005年度の申立事件である。

            手続開始日    ドメイン名         手続番号      裁定結果
            -----------+---------------+-----------------+-----------
            2005/05/24  WALMART.JP  	JIPAC JP2005-0001  移転
            2005/05/24 	WAL-MART.JP 	JIPAC JP2005-0002  係属中
            2005/07/07 	BIGLOBENE.JP 	JIPAC JP2005-0003  移転
            2005/07/07 	HI-HONE.JP 	JIPAC JP2005-0004  移転
            2005/07/07 	INTERQOR.JP 	JIPAC JP2005-0005  移転
            2005/07/07 	OCNNE.JP 	JIPAC JP2005-0006  移転
            2005/07/07 	ODNNE.JP 	JIPAC JP2005-0007  移転
            2005/07/07 	PLALAOR.JP 	JIPAC JP2005-0008  移転
            2005/07/07 	SAKURANE.JP 	JIPAC JP2005-0009  移転
            2005/07/07 	SO-NETNE.JP 	JIPAC JP2005-0010  移転
            2005/10/12 	MY-RIMOWA.JP 	JIPAC JP2005-0011  移転
            2006/01/23 	MERCEDES.JP 	JIPAC JP2006-0001  移転


      6.1.2 JP-DRP裁定例検討専門家チーム
        これまでのJP-DRPに基づく裁定例の検討、およびJP-DRP規則自体の妥
        当性の検討のため、2004年度に引き続きJP-DRP裁定例検討専門家チー
        ム(知財や手続法の専門家、弁護士等9名より成る)が7回の会合を行っ
        た。また、検討結果については「JP-DRP裁定例検討最終報告書」にま
        とめ、関係者への配布を行った。

           第5回会合:
                開催日:2005年5月17日(火)
                場  所:JPNIC会議室
                内  容:裁定検討2件
           第6回会合:
                開催日:2005年5月31日(火)
                場  所:JPNIC会議室
                内  容:裁定例評釈資料検討
           第7回会合:
                開催日:2005年7月19日(火)
                場  所:JPNIC会議室
                内  容:JP-DRP規則に関する議論
           第8回会合:
                開催日:2005年9月1日(木)
                場  所:JPNIC会議室
                内  容:JP-DRP規則に関する議論
           第9回会合:
                開催日:2005年11月17日(木)
                場  所:JPNIC会議室
                内  容:JP-DRP規則に関する議論、WIPOワークショップ報告
           第10回会合(合宿):
                開催日:2006年1月28日(土)~1月29日(日)
                場  所:ホテル日航東京会議室
                内  容:JP-DRP規則に関する議論、報告書作成
           第11回会合:
                開催日:2006年2月23日 (木)
                場  所:JPNIC会議室
                内  容:JP-DRP規則に関する議論、論点整理、報告書作成

      6.1.3 世界知的所有権機関(WIPO)ドメイン名紛争処理ワークショップ
            への参加
              開 催 日:2005年10月21日(金)~10月22日(土)
              場    所:世界知的所有権機関(WIPO)本部会議室(ジュネーブ)
              プログラム概要:
                      - WIPOパネリストによるWIPO、UDRPの解説
                      - 仮装紛争事例に関するケーススタディ

   6.2 紛争処理機関との協調作業

      6.2.1 JPNIC/JPRS/仲裁センターの三者協議
        開催日:2005年6月14日
        場  所:日本知的財産仲裁センター会議室
        出席者:日本知的財産仲裁センター
                JPRS
                JPNIC
        内  容:1) 裁定文の公開の主体について等

   6.3 AD.JPドメイン名申請における審査業務
      2005年度のAD.JPドメイン名申請時における資格審査業務の内容は以下の
      とおりである。

       ・新規              6件
       ・記載事項変更     26件
       ・移転              4件


   6.4 JPドメイン名レジストリのデータエスクロー関連業務
      2005年度も、監査者としての日常業務を行うとともに、データエスクロー
      の運用が運用規定通りに正しく行われているかどうか、またエスクロー
      されているデータ(デポジットデータ)がレジストリデータから正しく
      抽出されているかどうかを確認するために、レジストリオペレータおよ
      びエスクローエージェントに対して定期監査を実施した。

      6.4.1 エスクローエージェントの運用業務と監査業務

       ・レジストリオペレータからエスクローエージェントへの日次
         のデータ送信(レジストリオペレータ(JPRS)の役割)。
       ・レジストリオペレータから送信されたデータの受信、完全性確
         認、およびバックアップ保管(エスクローエージェントの役割)。
       ・レジストリデータがレジストリオペレータからエスクローエー
         ジェントに正しく転送されたかどうかの確認。また、全体の運
         用が規定通り行われているかどうかの確認、および当日のエス
         クローの中止など重要な項目についての決定(エスクロー監査者
         (JPNIC)の役割)。

      6.4.2 データエスクロー運用に関する定期監査

        2006年2月21日(月):デポジットデータの受け渡しに関する監査
               ~22日(火)
              2月24日(金):デポジットの復元および完全性に関する監査
              3月 6日(月):セキュリティに関する監査
                             デポジットの保管に関する監査

   6.5 JPドメイン名の公共性の担保に関する業務
      JPドメイン名レジストリの適切な運用に関する確認の一環として、JP 
      ドメイン名諮問委員会へ出席した。

      6.5.1 第12回JPドメイン名諮問委員会
        開 催 日:2005年5月24日(火)
        場    所:株式会社日本レジストリサービス
        主な議題 1) 第3期諮問委員会 委員長および副委員長の選任
              2) 答申書「JPドメイン名の基本的手続に対する柔軟性
                    の導入について」(JPRS-ADVRPT-2004001)へのJPRS
                    の対応に関する報告
                 3) 2005年度の活動スケジュールについて

      6.5.2 第13回JPドメイン名諮問委員会
        開 催 日:2005年8月30日(火)
        場    所:株式会社日本レジストリサービス
        主な議題 1) 2005年度諮問事項についての報告、審議

      6.5.3 第14回JPドメイン名諮問委員会
        開 催 日:2005年11月17日(木)
        場    所:株式会社日本レジストリサービス
        主な議題 1) 日本語ドメイン名における予約ドメイン名の今後の
                    取扱い方針について
                 2) 一般企業代表諮問委員の推薦について

      6.5.4 第15回JPドメイン名諮問委員会
        開 催 日:2006年2月23日(木)
        場    所:株式会社日本レジストリサービス
        主な議題 1) 諮問書「日本語ドメイン名における予約ドメイン名
                    の今後の取扱い方針について」(JPRS-ADV-2005001)
                    に対する答申について
                 2) 2005年のJPドメイン名における規則・制度の変更点
                    に関する報告


■ 関係会社の報告

    ・会社名:株式会社日本レジストリサービス

    ・所在地:東京都千代田区西神田三丁目8番1号
       千代田ファーストビル東館13F

    ・設立年月日:2000年12月26日

    ・資本金:3億4,414万円

    ・主要な事業内容:JPドメイン名の登録管理業務
                      JPドメイン名登録申請手続き等
                      ドメインネームシステムの運用等

    ・役員:代表取締役社長    東田 幸樹
           代表取締役副社長  佐野 晋
         取締役            渡邊 哲男
         取締役       堀田 博文 
          監査役(非常勤)    宗川 真人
            監査役(非常勤)    永野 剛志

    ・従業員数:65名

    ・保有する株式等の数及び全株式等に占める割合:1265株(19.6% ) 

    ・当該株式等の入手日:2001年2月21日
       - 2001年2月21日付で当センターから1億2千万円分の現物出資による増
         資を行った。当センターは同社株式2,400株を取得し、これによりJP
         ドメイン名登録 管理業務にたずさわる同社経営の公平性、中立性を
         確保することが目的であった。

    ・保有する理由:
       - 2002年4月JPドメイン名登録管理業務を株式会社日本レジストリサー
         ビスへ移管するにあたって締結した当センター/日本レジストリサー
         ビス間の移管契約及び日本レジストリサービス/ICANN間で締結され
         た「ccTLD スポンサ契約」の中で恒久的なJPドメイン名の公共性担保
     に関 する条項が明確に規定された。これにより公共性の担保のために
         JPRS株式を保有している必要は無くなったことから、当センターは
         保有株式の処分について検討を行い、2002年度に775株、また2004年度
     には360株売却するも、未公開株式である当該株式には様々な制約が
     多く残りの1,265株については処分には至っていない。2006年度中の残
     りの株式処分について更なる検討・努力を行っていく。

    ・当センターと日本レジストリサービスとの関係:
       - 人的関係:同社代表取締役副社長佐野晋は、2006年3月31日現在、当
                   センターの理事である。
       - 取引関係:収入総額 15百万円(役務提供 15百万円)、支出総額 14 百
          万円(役務対価/システム保守等 14百万円)


■ 総務部

1. 総会、理事会、評議委員会の開催

    以下の会議を開催・運営し、一般への傍聴等による公開、及び当センター
    web(http://www.nic.ad.jp/ja/profile/mtg/index.html)において議事録・
    関連資料等の公開を行った。

   1.1 総会
       2005年 6月17日 第26回総会
             11月24日 第27回総会
       2006年 3月 3日 第28回総会

   1.2 理事会
       2005年 5月20日 第50回理事会
              6月17日 第51回理事会
             10月21日 第52回理事会
       2006年 1月27日 第53回理事会
              3月 3日 第54回理事会

   
■ JPNIC会員の入退会等に関する報告

   2006年3月末現在の会員数

      団体正会員     187
      推薦個人正会員  39
      賛助会員        41
      ---------------------------
      会員数合計     267


               団体正会員    推薦個人正会員    賛助会員
             入会数 退会数   入会数 退会数   入会数 退会数
-----------------------------------------------------------------------------
2005年 4月      1      0        1      0        0      0
2005年 5月      1      0        0      0        0      0
2005年 6月      1      0        0      0        0      1
2005年 7月      0      0        0      0        0      0
2005年 8月      0      0        0      0        0      1
2005年 9月      0      1        0      0        0      3
2005年10月      0      0        0      0        0      0
2005年11月      0      1        0      0        0      0
2005年12月      0      1        0      0        0      0
2006年 1月      0      2        0      0        0      0
2006年 2月      0      1        0      0        0      0
2006年 3月      0      8        3      3        0      0
-----------------------------------------------------------------------------
2005年度合計    3     14        4      3        0      5
-----------------------------------------------------------------------------
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.