2007年度 インターネット資源の管理体制と活用に関する調査研究
ICANNやAPNICをはじめとするインターネット資源管理組織等の会議出席や、 各種文献調査等を通じて、 インターネット資源の国際的な管理体制とその在り方に関する議論の動向や各種統計データについて調査研究を行い、 報告書としてまとめたものです。 2007年度に世界中で活発に議論された、 IPアドレスの管理ルールやIPv4アドレス枯渇、 IPv6アドレス導入に関する議論、 国際化ドメイン名の導入および実装に関する取り組み状況などについても収録しています。
本調査は総務省からの受託事業としてJPNICが2007年度に実施したもので、 同省の承認の上、報告書を一般に公開しています。
420ページにのぼる報告書であるため、章ごとに分割したPDFファイルを掲載しております。
1ファイルでダウンロードしたい方はこちら [8.6MB]
- 第1部 インターネット資源の国際的な管理体制とその在り方に関する議論の動向
- 第2部 ドメイン名の管理と活用に関する世界的な動向及び各国における動向調査
- 第3部 IPアドレスの管理と活用に関する世界的な動向及び各国における動向調査
- 第4部 参考資料
第1部 インターネット資源の国際的な管理体制とその在り方に関する議論の動向
1 インターネット資源に関する概説、概況[PDF、165KB]
1-1 ドメイン名 1-1-1 ドメイン名の種類と性質 1-1-2 ドメイン名の登録状況 1-2 IPアドレス 1-2-1 IPv4アドレス 1-3 AS番号 1-4 ルートサーバ 1-4-1 ルートサーバの性質 1-4-2 ルートサーバの配置状況
2 インターネット資源管理体制の現状及びそれに関する議論の動向[PDF、303KB]
2-1 インターネット資源管理体制の概要 2-1-1 IPアドレスの管理体制の現状 2-1-2 ドメイン名の管理体制の現状 2-2 インターネット資源管理体制全般に関する議論の動向 2-2-1第2回IGFリオデジャネイロ会合に至るまでの議論 2-2-2 第2回IGFリオデジャネイロ会合での議論 2-2-3 共同プロジェクト合意書(JPA)中間レビュー
3 インターネット資源管理ポリシーの現状及びそれに関する議論の動向[PDF、185KB]
3-1 IPアドレスに関する管理ポリシーの現状および議論の動向 3-1-1 IPv4アドレスポリシー 3-1-2 IPv6アドレスポリシー 3-1-3 AS番号ポリシー
第2部 ドメイン名の管理と活用に関する世界的な動向及び各国における動向調査
1 ドメイン名の競争環境整備に関する動向[PDF、151KB]
1-1 スポンサ付きトップレベルドメイン(sTLD)の導入の状況 1-2 新gTLDの導入に関する議論の動向 1-3 ccTLDに関する国際的な議論
2 ドメイン名の登録方針に関する動向[PDF、1.7MB]
2-1 gTLDにおけるドメイン名登録方針の動向 2-1-1 .com 2-1-2 .net 2-1-3 .org 2-2 各国におけるドメイン名登録方針の動向 2-2-1 概況 2-2-2 各TLDの登録管理体制およびドメイン名登録方針 2-3 WHOISを巡るICANNでの議論の動向 2-3-1 WHOISに関する議論の背景 2-3-2 WHOISに関する過去の議論 2-3-3 2007年4月以降の議論 2-4 ドメイン名テイスティングに関する議論の動向 2-5 ドメイン名のフロントランニングに関する議論の動向 2-6 ドメイン名を巡る紛争および紛争処理体制の動向 2-6-1 2007年におけるドメイン名紛争の概況 2-6-2 gTLDにおけるドメイン名紛争 2-6-3 JPドメイン名におけるドメイン名紛争
3 国際化ドメイン名の導入及び実装に関する取り組み状況[PDF、456KB]
3-1 国際化ドメイン名(IDN)とは 3-2 国際化ドメイン名導入のための前提とその仕組み 3-3 国際化ドメイン名の技術標準 3-4 国際化ドメイン名における言語問題 3-5 各国の導入状況 3-5-1 .com/.net(VeriSign,Inc)の導入状況 3-5-2 .org(Public Interest Registry)の導入状況 3-5-3 .info(Afilias)の導入状況 3-5-4 .museum(MuseDoma)の導入状況 3-5-5 .biz(Neulevel)の導入状況 3-5-6 .cat(Fundacio puntCat)の導入状況 3-5-7 .jp(日本)(JPRS)の導入状況 3-5-8 .kr(韓国)(Korea Network Information Center)の導入状況 3-5-9 .pl(ポーランド)(NASK:Research and Academic Computer Network)の導入状況 3-5-10 .th(タイ)(ThNIC)の導入状況 3-5-11 .de(ドイツ)(DENIC eG)の導入状況 3-5-12 .ch/.li(スイス/リヒテンシュタイン)(SWITCH Teleinformatics Services)の導入状況 3-5-13 .at(オーストリア)(NIC.AT Internet Verwaltungs und Betriebsgesellschaft m.b.H)の導入状況 3-5-14 .dk(デンマーク)(DK Hostmaster A/S)の導入状況 3-5-15 .lt(リトアニア)(KTU Information Technology Development Institute)の導入状況 3-5-16 .se(スウェーデン)(NIC-SE)の導入状況 3-5-17 .tw(台湾)(TWNIC)の導入状況 3-5-18 .cn(中国)(CNNIC)の導入状況 3-5-19 .hu(ハンガリー)(ISZT Kht)の導入状況 3-5-20 .is(アイスランド)(ISNIC - Internet Iceland ltd.)の導入状況 3-5-21 .ac(アセンション島)(Ascension Island Network Information Centre)の導入状況 3-5-22 .br(ブラジル)(Comite Gestor da Internet no Brasil)の導入状況 3-5-23 .cl(チリ)(NIC Chile)の導入状況 3-5-24 .fi(フィンランド)(Finnish Communications Regulatory Authority)の導入状況 3-5-25 .gr(ギリシャ)(ICS-FORTH GR)の導入状況 3-5-26 .io(英領インド洋地域)(IO Top Level Domain Registry)の導入状況 3-5-27 .lv(ラトビア)(University of Latvia)の導入状況 3-5-28 .no(ノルウェー)(UNINETT Norid A/S)の導入状況 3-5-29 .nu(ニウエ)(Internet Users Society - Niue)の導入状況 3-5-30 .sh(セントヘレナ島)(Government of St. Helena)の導入状況 3-5-31 .hk(香港)(Hong Kong Internet Registration Corporation Ltd.) の導入状況 3-5-32 .vn(ベトナム)(VNNIC) の導入状況 3-5-33 .ae(アラブ首長国連邦)(UAEnic) の導入状況 3-5-34 .tm(トルクメニスタン)(TM Domain Registry Limited) の導入状況 3-5-35 .tr(トルコ)(Middle East Technical University) の導入状況 3-5-36 .es(スペイン)(Red.es)の導入状況 3-5-37 .ir(イラン)(Institute for Studies in Theoretical Physics & Mathematics (IPM))の導入状況 3-5-38 .pe(ペルー)(Red Cientifica Peruana)の導入状況 3-5-39 .pt(パレスチナ)(Ministry Of Telecommunications & Information Technology, Government Computer Center.)の導入状況 3-6 IDNに関する動向 3-6-1 IDN TLDのポリシーに関する検討状況 3-6-2 IDN TLDの技術および運用に関する検討状況 3-6-3 IDN標準およびアプリケーションの対応に関する状況 3-7 アプリケーションの国際化ドメイン名への対応
第3部 IPアドレスの管理と活用に関する世界的な動向及び各国における動向調査
1 IPv4アドレスの消費状況と、枯渇に関する議論の動向[PDF、131KB]
1-1 IPv4アドレスの消費状況と今後の予測 1-2 IPv4アドレス在庫の枯渇に関する議論の状況 1-2-1 IPv4アドレス在庫の枯渇に関するポリシー提案とその議論
2 IPv6アドレスの導入状況と、普及に関する議論の動向[PDF、71KB]
2-1 IPv6アドレスの導入状況 2-2 IPv6普及に関する議論の動向
第4部 参考資料
1 ドメイン名関連統計資料[PDF、5.6MB]
1-1 gTLDレジストラ間のマーケットシェア状況 1-2 レジストラ別ドメイン名登録数一覧 1-3 ccTLD別ドメイン名登録数一覧(2008年1月時点)