ドキュメント作成業者の公募について
1998年9月21日
(社) JPNIC
皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。また、平素は(社)
日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の活動にご理解とご協
力をいただきまして誠にありがとうございます。
さて、JPNICでは、「ドメイン名に関するFAQ作成のための仕様書」に基づき FAQ文書の作成業者を公募いたします。
公募期限 | 1998年9月30日 |
提出資料 | 見積書、提案書または企画書 応募業者の実績を示す資料 |
応募方法 | 応募業者名、担当者名、電話番号に 提出書類を加え、電子メイルまたは FAXで、お申し込みください。 |
電子メイル | koubo@nic.ad.jp |
FAX番号 | 03-5297-2312 |
ご不明な点がございましたら koubo@nic.ad.jp 宛、お問い合わせください。
1998年9月21日
(社) JPNIC
- ◆本文書について
- 本文書は、ドメイン名に関するFAQ作成のための仕様書である。
- ◆ドキュメントの定義
- 「ドメイン名に関するFAQ」は、以下のような、ドメイン名についての問い合わせに
関する「Q&A(質問・回答集)」と定める。
- ドメイン名登録等に関する規則の問い合わせ
- どんなドメイン名を登録できるのかという問い合わせ (ドメイン属性と登録資格、登録済みドメイン名であるかどうかの調べ方など)
- ドメイン名登録等の申請の流れに関する問い合わせ
- ドメイン名登録等の申請書の記入方法に関する問い合わせ
- ドメイン名登録等の申請に必要な書類に関する問い合わせ
- 申請書提出後(申請処理状況)の問い合わせ
- 不承認となった登録申請に関する問い合わせ
- ドメイン名同時申請に関する問い合わせ
- ドメイン名移転申請に関する問い合わせ
ドキュメントの構成イメージとしては、次の文書を参考にしてよい。 ただし、現存のものに最新情報を盛り込む必要があり、情報をより系統だてて整理 するなどの工夫を加える必要がある。
- JPNICニュースレターにある「FAQ(ドメイン編)」
- JPNIC Webにある「FAQ(ドメイン編)」
- ◆ドキュメント作成の背景・ニーズ
-
現在、ドメイン名に関する質問メールや電話での問い合わせに対しては、JPNIC事務
局担当者が各自の知識・経験に基づいて応じている(規則・書式の変更時と、通常
時でかなり差はあるが、質問のメールが、月に700~800件寄せられる)。
ドメイン名に関するFAQ全体を系統だてて整理することによって、次のメリットが考 えられる。
- 回答集として利用することによって、日常の事務局業務の効率化に役立つ。
- FAQ情報を系統だてて一度整理しておくことによって、改訂廃止作業を効率化する。
- 統一された用語・表現によるFAQとして、Webへの掲載・印刷物など、JPNIC外部に 対するドキュメントに流用できる。
- 検索性を念頭においてFAQ情報を整理しておくことによって、将来的に、情報検索 のデータベース作成時に、そのデータとして利用できる可能性がある。
- ◆ドキュメントが満たさなければならない条件
-
今回作成する「ドメイン名に関するFAQ」は、次の条件を満たすものでなければなら
ない。
- 最新のドメイン名登録規則・申請関連書式に基づいた説明としなければならない。
- 最近の実際の問い合わせ・回答を分析した上で、実務に即した内容のFAQとしなけ ればならない。
- 統一された用語・表現による文章を使用しなければならない。
- 分かりやすい文章を使用しなければならない。
- ドメイン名に関する知識をあまり持たないJPNIC外部の読者を想定した、一般的な 記述としなければならない。
- メールでの回答を第一に想定し、基本的にTXTベースで説明しなければならない。
- 検索性を念頭において、情報整理を行わなければならない。
- EDドメイン名などの最新情報についても、可能な範囲でFAQを考え、ドキュメント に含めることとする。
- ◆作業進行
-
「ドメイン名に関するFAQ」作成にあたっては、次の作業進行が考えられる。
ただし、具体的には、ドキュメント作成に実際にあたる業者が決定すべき事柄であり、
本仕様書が拘束するものではない。
- 情報整理の方針を決定する。
- 情報を分類し、カテゴリー(FAQの構成)を決定する。
- FAQの文章(ドラフト)を作成する。
- JPドメイン名登録検討部会および事務局担当者から、レビューを受ける。
- レビュー結果を反映させる。
- 納品物としてまとめる。
- JPドメイン名登録検討部会の検収を受ける。
- ◆納品物のボリューム
-
FAQのボリュームは、(仮に、A4換算、40字×30行とする)。
- Q&Aのトピック数が、約70~80
- 内容によるが、1トピックあたり、8~20行で説明
- 全体をまとめて、A4換算で約40ページ
- ◆納品物の形態
-
納品物としては、次のものを用意すること。
- 「ドメイン名に関するFAQ」の文章を格納したTXTファイルおよびHTMLファイル カテゴリー別にファイルを作成するか、質問・回答のペアでファイルを作成す るかは、情報整理の方針による。
- 情報検索のためのデータ ある問い合わせがあったときに、どんな回答を返せばよいかを探すことができる 工夫が必要である。データベースほどシステム的なものである必要はないが、た とえば、問い合わせに「キーワード」を付け、回答を探しやすくするといった工 夫が考えられるだろう。ただし、情報検索のためのデータを、FAQ本体と別に持 つか、FAQ本体に何らかの形で含めるかについては、本仕様書では定めない。
- ◆納期
-
- 契約の後、1ケ月以内 具体的には、契約書に定めることとする。
- ◆使用ツール
-
主たる納品物がTXTファイルであるため、使用するツールには特に制限はないが、
情報検索のためのデータを別に用意する場合は、汎用性のあるツールを利用する
必要がある。
使用ツールについては、本仕様書では定めない。 応募者は、提案書に使用ツールを含めた具体的な提案を盛り込むことができる。
- ◆検収条件
- 「ドメイン名に関するFAQ」の検収は、JPドメイン名登録検討部会が行う。
- ◆サンプル
-
作業の進め方の例を示すために、サンプルを添付する。
具体的には、ドキュメント作成に実際にあたる業者が決定すべき内容であり、
本ドキュメントプランが拘束するものではない。
[実際の問い合わせ・回答]
A:1998年×月×日:5名の会計士で活動している会計事務所です。COドメインはとれ ますか?
B:1998年×月×日:フリーランスのプログラマのグループです。COドメイン名はとれ ますか?
[AとBを共通化]
Q:登記を行っていない組織(ジョイントベンチャー、グループで活動している個人事 業主など)はどのドメイン名を登録できますか?
A:登記を行っていない組織が登録できるのは、「GRドメイン名」または「一般地域型 ドメイン名」です。「COドメイン名」を希望されるケースが見うけられますが、「CO ドメイン名」は、日本で登記を行っている法人のみ登録できるドメイン名です。 参照:ドメイン名登録規則(付則) http://www.nic.ad.jp/jpnic/domain/rule.html
[情報検索]
上記のFAQを「A(申請前の問い合わせ)」、「01(ドメイン名属性に関する問い合わ せ)」カテゴリーの「07」として定義して、「A-01-07.txt」として保存する。情報検索のためのXLSファイル(Microsoft Excel)に、「A-01-07.txt 属性、登記、 GR、CO、一般地域型」というキーワードを付けて、情報を保存する。
以上