メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

各位

一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター

IGF 2015カンファレンスにおけるプログラムの募集について

本イベントは既に終了しました。

2015年11月10~15日、ブラジル、 ジョアンペソアで開催されるInternet Governance Forum (IGF)のプログラム提案の受付が開始されましたので、 ご案内いたします。 応募の締切は2015年3月30日(月)となっています。

IGFはインターネットガバナンスについて話し合う、 国連管轄のフォーラムで、開始より9年を迎えています。 政府および政府間組織だけでなく、 インターネットを築いてきた、 さまざまなグループの関係者が参加することをうたっており、 誰にでも開かれた会議となっています。

IGFカンファレンスのプログラムは、 メインセッション等一部のセッションを除き、 誰もが提案を行うことが可能です。 IGF 2015カンファレンスにおけるセッションの企画にご興味のある方は、 ぜひ要項をご確認の上、ご提案ください。

IGF 2015の開催概要

開催期間 2015年11月10日(火)~15日(日)
開催地 ブラジル、ジョアンペソア
国連のWeb http://www.intgovforum.org/cms/preparatory-process-2015

2015年のテーマ

今年のテーマとサブテーマは、次の通りです。

テーマ
  • Evolution of Internet Governance: Empowering Sustainable Development
サブテーマ
  • Cybersecurity and Trust
  • Internet Economy
  • Inclusiveness and Diversity
  • Openness
  • Enhancing Multistakeholder Cooperation
  • Internet and Human Rights
  • Critical Internet Resources
  • Emerging Issues

セッション提案の応募要領

応募期限 2015年3月30日 (注:時刻およびタイムゾーンは明記されていません)
ガイドライン http://www.intgovforum.org/cms/workshop-proposals/igf-guidelines-for-workshop-proposals-2015
応募フォーム http://www.intgovforum.org/cms/workshop-proposals/workshop-proposal-submission-form
  • 応募には英語での提出が必要となります。
  • 各応募者もしくは応募組織が提出できる提案は最大三つまでとなります。
  • 応募にあたってはIDおよびパスワード発行のための情報登録を行う必要があります。
  • 2015年3月30日の締め切り後に提出された提案は受付対象外となります。

選定プロセス

セッション企画の提案はマルチステークホルダーアドバイザリーグループ (MAG)で議論のうえ、 採用の可否が決定されます。 提案の選定にあたっては以下のプロセスを経ることになります。

初期審査 上記応募ガイドライン記載の基準に適合しているかどうかが審査されます。
MAGによる審査 MAGメンバーは、5月19~21日開催のMAG会議までに提出された提案を、要素に基づき検討します。
議論および最終確定 MAGメンバーは、MAG会議期間中に選定プログラムを確定します。
  • マルチステークホルダーアドバイザリーグループ(MAG)とは:
    MAGは、IGFを主催する国際連合の事務総長からの諮問により、 プログラム検討をはじめとする事項を検討するグループです。 その名の通り、政府、民間セクター、市民社会、 技術コミュニティなどのステークホルダーから選出された55名で構成されています。
  • MAG workshop review and evaluation process for IGF2015
    http://www.intgovforum.org/cms/workshop-proposals/mag-workshop-review-and-evaluation-process-for-igf-2015
  • 提案の選定はMAGメンバーにより行われますが、 MAG会議および議論へは誰でも参加することができます。

本件に関するお問い合わせ先

以上

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.