各位
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
JPNIC Newsletter 89号発行のお知らせ
~読者アンケートにご協力をお願いします~
このたび、JPNIC Newsletter最新号となる89号を発行いたしました。 また、誌面の発行に合わせ、PDF版もJPNICのWebサイトで公開いたしました。 お好みの環境でご覧いただけますと幸いです。
- JPNIC Newsletter 89号掲載URL
- https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No89/
※電子書籍版は、後日公開の予定です。 準備が整いましたら、あらためてお知らせいたします。
同時に、89号の読者アンケートを開始いたしました。 本誌をご覧いただきましたら、 アンケートにもご協力くださいますようお願いいたします。
- JPNIC Newsletter 89号 読者アンケート
- https://forms.gle/3b4aDX8KXBuYHDmt7
今回発行された89号の誌面構成は以下となっています。
-
巻頭言
いまあらためて哲学を考える JPNIC理事 クロサカ タツヤ - 特集1 つなげて、広げて、楽しもう! Internet Week 2024 開催報告
- 特集2 インターネットガバナンス関連動向 IGF 2024参加報告
- 特集3 RPKIを活用してインターネットルーティングの信頼性を向上させませんか? ー「RPKIのガイドライン」を公開しましたー
-
JPNIC会員と語る
ユニアデックス株式会社
U-Cloudサービス本部 サービス開発部 部長 嶋村 洋介 氏
U-Cloudサービス本部 サービス基盤部 クラウドオペレーション課 宮田 健太郎 氏 -
インターネットことはじめ
イーサネット -
PICK OUT! JPNICブログコーナー
Internet Week 2024 フォトレポート -
Internet loves You
LINEヤフー株式会社 城倉 弘樹さん - 2024年10月~2025年1月のインターネット動向紹介
- JPNIC活動ダイアリー
-
インターネット10分講座
世界情報社会サミットの20周年評価(WSIS+20 Review) - 統計情報/会員リスト/From JPNIC
特集1では、2024年11月19日(火)から27日(水)まで開催したInternet Week 2024について、概要や見どころを振り返りました。 Internet Week 2024は、インターネットに関わる多くの方々が集い、 知識や人脈を広げ、断片だった情報がつながり、 新たな価値を創造する楽しさを感じていただける場としたいと考え、 「つなげて、広げて、楽しもう」というテーマで行いました。 オンラインWeek、 カンファレンスWeekともに非常に多くの方に参加いただき、 その様子をお伝えしています。
特集2では、 2024年12月15日(日)から19日(木)までサウジアラビアの首都リヤドで開催された、 第19回インターネットガバナンスフォーラム(IGF 2024)についてお伝えしています。 IGF 2024は、2025年の国連総会で「世界情報社会サミット(World Summit on the Information Society, WSIS)」の20年後の評価(WSIS+20)が予定されているという重要なタイミングで開催された会議であ り、 IGFの今後の展望も含めた内容となっています。
2024年11月、JPNICはインターネットの信頼性と安全性向上を目的に、 RPKIのROAを活用したインターネットにおける不正経路への対策をまとめたガイドラインを公開しました。 特集3では、ガイドラインの概要と事業者の皆様がRPKI導入に向けてどのように活用できるかをご紹介しています。
89号の会員と語るでは、ユニアデックス株式会社を訪問しました。 同社はマルチベンダーとして、 長年培ってきた経験やノウハウと多彩な商材を組み合わせて、 顧客にあったソリューションを提供しており、顧客からも絶大な信頼を得ています。 ネットワーク構築をベースとして、 さらにきめ細かな運用まで担うマネージド型のサービスが好評で、 また最近では、オンプレミス環境のデータにもランサムウェア対策ができる機能を追加したクラウドサービ スも注目されています。 「お客様が一番得するように」という行動指針を持って業務にあたっておられる、 という言葉が大変印象的でした。
「Internet loves you」では、 LINEヤフー株式会社でエンジニアリングマネージャーとしてご活躍されている城倉弘樹さんにお話をうかがいました。 大学生になってから一気にインターネットにのめりこみ、 そこから今までパワフルに前進し続ける姿が大変印象的でした。 キャリアやネットワーク技術への熱い想い、 そして今後の展望について、じっくりとお話をうかがいました。
インターネット10分講座では、 特集2にも関係のある世界情報社会サミット(World Summit on the Information Society, WSIS)について解説しています。 WSISは2025年に20周年の節目を迎え、 国連はこれまでの20年を評価するWSIS+20 Reviewを行います。 WSISのこれまでを振り返り、また今後の見通しについても説明しています。
JPNIC Newsletterでは、より良い誌面作りのため、 みなさまからのご意見・ご要望をお待ちしております。 前述のアンケート以外にも何かございましたら、 jpnic-news@nic.ad.jp (JPNIC Newsletter担当)までお気軽にお寄せください。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
以上