メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

特殊用途用プロバイダ非依存アドレスとは

特殊用途用プロバイダ非依存アドレス(以下、特殊用途用PIアドレス)は、 プロバイダに依存しない経路到達性を持つとされている、 プロバイダ非依存(PI:Provider Independent)アドレス(以下、PIアドレス)のうち、 特定の用途に割り当てられるIPアドレスを言います。 特定の用途とは、IPv4アドレス、IPv6アドレスともに、 具体的には以下1.~3.のいずれかに該当する場合を指します。

  1. マルチホーム(*1)接続を行い、IPv4アドレスにおいては割り当て後1年以内に/24から/23未満を使用する計画を証明できる場合
  2. IXP(インターネットエクスチェンジポイント)の相互接続セグメントにて使用する場合
  3. 当センターが別に定めるクリティカルインフラストラクチャ(Critical Infrastructure)をインターネットに接続する場合

このうち3. のクリティカルインフラストラクチャには、 「ルートドメインネームシステム(DNS)サーバ」「gTLDネームサーバ」「ccTLDネームサーバ」の三つがあります(*2)

なお、(1)については、国際的な情勢を鑑み、 日本においてもIPv6アドレスのPIアドレス割り当て要件からは、 近い将来に撤廃される予定です(*1)

JPNICでは2004年3月19日(金)より、 この特殊用途用PIアドレスの割り当てサービスを実施しており、 IPアドレス管理指定事業者としてIPアドレスの割り振りを受ける要件(*3)を満たさないネットワークであって、 上記1.~3.の用途によるIPアドレスを必要とするネットワークに対して、 特殊用途用PIアドレスの割り当てを行っています。

JPNICが管理するPIアドレスには、 特殊用途用PIアドレスの他に歴史的経緯を持つプロバイダ非依存アドレス(*4)がありますが、 現在、新規に割り当てを受けることができるPIアドレスは、 この特殊用途PIアドレスのみです。

(*1) インターネット1分用語解説「マルチホームとは」
   http://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/multihome.html

(*2) 2013年2月15日現在

(*3) IPアドレス管理指定事業者契約について:IP指定事業者になる条件
   http://www.nic.ad.jp/ja/ip/member/

(*4) インターネット1分用語解説「歴史的経緯を持つプロバイダ非依存アドレスとは」
   http://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/historical-pi.html

JPNIC News & Views vol.1059(2013年2月15日発行)より

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.