メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

JNICからJPNICへ 10年の歩み  2002年3月作成

前へ目次次へ] [20年の歩み

JPNIC社団法人化

より機能的な組織とするために

[icon]

1997年3月31日、JPNICは社団法人となり、 社会的な責任を持った公益法人として新たな一歩を刻みました。

写真:社団法人JPNIC第1回総会
社団法人JPNIC第1回総会の様子
写真:記念パーティー
総会の後は記念パーティ。鏡開きも行われた。

◆The Longest Day

JPNIC社団法人化では多大な事務作業をこなしました。 許可申請書(全270ページ、 厚さ3cm)を完成させる最後のヤマ場は設立総会の議事録作り。 総会終了後に大急ぎで作成。 議事録署名人の署名捺印した後、夜8時頃、 24時間営業の製本屋に持ち込み、翌朝6時頃、 村井センター長(現理事長)の実印をもらいに行きました。 1997年3月11日と12日は、「JPNICの最も長い一日」でした。

1997
APAN設立/まぐまぐ発行開始/最高裁判所にドメイン名割り当て/NSPIXP-3設立/JANOG発足  
3月11日 任意団体JPNIC解散総会、社団法人JPNIC設立総会
3月31日 社団法人の設立許可証受領
8月 JEPG/IPからAS番号の割り当て業務を引き継ぎ、JPNICでの割り当てを開始
12月1日 法人格を有しない団体に対して、GRドメイン名新設
12月16日
~19日
第1回Internet Week開催(パシフィコ横浜)
1998
「Green Paper」発表/長野オリンピック/WIDE Project 10周年/インターネットユーザ1000万人突破/「White Paper」発表/ICANN (The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers) 登記/IANAのJon Postel氏逝去
2月6日
~8日
神田小川町(風雲堂ビル)へ事務局移転
3月1日 ドメイン名登録等に関する規則実施
10月13日
~14日
KRNICを初訪問。NIR相互の協力関係深まる
1999
IPv6 Sub-TLA割り振り開始/ISTF設立/インターネット・バンキング開始/高度情報通 信社会推進本部設置/NTT分割/ギガビットネットワーク運用開始
2月1日 EDドメイン名登録開始
5月26日 JPNICがIPv6へ取り組むことを正式に表明
5月 iDN-TFを設立しJPNICが国際化ドメイン名に取り組み始める
9月28日 JPドメイン名10万件突破

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.