メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

ICANN上海会議:DNSO 総会(GA)

日時:2002年10月29日(火)8:30~10:50
会場:Shanghai International Convention Center(中国・上海)
司会:GAチェア
出席者:約20~30名
内容:1.WHOISタスクフォースからの報告
   2.ドメイン名抹消にまつわる問題について
   3.IANAゾーンファイルアクセスについて
-------------------------------------------------------------------------------
<詳細記録>

■1. WHOISタスクフォースからの報告

●活動の経緯
- WHOISに関するアンケート調査を実施。3035件の回答
- 6月のブカレスト会議で最終報告ドラフトを発表した後、10/14に中間報告書を発表。
 11/8までコメント募集中。

●調査結果と勧告
(#調査結果については、ブカレスト会議での報告と同じ。
 http://www.nic.ad.jp/ja/icann/memo/20020626-01.html 参照)

○WHOISデータの正確性
 勧告:
 - レジストラ、リセラ等に対し、現行義務の遵守強化と教育を行う
  - 登録者情報の更新状況を改善する方法の決定、他

○統一性と一貫性
  - データ要素がgTLDとccTLDで統一されていない
  勧告:
 - WHOISクエリーは同一のフォーマットで同一のデータ要素を返すようにすべき
 - インターネットコミュニティは標準作成に参加・協力すべき(IETFのCross
  Registry Information Service Protocol(CRISP)を含む)、他

○WHOISの検索能力
 勧告:
  - WHOISへの中央集中型パブリックアクセスが必要(gTLD)、もしくはポータル
  アプローチ

○マーケティング、転売(Resale)、大量アクセス
 結論:
 - レジストラ認定契約の大量アクセスに関する規定を評価検討し、ポリシー変更の
    是非やデータ利用の制限などについて判断することが必要
 勧告:
  - データの商業利用を防止するには、レジストラによる商業利用/転売の見直しが
    必要

●今後の活動
- ccTLDでの状況を知るためのワークショップ開催
- IETFからのインプット(12月のICANN会合?)、他

[質問/意見]
- 個人情報をWHOISに掲載することは極めて危険

-------------------------------------------------------------------------------
■2.ドメイン名抹消にまつわる問題について(by Bruce Tonkin)
(#http://www.nic.ad.jp/ja/translation/icann/2002/20021016.html 参照)

●背景
gTLDで現在行われている抹消プロセスに関係する様々な問題が存在

●4つの問題
- 登録期限切れ後のレジストラによる抹消プロセスの均一化
- WHOISの正確性に関する苦情を受けた後の削除
 (抹消後WHOISデータを更新できていない状況が多々ある)
- レジストリによる抹消プロセス
- 更新処理の取り消しをする際の問題

11/5までコメント募集中。現時点ではまだ報告できる提案はない

-------------------------------------------------------------------------------
■3. IANAゾーンファイルアクセスについて

- ゾーンファイルの説明
- Names Councilは、ccTLD、DNSセキュリティ委員会(SAC)、IANAが合同でDNSデータ
 の改善についての手続き作成を行うべきと勧告

●3.1 IANAがゾーンファイルへのアクセスを要求する理由(by Louis Touton)

- ゾーンファイルにはドメイン名リスト、ネームサーバのIPアドレスなどが載っている
 が、登録者情報は含んでいない!!
- ゾーンファイル情報は公共の情報
- TLDゾーンファイルは歴史的に誰でもアクセス可能だった
- キャッシングなど正当なアクセス目的がある

○問題の発生
- 90年代前半にはアクセス超過の問題が発生
- 90年代後半には不正なデータマイニングが発生

○ゾーンファイル調査
- これまで、ネームサーバ変更要請を処理する際にゾーンファイルの調査を行ってきた
- 技術能力、相互運用性などをチェックするのが目的

○ネームサーバ変更のプロセス

○技術能力
- ゾーンファイルの調査なしにはチェックできない問題もある

○ゾーンファイル調査の歴史
- RFC1591について
- 2002年5月のKPNQwest破綻に伴い大量のネームサーバ変更要請が行われたことを契機
  に、DNSデータのクオリティ改善提案が起きる

●3.2 ccTLDゾーンファイルアクセスに関するCENTRの見解

○技術的正当性
- セカンドレベルにおける2ネームサーバチェック要求はICANNの範囲外
- マスタファイルがSTD13フォーマットに準拠しているかをチェックすることが
  インターネットの安定性維持に重要ということを証明できていない
○法的問題
- ICANNが行っているデータエスクローはローカルな問題と考える
- データ保護法は特定のデータの公表を禁じている
○ICANNの問題
 ICANNは技術的調整を行う機関であり、ルートゾーンファイルの修正/追加/削除
 等の権限は持たない


[コメント]
- セキュリティ面からのコメント(Steve Clocker)
- IANAによるゾーンファイルチェックのプロセスは不要。IANAがDNS運用の安定性&
 安全性を重視するのであれば、ccTLDにチェックの手順/方法を提供すべき(LACTLD)
- ccTLDと協力して事態の改善に取り組みたい(Louis Touton)
- ブカレスト会議でのccTLDコミュニケの紹介(Elizabeth, ccTLD)

-------------------------------------------------------------------------------
      

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.