IPv6テストベッド検証例 2011年12月5日 IPv6対応テストベッドのご案内 IPv6対応テストベッドとは テストベッドが提供する接続性 テストベッド概要 IPv6対応テストベッドが提供する機材とファシリティ 機材リスト ファシリティ 検証例 大規模ISPの検証例 中小規模ISPの検証例 CATV事業者の検証例 データセンター事業者の検証例 サーバの検証例 ユーザー環境の検証例 これまでの利用事例 利用申請書(144KB) 協力組織 IPv6対応テストベッドは、2013年3月31日をもって提供を停止しました。 大規模ISPの検証例 Act系、Sby系の冗長性を取ったネットワーク構成の構築 Act系のネットワーク機器にIPv6の設定を入れる際はSby系にトラフィックを寄せ、ユーザセグメントへの影響がでないようにBGP、OSPF等の設定を実施 16箇所でIPv6の設定を削除し、人為的なIPv6のネットワーク故障を発生させ、その間IPv4の通信断が発生しないことを確認 お客様のネットワークに合わせて機器構成、ネットワーク構成は変更可能 クリックすると図が拡大します。 中小規模ISPの検証例 中小規模のISPは5パターンの構成を想定 BGPでマルチホームしている状態で、両方の上位接続にIPv6を導入 BGPでマルチホームしている状態で、片方の上位接続にIPv6を導入 BGPでマルチホームしている状態で、IPv6接続専用ルータを別に用意し、両方の上位接続にIPv6を導入 BGPでマルチホームしている状態で、IPv6接続専用ルータを別に用意し、片方の上位接続にIPv6を導入 一つの上位ネットワークとstaticで接続している状態で、上位接続にIPv6を導入 お客様のネットワークに合わせて機器構成、ネットワーク構成は変更可能 それぞれのケースで人為的なIPv6のネットワーク故障を発生させ、IPv4の通信に影響がないことを確認 クリックすると図が拡大します。 CATV事業者の検証例 CMTSとケーブルモデムの組み合わせ試験により、IPv6への移行に適した組み合わせを検証 Dual Stack移行の手順を参照ながら実際の設定実施 Dual Stack環境でのオペレーションの検証 CMTSは国内で一般的に使用されている2社の製品を用意 ケーブルモデムは国内で一般的に使用されている製品を多数用意 各社様で利用されている機器も持ち込み可能 クリックすると図が拡大します。 データセンター事業者の検証例 IPv4で構築されたデータセンター事業者のバックボーンをIPv4/IPv6 dual stackへ移行する際の構成確認や手順検証を行い確実な移行を確認 ユーザ収容周りにおける冗長化プロトコルのDual stack化の実装確認や移行手順の確認等 クリックすると図が拡大します。 サーバの検証例 IPv6移行のための基本的な設定 アドレス設定、Bonding、アクセスコントロール、パケットフィルタ等 IPv6移行のためのアプリケーションの設定 Apache、メール、DNS、NTP等 その他お客様の要望に合わせた構成・検証の実施 クリックすると図が拡大します。 ユーザー環境の検証例 ホームルータを設置し、WindowsXP、Windows Vista、Windows 7、Mac OS XのIPv6移行検証を実施 ホームルータの設定 TCP Fallback問題、マルチプレフィックス問題、重複アドレス設定等 クリックすると図が拡大します。 利用事例 家電のIPv6化 セキュリティデバイスのIPv6化 自社ネットワークのIPv4/IPv6デュアルスタック化 アプリケーションのIPv6化