カスタマーサポート・営業職向けIPv6入門
講師
JPNIC 技術部 佐藤秀樹
概要
国内ではコンシューマー向けIPv6サービスが提供され始めてから既に数年が経過し、 2017年夏からは携帯電話の通信網でもIPv6が標準で提供され始めました。 また、固定回線でもより一層IPv6サービスの提供が進んでいます。 それに伴い、企業等でのIPv6導入の検討も活発化してきました。 実際にサービスのIPv6対応を検討していく上では、 技術的な課題については技術部門での対応が検討されますが、 それ以外にもサポート部門や営業職など、 関連するさまざまな部門の担当者も対応を行っていく必要があります。
本講座では、 普段直接基礎技術などを扱っていない方向けにIPv6アドレス利用の普及状況、 IPv4アドレス枯渇とIPv6アドレス対応の必要性の解説に加え、 IPv6アドレス利用の基礎について解説します。 講義内に随時、顧客や関係者から受ける可能性のある質問、疑問を例示し、 対応した回答例、解説を示す事で組織内での対応の足がかりとなる事を狙います。
対象
- IPv6対応に関する情報収集を行っているリーダーの方
- IPv6対応検討中のサービス、ネットワークのサポート業務に携わっている方
- IPv6対応検討中のネットワーク設計、構築、運用に携わっている方
- ネットワーク製品やサービス提供に携わる営業、コンサルタントの方
前提
- なし
専門性の度合い
★★☆☆☆
学習内容
-
IPアドレス普及動向
- IPv6の普及状況
- IPv6に対応しているサービス例
- 普及動向の問題点
-
IPv4アドレスの枯渇とIPv6アドレス対応の必要性
- IPアドレスとは
- IPv4アドレス枯渇
- IPv6対応の必要性
- IPv6 only、IPv4-IPv6変換技術
-
IPv6アドレス基礎
- IPv6アドレスの機能
- IPv4とIPv6の違うところ
- IPv6アドレスの省略表記
- IPv6アドレスの種類
- デュアルスタック構成
- IPv4/IPv6フォールバック
- Happy Eyeballs
- ドメイン名、インターネット上での通信相手の特定
- DNSのIPv6対応
- ファイヤーウォールの注意点
- IPv4/IPv6フラグメンテーションの違い
参加者の声
- IPv6とは?とモヤモヤしていたのが、すっきりしました。
- IPv4とIPv6の違いが分かりやすくまとまっていてよかった。
参加費
特別価格 2,500円(税込)
一般価格 5,000円(税込)
この講座を受講された方へのおすすめ講座
-
IPv6の基本機能を知りたいエンジニアの方はこちら!
エンジニア向けIPv6技術解説