メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲          ◆ JPNIC News & Views vol.254【臨時号】2005.4.20 ◆
  _/NIC
===================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.254 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本号ではアルゼンチンのマルデルプラタで開催されたICANN会議に出席してき
たインターネット政策部 穂坂俊之から、会議の模様や議論の動向に関するレ
ポートをお届けします。

なお、理事会決議事項については、先にお届けした4月定期号(vol.252)をご覧
ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2005/vol252.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ICANNマルデルプラタ会議報告 ~初めてのICANN会議~
                                  JPNIC インターネット政策部  穂坂俊之
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆はじめに

2005年4月4日から8日まで、アルゼンチンのマルデルプラタで開催されたICANN 
会議に出席しました。理事会の決議事項については既にvol.252のメールマガ
ジン定期号でご案内しておりますので、今回は会議の概要をお伝えしたいと思
います。

今回のミーティングは、ICANN事務総長兼CEOであるPaul Twomey氏が病気療養
による不在の中で行われました。会議の冒頭では、「会議の成功を祈る」とい
うPaul Twomey氏からの手紙が読み上げられました。


◆ICANN Strategic planを巡る議論

今回のICANN会議では、会期直前の3月28日にICANNから出された「Strategic
Plan バージョン7」(*1)を議論するセッションが3つプログラムの中に組み入
れられており、結果今回の会議の大きなトピックとなっていました。この他に
も、GNSO(*2)配下の各部会(Constituency)でも、このペーパーについての議論
がなされていたようです。

コメントの内容は、各々の立場によって実にさまざまで「会議直前に出されて
もコメントが難しい」「70ページにも及ぶ文書を英語で出されて、英語でコメ
ントすることを強いるのは、ネイティブでない人々にとって厳しい」等、手続
きに関するものが比較的多い印象を受けました。

今回の会議ではStrategic Planの議論に終始し、この文書に関する決議や修正
等が行われることはありませんでした。


◆WSIS(*3) Workshop

今回のWSISに関するセッションは、パネルディスカッション形式となりました。
前半は南米各地の技術者をパネリストにしての議論で、後半はWGIG(*4)事務局
長のMarcus Kummer氏はじめ政府関係者を招待しての議論でした。

前半のパネルディスカッションはどちらかというと、それぞれの国におけるイ
ンターネット発展の歴史を紹介することに時間を費やしたのに対し、後半の部
ではWGIGの中で行われている議論についての質疑が活発に行われました。

この中でICANN理事長のVinton Cerf氏が「WGIGの活動は『新しい組織を作る』
ということが主眼ではないはず。仮に作ったとしても、その組織がインターネッ
トに関する全ての問題を取り扱えるとは思えないし、決してそうするべきでは
ない」と繰り返し主張していたことが印象的でした。

また、会場より「WGIGはもう何度も会合を持っているが、時間の無駄ではない
か」とのコメントが出され、これにはMarcus Kummer氏が「途上国がこのよう
な問題に関して議論の場を持つことこそが大切」と回答するなどのやりとりが
行われました。


◆「.net」後継レジストリ選定について

これもStrategic Plan同様、会議直前の3月28日にVeriSignを一位とする選定
報告書が提出されました。本件については、会期中ICANNからも状況報告がなさ
れましたしたが、報告書中の評価内容の詳細には触れず「申請組織は全て.netを
運用する能力があった」との選定報告書の一節を紹介したうえで、独立した評価
組織が一位と評価したVeriSignとの交渉を開始したことを報告するにとどまって
います。


◆最終日・理事会

最終日の理事会は本来8時スタートの予定でしたが、「ヨハネ・パウロ2世の葬
儀に重なる」という理由で、1時間半遅れのスタートとなりました。

理事会の決議内容は既にご案内した通りですが、他の議案は理事の挙手によっ
ての採決だったのに対し、AfriNICのRIR正式承認の決議に際しては、理事長で
あるVinton Cerf氏の決議の求めに対し、理事全員、そして会場がスタンディ
ングオベーションで応え、承認セレモニーに移っていったことが印象的でした。

また、決議とは別に、現在審査中となっているsTLD(*6)のうち、「.asia」と
「.xxx」については、30日以内に理事会として何らかの結論を出す旨報告がな
されています。


◆最後に

私は今回が初めてのICANN会議出席でしたが、これまで出席していたRIRの会議
とは進行も雰囲気もずいぶん違うなというのが率直な印象です。

RIRではある特定のポリシー提案に対して技術的な議論をし、賛成か反対かを
比較的短時間(ひとつの提案に対し、せいぜい30分)に決めて行くのに対し、
ICANN会議ではあるトピックに関し、延々と議論が続きます。また、会議参加
当事者の関与具合によって、実にいろんな視点からのコメントがなされます。
議事録に残すためだと思うのですが、あらかじめノートPC上に用意してあるコ
メントを延々と読み上げる人もいました。

ICANNの予算案や事業計画、sTLDの決定等、ビジネス上の利害に直結する議題
を扱う以上やむを得ない面があるかとは思いますが、そうした大会議場での議
論でなされるコメントがどこまで反映されるのかは、今後の動きを注意深く見
ていく必要があります。

JPNICはこれまでもICANN会議への出席を通じ、世界的なインターネット資源管
理ルール策定作業への参画を果たしてきましたが、今後も引き続きICANNの様々
なレベルでの議論に加わっていけるよう、努力していく所存です。

(*1) http://www.icann.org/strategic-plan/strategic-plan-v7.pdf
(*2) GNSO:http://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/gnso.html
(*3) WSIS:http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glos-kz.html#03-wsis
(*4) WGIG:http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glos-kz.html#03-wgig
(*5) http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2005/20050329-02.html
(*6) sTLD:http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glos-kz.html#03-stld


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  :::::  http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト ::::  http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.254 【臨時号】 

 @ 発行         社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F 
 @ 問い合わせ先   jpnic-news@nic.ad.jp 
===================================
登録・削除・変更   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/


■■◆                          @ Japan Network Information Center 
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/ 
■■

Copyright(C), 2005 Japan Network Information Center

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.