メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲          ◆ JPNIC News & Views vol.312【臨時号】 2005.12.1◆
  _/NIC
===================================
--------- PR ---------------------------------------------------------
◆◇◆◇◆◇◆◇◆AT&Tグローバル・サービス株式会社◆◇◆◇◆◇◆
 
ビジネスを成功に導く最先端の企業向けネットワーク・サービスをご提供。
サービスのご紹介やネットワーク最新動向レポートはこちらから→
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆http://www.jp.att.com/
----------------------------------------------------------------------
--------- PR ---------------------------------------------------------
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳┳━┳━┳━┳━┳┳━┳━┳━┳━┓
┃I┃N┃T┃E┃R┃N┃E┃T┃┃W┃E┃E┃K┃┃2┃0┃0┃5┃ 
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┻━┻━┻━┻━┻┻━┻━┻━┻━┛
ネットワーク技術者の為のセミナー満載!《パシフィコ横浜》当日登録もOK
《2005年12月6日~12月9日》 http://internetweek.jp/ 多数お越し下さい!
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.312 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本号では、vol.310、vol.311に引き続き、第64回IETFのレポート[第3弾] IPv6
関連WGの動向についてお届けします。

□第64回IETF報告 特集
○[第1弾] 全体会議報告 (vol.310)
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2005/vol310.html
○[第2弾] DNS関連WG報告 (vol.311)
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2005/vol311.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第64回IETF報告 [第3弾]  IPv6関連WG報告
                                   JPNIC IPアドレス検討委員会メンバー/
                                     NTT情報流通プラットフォーム研究所
                                                              藤崎智宏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本稿では、第64回IETFでのIPv6に関連したトピックスとして、IPv6、v6ops、
softwireの各ワーキンググループ(以下、WG) の動向についてレポートします。

◆IPv6 WG (IP version 6 WG)

IPv6基本スペックや、プロトコル自身の挙動にかかわる標準を扱ってきたIPv6
WGですが、今回でface-to-faceのミーティングは最後になります。理由として、
IPv6に関する標準化は、既にIPv6 WGのみでなく、IETF全般にわたって実施さ
れていること、IPv6 WGが取り扱っている内容に、現状特に大きな問題はない
こと、などが挙げられています。

さて、最後のミーティングですが、11月8日(火)の午前中、9:00~10:30に一コ
マ実施されました(IETFの時間割ですが、前回のパリで実施された、遅くても
20:00前にはすべてのWGミーティング、プレナリが終了するという改変の評判
が良かったそうで、終了時間に関しては前回と同じような形になっています)。
参加者もそこそこ多く、大きめの部屋がほぼ満席になっていました。

今回の主なトピックスは、

・ルータ広告のM/Oフラグの扱いについて
・IAB IPv6 Ad-Hoc groupの活動状況報告
・IPv6コア仕様の標準化

などとなっています。

まず、従来通り、チェアよりIPv6 WGで取り扱っているドラフトの状況につい
て報告がありました。前回までは、チェアが独自に報告用のWebページを用意
していましたが、IETFにおいても各種ツールの整備が進んでおり、公式のドラ
フト等ドキュメント状況管理ページが用意されました。IPv6 WGに関する情報
は、http://tools.ietf.org/wg/ipv6にあります。他のWGのドキュメント状況
に関しても、http://tools.ietf.org/wgからたどることができます。各IETF
WGの状況をつかむのに非常に便利ですので是非ご利用ください。

さて、「ルータ広告のM/Oフラグの扱いについて」の議題は、かなり前から議
論されているものです。RFC2461 Neighbor Discovery for IP Version 6の改
版の際に、両フラグの利用方法があいまいであるとの指摘から議論が始まり、
別ドラフトにして議論をしてきました。今回、MフラグはアドレスをDHCPv6で
取得することを示すこと、OフラグはStateless DHCPv6で情報を取得すること
を示すこととし、RFC2461の新版に反映することとなっています。

IAB IPv6 Ad-Hoc groupでは、下記のような、今まで実施してきた活動の紹
介がありました。

・IABからIPv6に関する各種諮問を受け、意見を返すというグループのミッ
  ション
・IANAがRIRに対するIPv6アドレス割り振りの際に、割り振りサイズについ
  ての意見照会をIABにしたことに端を発する、という設立経緯
・RFC4147として発行されたIANAのIPv6アドレス空間利用規約の整備
・RFC4159のip6.int廃止

IPv6 WGのIETFでのミーティングは今回で終了ですが、引き続き現在取り組ん
でいる関連RFCの改版は実施していくことになっています。また、IPv6に関連
する話題を扱うために、メーリングリストは継続運用されることになっていま
す。

□IPv6 WG
  http://www.ietf.org/html.charters/ipv6-charter.html
  http://playground.sun.com/pub/ipng/html/ipng-main.html

□第64回 IETF IPv6 WG ミーティングのアジェンダ
  http://www.ietf.org/proceedings/05nov/agenda/ipv6.txt

□第64回 IETF IPv6 WG ミーティングのプレゼンテーション資料
 https://datatracker.ietf.org/public/meeting_materials.cgi?meeting_num=64
 からたどれます。


◆v6ops WG (IPv6 Operations WG)

IPv6のデプロイメントに関する話題を扱うv6ops WGのミーティングは、11月7 
日(月)の午後、13:00~15:00の2時間枠で開催されました。今回、v6ops WGの
ミーティングマネジメントがうまくいっていないようで、直前までアジェンダ
が発表されず、発表されたアジェンダもMLに流れたのみでした(通常はWebにも
掲載されます)。

今回の主なトピックスは、

・企業でのIPv6利用に関するドラフトについての議論
        draft-ietf-v6ops-ent-analysis-03.txt
・ルーティングガイドラインドラフトについての議論
        draft-blanchet-v6ops-routing-guidelines-00.txt
・IPv6のポートスキャンに関するドラフトについての議論
        draft-chown-v6ops-port-scanning-implications-02.txt

などです。

企業でのIPv6利用に関するドラフトも、かなり長い間議論が続いています。今
回、このドラフトがExperimentalステータスであるDSTMプロトコルや、標準で
ないプロトコルを推奨していることが問題になりました。この推奨部分につい
て、修正文案を作成し、その後にラストコールをかけることになりました。

ルーティングガイドラインのドキュメントでは、内容が昔の6boneのルーティ
ングガイドラインに似通っているが、6boneはIETFが実施した実験だったため、
ガイドラインに従うように要求できたが、一般のISPオペレーター等にはガイ
ドラインは強制力を持たない、つまりルーティングガイドラインはIETFで実施
する内容ではなく、レジストリコミュニティやオペレーターコミュニティで実
施する内容だ、という意見が出されました。一方で、このようなガイドライン
は提示することは必要である、という意見もあり、メーリングリストで継続議
論となっています。

ポートスキャンに関するドラフトでは、IPv6はアドレス空間が広い分、IPv4よ
りもポートスキャンを受けにくいとされていますが、アドレスの付け方によっ
てはその利点が生かせないことになる、としています。ポートスキャンを受け
にくいアドレスの付け方やネットワークの構築方法について述べています。こ
のドラフトは、WGドラフトとして議論をしていくことになりました。

□v6ops WG
  http://www.ietf.org/html.charters/v6ops-charter.html
  http://www.6bone.net/v6ops/

□第64回IETF v6ops WGのアジェンダは2005年12月1日現在、IETFのWebページ
  に未掲載
    http://ops.ietf.org/lists/v6ops/v6ops.2005/msg00667.html
    (MLのアーカイブ)


◆Softwire BoF (softwire WG)

v6ops WGから分離し、第62回IETFでのTunneling Configuration BoF、前回の
Lightweight Reachability softWires BoFに引き続き開催された Softwire
BoFですが、ミーティング開催直前にWGとして承認され、第一回のWGミーティ
ングを兼ねることになりました。

このWGでは、主に以下の2つの問題を取り扱うこととしています。

・トンネル技術を利用したユーザーアクセス部分の提供方法
    「Hubs & Spokes」と呼んでいます。
・コアネットワークのトンネル技術を用いた実現
    「Mesh」と呼んでいます。

今回は、問題提起、WGのスコープに関する議論を実施することに時間を使いま
した。一点目については、一般ユーザーにIPv6サービスを提供するためには現
状、ユーザーアクセス機器の対応状況などからIPv6をネイティブで提供するこ
とが困難であり、トンネルを使用する方が効率がよいことから、ユーザーに自
動的にトンネルサービスを提供する方法を検討していく、というものです。二
点目は、コアネットワークをトンネルベースで自動構成する技術に関してです
が、例として挙げられていたネットワークがIPv6ピュアネットワークで、その
上でトンネルを用いてIPv4サービスを提供する、というものであったため、一
般的でなく議論をする意味があるのか、という質問がされていました。

今後、WGのチャーターをMLで詳細検討することになっています。

□softwire WG のWebは、2005年12月1日現在、IETFのWebページに未掲載

□第64回IETF softwire BoFのアジェンダは、2005年12月1日現在、IETFのWeb 
  ページに未掲載


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  :::::  http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト ::::  http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.312 【臨時号】 

 @ 発行         社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F 
 @ 問い合わせ先   jpnic-news@nic.ad.jp 
===================================
登録・削除・変更   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/


■■◆                          @ Japan Network Information Center 
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/ 
■■

Copyright(C), 2005 Japan Network Information Center

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.