=================================== __ /P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.612【臨時号】2009.1.28 ◆ _/NIC =================================== --------- PR --------------------------------------------------------- 企業の事業所間ネットワークやインターネット接続ならTOHKnetに。 ご利用企業数1000社、回線数10000回線を超えるサービスの紹介はこちら http://www.tohknet.co.jp/ ◆○◆○◆○◆ 東北インテリジェント通信株式会社 ○◆○◆○◆○ ○◆○◆○◆○ 会社略称:TOHKnet(トークネット)◆○◆○◆○◆ ---------------------------------------------------------------------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ News & Views vol.612 です ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008年11月上旬にエジプトのカイロで開催されたICANN会議を受けて、恒例と なりました「第23回ICANN報告会」を開催いたしました。本号では、そのレ ポートをお届けします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 第23回ICANN報告会レポート JPNIC インターネット推進部 佐藤香奈枝 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008年12月11日(木)、虎ノ門パストラルホテル(東京都港区)にて、JPNICと財 団法人インターネット協会(IAjapan)の共催で、第23回ICANN報告会を開催しま した。以下に、報告会の内容をご紹介します。 ◆ICANNカイロ会議概要報告~新gTLDに関する議論を中心に~ JPNICの高山由香利より、ICANNカイロ会議(2008年11月3日~7日)の概要を報告 しました。 今回の会議では、新gTLDの導入とIDN ccTLD Fast Trackに関する、二つの話題 が中心となりました。高山からは、このうち前者に関して、まず会議に先立ち ICANNから2008年10月23日に公開された、新gTLD導入のドラフト版RFP「Draft Applicant Guidebook(以下、ドラフト版ガイドブック)(*1)」の内容説明があ り、その後、このRFPに対するカイロ会議での実際の意見等も紹介されまし た。 ドラフト版ガイドブックおよび覚書に対するカイロ会議での反応については、 vol.597(*2)に報告がありますので、本稿では割愛します。 今後のスケジュールは、2009年2月半ばに修正を反映したドラフト版ガイド ブックが公開され、3月中旬まで意見募集を行った後、5月に最終版ガイドブッ クが完成し、ICANN理事会の審議を経て5月末に公開されます。公開後の公示期 間を4ヶ月と設定した場合、2009年9月末に申請受け付けが可能となるとのこと です。 (*1)New gTLD Program: Draft Applicant Guidebook(Draft RFP) http://www.icann.org/en/topics/new-gtlds/draft-rfp-24oct08-en.pdf (*2)JPNIC News & Views vol.597 ICANNカイロ会議報告 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2008/vol597.html ◆IDN ccTLD Fast Trackに関する議論状況 株式会社日本レジストリサービスの堀田博文氏からは、IDN ccTLDの早期導入 を実現するためのポリシー策定プロセスである、Fast Trackに関する議論の状 況についてご報告いただきました。 2008年6月のパリ会議においてICANN理事会は、IDNC WG(*3)から提出されたIDN ccTLD Fast Trackに関する最終報告書を正式に受領し、それに沿って実行計画 を作成することを、ICANN事務局に指示しました。 ICANN事務局は実行計画を作成し、カイロ会議前の2008年10月23日にその中間 報告を行い、検討状況を報告しました。続いて11月26日には、七つのmoduleか らなる実行計画のドラフトが公開されました。実行計画のドラフトでは、TLD 文字列要件や申請・評価プロセス、委任プロセス等はかなり具体化してきまし た。残存する検討事項としては、 ・ICANNとの契約 ・ICANNへの支払い ・ccNSOへの参加 ・他TLDとの同一性/類似性解決方法 ・同一言語/スクリプトに対して、二つ以上のccTLDから異なるIDテーブルが 登録されたとき、起こりうる利用者の混乱への対応 ・12ヶ月毎のFast Trackプロセスのレビュー実施 が挙げられており、今後さらなる検討が行われることとなります。 パリ会議以降にICANNが行ったアンケートの結果によると、回答があった58の 国や地域のうち、日本を含む32の国や地域から、Fast TrackでIDN ccTLDの導 入を考えていると返事がありました。インドなど公用語が複数ある国もあるた め、実際の申請数はこれより多くなる可能性があるとのことです。 今後のスケジュールについてはパリ会合で提示された通り、2009年第2四半期 に受け付けを開始するという案が現在も有効と考えられていますが、新gTLDと の間で、今後調整がなされる可能性もあるそうです。 (*3)IDNC Working Group http://ccnso.icann.org/workinggroups/idncwg.htm ◆ビジネスチャンスとしての新gTLD JPNIC理事の丸山直昌からは「ビジネスチャンスとしての新gTLD」と題して、 ICANNにおけるポリシーに関する議論等とは違った視点からの報告がありまし た。 新gTLDの登録開始を間近に控え、新gTLDを利用してビジネスを行おうとする動 きも活発化しつつあるようです。カイロ会議の会場で配布されていたいくつか のパンフレットを例示しながら、gTLDに関する営業活動等の事例が紹介され、 それらから受けた印象、見解等が語られました。 パンフレットの中には、セカンドレベルドメイン名の販売促進を目的とするも の、申請予定のあるgTLDの普及活動を目的とするもの、レジストリ事業代行の 宣伝を目的とするもの等、さまざまなものがありましたが、特に独自ドメイン 名として新gTLDの申請を勧める内容のものが多かったとのことです。 パンフレットからは、あたかも誰でも自分専用のTLDを申請できるような印象 を受けたそうです。一方、GNSO最終報告書やドラフト版ガイドブックでは、新 gTLDは「レジストリ運用するため」に新設されると書かれており、gTLDには 「レジストリ・レジストラモデル(*4)」が義務化されることからも、一個人や 一企業による専有は困難ではないか、と述べられました。 しかし、ドラフト版ガイドブック中には、「community-based gTLD」として、 特定のコミュニティのために運用されるgTLDが定義されています。もし「ある 会社の社員のため」、あるいは「ある会社の製品ユーザーのため」のTLD の登 録が可能とみなされるならば、この「community-based gTLD」が抜け道となっ て、特定の企業によるTLDの登録が起こりうる可能性を丸山は指摘していまし た。 TLDの専有については、これまでのところ明示的なポリシー決定はされていな いとのことですが、今後の議論により前述の「抜け道」が塞がれるのか、ある いは「独自TLD」の申請が出るのか、その申請が通るのか等、今後の展開に注 目したいとして、本報告は締めくくられました。 (*4)JPNIC Web ドメイン名とは - gTLDの登録のしくみ http://www.nic.ad.jp/ja/dom/registration.html ◆ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 総務省の柳島智氏より、政府諮問委員会(GAC)で議論されている5点の主要議題 についてお話しいただきました。 以下が、その5点の内容です。 (1)IDN ccTLDについて 実装計画において配慮すべき事項として、ICANN理事会へ2点の助言を行い ました。1点目はIDN ccTLD運営事業者のICANNとの契約について、2点目は コスト負担についてで、共に強制することによりIDN導入の障壁になること が懸念されています。 (2)新gTLDについて パリ会議においてICANN理事会に助言した、国名や地理的名称の使用につい て、政府の同意が必要とされる等の配慮がされたことが確認されました。 また、ドラフト版ガイドブックについて、GACはccTLDとgTLDの差異が不鮮 明になることを懸念していることと、GACはgTLDのドメイン名空間におけ る、国名に関する文字列使用の検討を続けることの2点について、ICANN理 事会への助言を行いました。 (3)共同プロジェクト合意(JPA)終了後のICANN組織の在り方について 各国とICANNとの契約締結についての懸念や、ICANNの予算規模が大きく なっていることに対する懸念が挙げられたほか、JPA終了後のGAC役割の必 要性等について意見がありました。インターネットガバナンスへの政府の 関与については、国により幅広い意見があるようですが、日本では民間主 導で進んできた歴史をかんがみて、政府はサポート役に徹するという基本 的な立場が示されました。 (4)ICANN会議の改革について 年3回行われている会議を2回に減少させることの効果には懐疑的な立場で あることや、遠隔地からの参加の促進やワーキンググループなどの会合の 改革を進めるべきであること、必要なドキュメントが会議の直前でなく余 裕をもって、かつ、英語以外の言語でも配布されることへの要望が、ICANN 理事会へ伝えられました。 (5)2009年のGACの優先課題について IDN ccTLD(Fast Trackおよび正式導入)、新gTLD、IPv4からIPv6への移行、 DNSの安全・安定的な運用、そしてICANNの改革の五つとすることが確認さ れました。 また、GACの議長にラトビアのKarklins氏が再選され、副議長にフランスの Chapelle氏が再任、エジプトのIsmail氏とスリランカのFernando氏が新たに選 出され、2009年3月のメキシコ会議以降に就任予定とのことです。 このほかに、2008年12月5日に行われたIGFインド会合での、IPv4アドレス在庫 枯渇に関する議論の状況についても紹介がありました。パネリストの意見は、 日本国内で2008年4月に最終会合を終えた「インターネットの円滑なIPv6移行 に関する調査研究会」(*5)での結論とほぼ同じであったことのほか、会場内か らは、アドレス移転の仕組みを整備すべきという意見や、途上国へのサポート の必要性について意見があったことが報告されました。 (*5)インターネットの円滑なIPv6移行に関する調査研究会 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/ipv6/ ◆ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 財団法人ハイパーネットワーク社会研究所の会津泉氏より、At-Large諮問委員 会(ALAC)の活動報告がありました。 冒頭で、会津氏は今回の会議をもって、任期満了に伴いAt-Large諮問委員会か ら去られることが報告されました。 ICANNにとって会員制度は、その設立経緯にも密接に絡んだ重要な問題であ り、オープンな会員制度を有することが、ICANN設立時に米国政府が付けた条 件の一つでもあります。会津氏は、この会員制度のオープン性を確保するため の活動を中心に、ICANNに10年にわたり尽力されてきました。 昨年、RALO(Regional At-Large Organization)が成立し、ICANNでのAt-Large の認知は高まり十分に浸透しました。また、ALACのポリシー活動への関与も強 まっており、カイロ会議でも新gTLD導入、IDN ccTLD、およびその他のポリ シー課題について、ユーザーの視点で議論がなされました。 新gTLDについては、185,000ドルという高額な申請料が、途上国や少数言語を 使うコミュニティ等からの登録を困難にするのではないかといった意見や、公 序良俗と言論の自由との線引きをどうすべきかといった問題が挙げられまし た。また、IDN ccTLDについては、ユーザーの立場からは、選択・競争が広が るので基本的には歓迎である一方、レジストリの選定は公平・透明、合理的に 行われるべきであるという意見があったとのことです。 RALOの成立により、At-Largeは組織として整いましたが、ユーザー代表とし て、いわば「野党」としての役割を維持できるかという点についての懸念と、 財政面やボランティア等の人的貢献を含めた、長期継続の基盤についての懸念 もあり、At-Largeの真価が問われるのはこれからだと会津氏は考えられていま す。 ご報告後、会場からはこれまで長期間にわたる、会津氏のICANNへのご貢献 と、また今後のさらなるご活躍への期待を込めて、大きな拍手がありました。 ◇ ◇ ◇ ICANN報告会の資料と動画は、JPNIC Webサイトにて公開しています。 http://www.nic.ad.jp/ja/materials/icann-report/ 第23回ICANN報告会の内容についても、近日公開予定です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。 http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ___________________________________ ■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■ ::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/ :::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有) □┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□ ┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ =================================== JPNIC News & Views vol.612 【臨時号】 @ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F @ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp =================================== ___________________________________ 本メールを転載・複製・再配布・引用される際には http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/ ■■◆ @ Japan Network Information Center ■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/ ■■ Copyright(C), 2009 Japan Network Information Center