メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

Q&A - 国際化ドメイン名(日本語ドメイン名)について

このページに掲載されているのは2012年3月27日時点の情報です。
Q.8-1 国際化ドメイン名とは何ですか?
A.8-1 国際化ドメイン名(Internationalized Domain Name: IDN)とは、 従来のドメイン名で使用されているアルファベット、数字、 ハイフンに加え、そのラベルに漢字やひらがな、 カタカナなどを使えるようにしたドメイン名のことです。

このような技術に導入によって、 その国や地域の文化を反映したドメイン名の利用が可能となったり、 アルファベットに馴染みが無かったり、 文字を右から書くような文化圏のユーザーにとっても、 わかりやすいドメイン名の利用が可能になるという利点があるとされています。

以前はIDNが利用できるのはセカンドレベル以下のラベルのみでしたが、 ICANNにおいてトップレベルへのIDN導入に向けた動きが進められた結果、 ccTLDについてはファスト・トラックと呼ばれる暫定的なプロセスに基づくIDNが導入が認められ、 現在いくつかのトップレベルではIDNの利用が可能となっています また、gTLDにおいても、現在議論が進められており、 そう遠くない内にIDNの利用が可能となる見込みです。

なお、国際化ドメイン名についての詳しい解説は以下のページにあります。
(最終更新日:2011-04-01)


Q.8-2 国際化ドメイン名を使うためにはどのような手順が必要ですか?
A.8-2 通常のASCII文字からなるドメイン名と同様に、 ドメイン名を登録した後、DNSの設定を行う必要があります。 その際には、日本語やひらがななどの文字列を使ったドメイン名ではなく、 Punycodeと呼ばれる方式に従って、 ASCII文字列への変換を行った後のドメイン名で登録する必要があります。

また、実際に国際化ドメイン名を使ってWebサイトへのアクセスを行ったり、 メールの送受信を行うためには、 国際化ドメイン名に対応したアプリケーションを利用する必要があります。
(最終更新日:2010-02-26)


Q.8-3 国際化ドメイン名を使ってWebサイトにアクセスするためにはどのような準備が必要ですか?
A.8-3 各社が提供する主要ブラウザはInternet Explorer 6を除きほぼ対応しています。 過去には、JPRSがInternet Explorer 6用のプラグインを出していたこともありましたが、 配布は終了しているので、 現在ではInternet Explorer 6ユーザーはInternet Explorer 7以降にアップグレードする必要があります。

また、携帯電話用のWebブラウザの中にも、 日本語ドメイン名に対応したブラウザがあります。 詳細については、各キャリアまたは端末メーカーにお問い合わせください。
(最終更新日:2010-06-15)


Q.8-4 Firefoxなどで国際化ドメイン名のURLを入力すると、日本語などのドメイン名ではなく「xn--」などで始まるドメイン名が表示されてしまいます。
A.8-2 国際化ドメイン名には、 ある言語とは異なる言語の文字を使ってよく似た見た目のドメイン名を作りだし、 ユーザーの誤認混同を引き起こすことが可能という問題があります。 (例えば、アルファベットの「a」の代わりに、キリル文字の「а」を使うなど)

このため、ICANNガイドラインと呼ばれる、 異なる言語の文字を混在して登録できないようにする仕組みが定められたのですが、 このガイドラインが策定される以前から国際化ドメイン名の登録を開始していた.com/.netでは、 複数の言語の文字が混在したドメイン名が存在してしまっています。

そのため、Firefoxなどいくつかのブラウザでは、 .com/.netなど一部のドメイン名については、ユーザーの安全性を考えて、 IDNを利用すること自体は可能なものの、 アドレスバーやステータスバーにはIDNではなく、 Punycodeでドメイン名を表示するような実装となっています。

Firefoxなどにおいては、 アドレスバーに「about:config」と入力して高度な設定画面を表示し設定を変更することで、 このような挙動を変更することも可能となりますが、 このような設定変更は動作保証外となる行為であり、 またリスクについても十分理解した上で行う必要があります。
(最終更新日:2010-02-26)


Q.8-5 国際化ドメイン名を用いたメールアドレスでのメールの送受信を行いたいのですが。
A.8-5 ドメイン名の部分(メールアドレスの「@」の右側)については、 メールソフトが国際化ドメイン名に対応していれば、 国際化ドメイン名を用いたメールアドレスでの送受信が可能です。

一方、メールアドレスのローカルパート部分(「@」の左側)については、 現在IETFで国際標準の策定に向けた動きが進んでいるところであり、 実際にメールアドレスとして利用できるようになるまでには、 実証実験を経て正式な国際標準が策定され、 その後各メールソフトの国際化ドメイン名対応が進むようになるなど、 もうしばらく時間がかかるものと思われます。
(最終更新日:2010-02-26)

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.