用語集 レジストリ関連

AFRINIC

「African Network Information Centre」の略。 世界に五つある地域インターネットレジストリの一つであり、 アフリカ地域を受け持っています。 2005年4月に設立が承認されました。 AfriNICはこの地域のIPアドレス、 AS番号の割り当て・管理を行っています。
参考:AFRINIC Webページ地域インターネットレジストリAPNICARINRIPE NCCLACNIC

American Registry for Internet Numbers

ARIN

APNIC

「Asia Pacific Network Information Centre」の略。 世界に五つある地域インターネットレジストリの一つであり、 アジア太平洋地域を受け持っています。 APNICはこの地域のIPアドレス、AS番号の割り当て・管理を行っています。 APNICの事務所はオーストラリアのブリスベーン郊外に置かれています。
参考:APNIC Webページ地域インターネットレジストリAfriNICARINRIPE NCCLACNIC
参考:インターネット用語1分解説:APNICとは

APNIC EC (APNIC理事会)

インターネット用語1分解説:APNIC ECとは

ARIN

「American Registry for Internet Numbers」の略。 世界に五つある地域インターネットレジストリの一つであり、 北米、カリブ海周辺の一部地域を受け持っています。 ARINはこの地域のIPアドレス、 AS番号の割り当て・管理を行っています。 ARINの事務所は米国バージニア州に置かれています。
参考:ARIN Webページ地域インターネットレジストリAfriNICAPNICRIPE NCCLACNIC

Asia Pacific Network Information Centre

APNIC

CENTR

「Council of European National Top Level Domain Registries」の略。 ヨーロッパ地域を中心としたccTLDレジストリによる連合組織です。 関連ポリシーについて議論するフォーラムとして、また、 インターネットガバナンス組織やその他の組織とコミュニケーションを図る際のチャネルとして機能しています。
参考:CENTR WebページccTLDAPTLD

CRISP

「Cross Registry Information Service Protocol」の略。 CRISPは、 IPアドレスやドメイン名などインターネットリソースが登録されているレジストリの情報を照会するための新しいプロトコルです。
参考:インターネット10分講座:CRISP & EPP (JPNIC Newsletter No.25より)

DotAsia

インターネット用語1分解説:DotAsiaとは

EPP

「Extensible Provisioning Protocol」の略。 レジストリデータの登録・更新のためのプロトコルです。 コネクション指向のアプリケーションレイヤのクライアントサーバプロトコルで、 共有されている中央のレポジトリに保存されたオブジェクトの設定と管理のためのものです。

ICANN認定レジストラ

インターネット用語1分解説:ICANN認定レジストラとは

Internet Registry

インターネットレジストリ

InterNIC

「Internet Network Information Center」の略。 インターネットの資源管理・情報提供を目的に、1993年に設立されました。 当初、InterNICは全米科学財団(NFS)の資金により運用されていました。 ドメイン割り当てに関する実際の業務は、 Network Solutions社に委託されていました。

ICANN設立後はドメイン名割り当てに関する業務はICANNに移行し、 InterNIC WebサイトはICANNと米国商務省(DoC)間の使用許諾契約に基づき、 ICANNが管理しています。

参考:インターネット用語1分解説:InterNICとは
参考:ICANN主要文書

IPv4アドレスの移転

インターネット用語1分解説:IPv4アドレスの移転とは

IPアドレスの返却

割り当てられたIPアドレスを当該IPアドレスの割り当てを行ったIPアドレス管理指定事業者へ返却すること、または割り振られたアドレスブロックを当該割り振りを行った国別インターネットレジストリや地域インターネットレジストリに返却することを指します。
参考:アドレスブロック割り振り割り当て国別インターネットレジストリ地域インターネットレジストリ

IPアドレスポリシー

インターネットレジストリやIPアドレスの利用者が、IPアドレスの分配、 または利用にあたって従うことが求められるIPアドレス管理に関する事項を 「IPアドレスポリシー」と呼びます。 IPアドレスポリシーはRIRNIRが、 管轄している地域単位で文書化して公開しており、 IPアドレス管理の構造、考え方、 アドレス分配の基準等を定義しています。
国内におけるアドレスポリシーについては以下の文書をご参照ください。

参考:割り当て
参考:インターネット10分講座:IPアドレスのポリシー策定とアドレスポリシーフォーラム (JPNIC Newsletter No.48より)

IR

インターネットレジストリ

JPNIC

「一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター(Japan Network Information Center)」の略称。 コンピュータネットワークを円滑に運営するための非営利型一般社団法人です。 IPアドレス割り当て管理などの管理業務および関連規則の策定のほか、 コンピュータネットワークに関する利用技術研究・調査研究・教育などの活動を行っています。
参考:JPNIC Webページ

JPRS

「株式会社日本レジストリサービス(Japan Registry Service Co., Ltd.)」の略称。 2000年12月26日に設立され、2002年4月1日をもって、 JPNICよりJPドメイン名の登録管理業務を移管されました。

LACNIC

「Latin American and Caribbean Internet Addresses Registry」の略。 世界に五つある地域インターネットレジストリの一つであり、 ラテンアメリカとカリブ海地域のIPアドレス、 AS番号の割り当て・管理を行う組織です。 地域インターネットレジストリの一つとして、 2002年10月のICANN上海会議にて最終承認され、 独立運用を開始しています。
参考:LACNIC Webページ地域インターネットレジストリAfriNICAPNICARINRIPE NCC

LACTLD

「Latin American & Caribbean Country Code Top Level Domains」の略。 中南米地域のccTLDレジストリによる連合組織です。 地域レベルでのポリシー調整や、 同地域におけるccTLDの発展促進、 メンバー間での情報交換や協力等を目的としています。
参考:LACTLD WebページccTLD

Local Internet Registry (LIR)

ローカルインターネットレジストリ

NIR

国別インターネットレジストリ
参考: インターネット用語1分解説:NIRとは

NRO

「Number Resource Organization」の略。 APNIC、ARIN、LACNIC、 RIPE/NCCの四つのRIRにより2003年10月24日に設立された非営利組織で、 将来的に法人組織となる可能性があります。 AFRINICが五つめのRIRとして正式承認を受けた後、 AFRINICも正式メンバーとして名を連ねています。
NROはRIR全体として外部組織との調整が必要な場合に全RIRを代表する組織となります。 また万が一、 ICANNがIANA機能(IPアドレス・AS番号の資源管理機能)、 グローバルポリシーの批准機能を失った場合に、 ICANNに替わってこれらの機能を担うことが想定されています。
参考:インターネット用語1分解説:NROとは

NRPM

Number Resource Policy Manualの略で、 ARINにおけるIPアドレスおよびAS番号のポリシーをまとめた文書です。 他のRIRおよびJPNICのポリシー文書と異なる形式上の特徴としては、 IPv6、IPv4、AS番号のポリシーがそれぞれ独立した文書ではなく、 すべて一つの文書にまとめられている点があげられます。
参考: NRPMの原文

PIR

「Public Interest Registry」の略。 .org のレジストリ運用者として、ISOCが設立した非営利法人です。 2003年1月1日に、 .org のレジストリ業務をVeriSign, Inc.から正式に引き継ぎ、 新レジストリとして運用業務を開始しました。

Pool Address

プールアドレス

PROVREG

「Provisioning Registry Protocol」の略。 レジストリとレジストラ間のドメイン登録に関する手続きの一方式を示したプロトコル。
参考:レジストリレジストラ

RAA

レジストラ認定契約(RAA:Registrar Accreditation Agreement)

Regional Internet Registry (RIR)

地域インターネットレジストリ
参考:インターネット用語1分解説:地域インターネットレジストリ(Regional Internet Registry)とは

regional policy

地域ポリシー

RIPE NCC

「RIPE Network Coordination Centre」の略。 世界に五つある地域インターネットレジストリの一つであり、 ヨーロッパ、中近東、アジアの一部を受け持っています。 RIPE NCCはこの地域のIPアドレス、 AS 番号の割り当て・管理を行っています。
参考:RIPE NCC Webページ地域インターネットレジストリAfriNICAPNICARINLACNIC

RIR

地域インターネットレジストリ
参考:インターネット用語1分解説:地域インターネットレジストリ(Regional Internet Registry)とは

インターネットレジストリ(IR:Internet Registry)

IPアドレス・AS番号などのインターネット資源を管理し、 割り当てを行うための機構です。 JPNICは、日本国内におけるインターネットレジストリです。 また、『JPNICにおけるアドレス空間管理ポリシー(IPv4)』および 『JPNICにおけるIPv6アドレス割り振りおよび割り当てポリシー』では、 IRはRIR、NIR、LIRと分類しています。
参考: アドレス空間地域インターネットレジストリ(RIR)国別インターネットレジストリ(NIR)ローカルインターネットレジストリ(LIR)

国別インターネットレジストリ (NIR:National Internet Registry)

国別インターネットレジストリはIPアドレス管理の階層構造上、 国または地域でIPアドレスの管理を行っているインターネットレジストリを指します。 JPNICはこのNIRに相当します。
NIRはすべての国に存在しているものではなく、 APNICの管理下にあるアジア太平洋地域では2013年6月現在、 JPNICの他に、中国のCNNIC、韓国のKRNIC、台湾のTWNIC、 ベトナムのVNNIC、インドネシアのAPJII、インドのIRINN、 七つのNIRが存在しています。
NIRが存在する国または地域においては、 RIR(Regional Internet Registry)からNIRを介してNIR管理下のLIR(Local Internet Registry)にIPアドレスの割り振りが行われます。 日本におけるLIRは、 JPNICのIPアドレス管理指定事業者にあたります。
また、資源の分配のみならず、その国におけるLIR、 アドレスコミュニティとの調整、 協調もNIRの重要な役割のうちのひとつです。
参考: RIR

グローバルポリシー

アドレスポリシーのうち、IPアドレスやAS番号における管理構造の最上位であるIANAにおいて、RIRへの割り振りなど具体的な行為を求めるポリシーを指します。IANAの業務に関するポリシーとなるので、各RIRでの地域ポリシーの策定プロセスに加え、ICANN理事会での承認が必要となります。
参考: 地域ポリシー
参考: インターネット用語1分解説:グローバルポリシー(global policy)、地域ポリシー(regional policy)とは

地域インターネットレジストリ (RIR:Regional Internet Registry)

特定地域内のIPアドレスの割り当て業務を行うレジストリです。 2014年現在、APNIC、ARIN、RIPE NCC、 LACNIC、AfriNICの五つがあります。 JPNICのIPアドレスの割り当て業務は、 APNICの配下で行っています。
参考:インターネット用語1分解説:地域インターネットレジストリ(Regional Internet Registry)とは

地域ポリシー

地域インターネットレジストリ(RIR)が管理する階層以下のIPアドレス、 AS番号の管理ルールを定めるアドレスポリシーを指します。 地域ポリシーは、 その策定プロセスが各RIRによって定められており、 各RIRにおけるコンセンサスを得て成立します。
参考: グローバルポリシー
参考: インターネット用語1分解説:グローバルポリシー(global policy)、地域ポリシー(regional policy)とは

日本ネットワークインフォメーションセンター

JPNIC

日本レジストリサービス

JPRS

ブランドTLD

インターネット用語1分解説:ブランドTLDとは

プールアドレス

ダイアルアップ接続やDHCPによるネットワーク接続などのように、必要に応じて動的に IPアドレスを割り当てるときに利用するいくつかのIPアドレスを指します。

レジストラ認定契約(RAA:Registrar Accreditation Agreement)

ICANNとICANN認定レジストラの間で締結される契約で、 ドメイン名登録機能を遂行するにあたって、 ICANNおよびレジストラが従うべきルールを定めている契約文書です。
参考:インターネット用語1分解説:レジストラ認定契約(RAA)とは
参考:インターネット用語1分解説:ICANN認定レジストラとは

レジストリ

ドメイン名、IPアドレス、 AS番号等のインターネット資源のデータベース管理、 運営を行う機関です。
参考:インターネット用語1分解説:レジストリ/レジストラとは

レジストリ・レジストラ垂直統合

インターネット用語1分解説:レジストリ・レジストラ垂直統合とは

ローカルインターネットレジストリ (LIR:Local Internet Registry)

LIRは一般的にインターネットサービスプロバイダー(ISP)のことで、 主として自身が提供するネットワークサービスのユーザーにアドレス空間を割り当てるインターネットレジストリを指します。 JPNICのIPアドレス管理指定事業者はこのLIRにあたります。
参考:インターネット用語1分解説:LIRとは