メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

ニュースレター 巻頭言

JPNIC Newsletterの1コーナーである「巻頭言」だけをまとめました。

タイトル 執筆者 PDF 掲載号 掲載月
隣国相互理解の第一歩 ~KR-DRPとの出会い~ 山口 裕司
大野総合法律事務所 弁護士
1.54MB No.87 2024.8
企業ITインフラにおける変革の波 金井 俊夫
NTTコミュニケーションズ株式会社
1.53MB No.86 2024.3
IoTにおけるサイバーセキュリティ 荻野 司
JPNIC理事
1.42MB No.85 2023.11
地方の未来と情報技術 中西 貴裕
JPNIC理事/岩手大学情報基盤センター准教授
1.4MB No.84 2023.8
ITインフラの果たす役割 関谷 勇司
JPNIC理事/東京大学 情報セキュリティ教育研究センター 教授
2.4MB No.83 2023.3
IETFとグローバルなインターネット 浅井 大史
JPNIC理事/株式会社Preferred Networks シニアリサーチャー・インフラ戦略担当VP
2.45MB No.82 2022.11
民事裁判のIT化 井上 葵
アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 弁護士
2.381MB No.81 2022.7
すべてが繋がっていくデジタル時代の研究環境
- ヒト、モノ、データ、技術が繋がっていく社会をめざして -
江口 尚
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
基盤技術研究本部 農業情報研究センター データ研究推進室 専門職
5.71MB No.80 2022.3
傾きの心に魅せられて 金子 康行
株式会社グローバルネットコア 常務取締役
8.92MB No.79 2021.11
大きな変化とインターネット 岩谷 理恵
JPNIC理事/株式会社日本レジストリサービス総務本部長
6.91MB No.78 2021.8
Withコロナ時代のネットワーク&セキュリティ 西脇 孝博
JPNIC理事/富士通株式会社 ネットワークサービス事業本部本部長代理
6.16MB No.77 2021.3
New Normalとインターネット~ブロードバンドインターネット進化への期待~ 鶴 昭博
JPNIC理事/KDDI株式会社 ネットワーク技術本部副本部長
7.26MB No.76 2020.11
新型コロナウイルスとICT 内田 真人
早稲田大学基幹理工学部教授
7.83MB No.75 2020.8
5G前夜 高宮 展樹
JPNIC監事
1.75MB No.74 2020.3
「1割経済」とインターネットコミュニティ 穂坂 俊之
JPNIC理事
4.94MB No.73 2019.11
インターネットが支える、高度に情報を活用する未来の実現に向けて 佐々倉 秀一
JPNIC理事
1.19MB No.72 2019.7
インターネットのようにいろいろなものを繋ぐIDフェデレーション 中村 素典
JPNIC理事
1.28MB No.71 2019.3
インターネット番号資源の管理は、縁の下の力持ち 青木 邦哲
JPNIC監事
1.73MB No.70 2018.11
「通信できること」は素晴らしい 松崎 吉伸
JPNIC理事
1.94MB No.69 2018.7
インターネットの光と影~デジタル化によるビジネス変革のさらなる加速に向けて~ 飯島 淳一
JPNIC監事
868KB No.68 2018.3
ライフラインとしてのインターネット 長谷部 克幸
JPNIC理事
1.13MB No.67 2017.11
四国地域のブロードバンドサービス(FTTH)の状況とスキルアップの必要性 橋川 和利
JPNIC理事
1.4MB No.66 2017.8
大規模災害時のインターネット活用を考える 斎藤 重成
JPNIC理事
297KB No.65 2017.3
地域ネットワークコミュニティと人材育成 脇山 俊一郎
JPNIC理事
174KB No.64 2016.11
Introducing the APNIC Foundation ~APNIC財団のご紹介~ Paul Wilson
APNIC事務局長
289KB No.63 2016.7
IP Version6の本格的な普及が着々と進行中 中村 修
慶應義塾大学 環境情報学部 教授
192KB No.62 2016.3
グローバルな融和とローカルな個性 堀田 博文
株式会社日本レジストリサービス 取締役
171KB No.61 2015.11
より頼れるインターネットに向けて 加藤 朗
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授
190KB No.60 2015.7
歴史的な進化を同時に迎えるインターネット 木下 剛
シスコシステムズ合同会社 専務執行役員 最高技術責任者(CTO)
167KB No.59 2015.3
新gTLDの導入と.vin/.wine原産地名の保護 〜 地域存続にむけて 〜 馬場 聡
JPNIC監事
193KB No.58 2014.11
インターネットのまわりの変化は続く 岸川 徳幸
JPNIC監事
199KB No.57 2014.8
今度こそIPv6 藤崎 智宏
JPNIC理事
5.93KB No.56 2014.3
青年期の終わり:インターネット成人宣言 三膳 孝通
JPNIC理事
168KB No.55 2013.11
JPNIC物語(竹取物語風に):JPNICの誕生 辰巳 治之
JPNIC理事
306KB No.54 2013.7
コミュニケーションと喧噪 小林 昌宏
JPNIC理事
154KB No.53 2013.3
本当にインターネットは災害に強いか? 高田 寛
JPNIC理事
157KB No.52 2012.11
国連におけるOnline Dispute Resolutionプロジェクト 早川 吉尚
立教大学教授
163KB No.51 2012.8
JPNIC公益法人制度改革 山口 英
JPNIC理事
145KB No.50 2012.3
「場」であるということ 宇井 隆晴
JPNIC理事
247KB No.49 2011.11
東日本大震災によせて 石田 卓也
JPNIC理事
122KB No.48 2011.7
桃栗3年柿8年、情報提供は10年? 成田 伸一
JPNIC理事
705KB No.47 2011.3
クラウド時代の先に何を見るか? 岡田 雅也
NTTコミュニケーションズ株式会社プラットフォームサービス部
759KB No.46 2010.11
ネットワークの今後:リアルタイムでの見える化がもたらす未来 香川 進吾
JPNIC理事
202KB No.45 2010.7
インターネットコミュニティの責任 林 宏信
JPNIC事務局長
178KB No.44 2010.3
インターネットインフラ/サービスの広がり 大町 隆夫
JPNIC幹事
196KB No.43 2009.11
地域のインターネット活動とデジタルデバイド 曽根 秀昭
JPNIC理事/東北大学サイバーサイエンスセンター教授
235KB No.42 2009.7
ネットワークアーキテクチャとプロセッサアーキテクチャ 山田 茂樹
JPNIC理事/国立情報学研究所
9.96KB No.41 2009.3
グリーンITとIPv4在庫枯渇 伊藤 公祐
JPNIC理事/株式会社ユビテック
285KB No.40 2008.11
五月の連休に、徒然なるままに 高瀬 哲哉
JPNIC理事
309KB No.39 2008.7
インターネットのステークホルダー 石田 慶樹
日本インターネットエクスチェンジ株式会社代表取締役社長
904KB No.38 2008.3
コミュニティ力 近藤 邦昭
株式会社まほろば工房代表取締役
512KB No.37 2007.11
社会インフラとしての重み 小林 洋
JPNIC理事
631KB No.36 2007.7
e-Scienceの広がり 安達 淳
JPNIC理事
332KB No.35 2007.3
スタートレック考 西郷 英敏
JPNIC理事
932KB No.34 2006.11
新しい技術を支える力 米谷 嘉朗
日本語ドメイン名協会(JDNA)代表幹事
768KB No.33 2006.7
インターネットのさざなみ 安田 直義
NPO日本ネットワークセキュリティ協会 主席研究員株式会社ディアイティ
379KB No.32 2006.3
自転車とモジュール化 後藤 滋樹
JPNIC理事長
No.31 2005.11
「常識の壁」への挑戦 江崎 浩
JPNIC理事
No.30 2005.7
暴走しないインターネット 歌代 和正
JPNIC理事
No.29 2005.3
地方のインターネットと地域ISP 福田 晃
JPNIC理事
No.28 2004.11
IPv6、地域での展開 高橋 徹
財団法人インターネット協会(IAjapan)副理事長 IPv6ディプロイメント委員会委員長
No.27 2004.7
私とインターネットとの関わり 境 輝正
社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)専務理事
No.26 2004.3
心配ごと 鈴木 幸一
JPNIC理事
No.25 2003.11
IPv6アドレスポリシー制定の舞台裏~国際的リーダーシップとは?~ 荒野 高志
JPNIC理事
No.24 2003.7
アイデンティティ 前村 昌紀
JPNIC理事
No.23 2003.3
効率化と「失礼」 山口 英
JPNIC理事
No.22 2002.12
「地域の連携」 竹村 純
JPNIC理事
No.21 2002.7
「地域情報化と地域IX」 林 英輔
JPNIC理事
No.20 2002.3
「インターネットは社会の神経網」 後藤 滋樹
JPNIC理事
No.19 2001.4
JPNICの広報、教育活動について 坂田 信夫
JPNIC理事
No.18 2000.12
新理事からのメッセージ No.17 2000.8

オンライン書店 岡田 智雄
JPNIC理事
インターネットの資源管理と普及活動 荻野 司
JPNIC理事
私とドメイン名 坪 俊宏
JPNIC理事
「JPドメイン名紛争処理方針」および「JPドメイン名紛争処理方針のための手続規則」の採択に向けて 則近 憲佑
JPNIC理事
日本は遅れている 村井 純
JPNIC理事長
No.16 2000.4
集中と分散 野村 純一
JPNIC理事
No.15 1999.12
JPNICへの期待 飯塚 久夫
JPNIC理事
No.14 1999.8
JPNICを取り巻く技術課題 佐野 晋
運営委員長
No.13 1999.4
インターネットの変化とJPNICの改革 高田 広章
JPNIC理事
No.12 1998.12
もう5年が経ちました 松本 敏文
JPNIC理事
No.11 1998.3
インターネット上の倫理問題とプロバイダーの悩み 坂田 信夫
JPNIC理事
No.10 1997.12
インターネットの変化とはなにか 高橋 徹
JPNIC理事
No.9 1997.7
インターネット商用化時代のJPNIC 丸山直昌
JPNIC 理事・事務局長
No.8 1997.3
人間の近視特性と産業の発展 小西 和憲
KDD研究所
No.7 1996.11
新たな体制への期待 浅野 正一郎
学術情報センター研究開発部
No.6 1996.7
アジア太平洋地域でのインターネット活動 石田 晴久
東京大学大型計算機センター
No.5 1996.3
若者の「気軽な乗り」の精神に学ぼう 釜江 常好
国際理学ネットワーク運営委員会委員長
(東京大学理学系研究科物理学専攻)
No.4 1995.7
試行と施行 村井 純 No.3 1995.3
※No.32からPDFでも公開しております。

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.